高知県立大学がん看護学領域修了生の会:アストラル

高知県立大学大学院がん看護学領域修了生のネットワーク作りと情報交換の場

がん看護CNSセミナーが終了しました

2008-09-17 | Weblog
 看護学研究科がん看護学領域の第4回~第6回「がん看護CNSセミナー」が終了しました。セミナー後半は、3名の修了生に臨床での活動の実際と6つの役割機能のコンサルテーション機能、倫理調整機能、研究機能について事例を通して学びました。今の院生にとって高い壁の向こうにいる専門看護師の活動を間近で聞くことにより、専門看護師になるまでも、なってからも模索し、迷いながら日々実践をしていることを知り、CNSを少し身近に感じる体験ができると共に、“頑張らなければ~”とエンパワーされたセミナーとなりました。
 今年度戻ってきてくれたCNSの皆様、本当にありがとうございました。次年度は、すべての修了生CNSの方々に、大学院に戻って後輩のために講義をして下さることを期待しています。


参加した院生より
                     
県内外のさまざまな活動場所を拠点に活躍されている先輩方の生の声を聞いて、OCNSの役割をより具体的にイメージすることができました。CNSの6つの機能を実践のなかでどう生かし、病院という組織をはじめ、個々のスタッフに利用してもらえるようなアピールの方法、また、スタッフの持つ力、組織の持つ力をいかに育むのか、OCNSであるからこそなし得るのだという力強さとOCNSの幅広い可能性を感じました。この貴重な機会を自分の力へと変えていきたいと思っています。ありがとうございました。(M1 奥村あすか)

入学してから半年になりますが、臨床で現在の学びをどう生かしていけばよいのかという悩みと焦りを抱えていました。CNSセミナーでは、CNSの6つの役割機能をどのように活用するのか、サブスペシャリティをがんと共に生きる人を支えるためにどうやって生かしていくのかを知り、自分のサブスペシャリティの活かし方について考える機会となっています。ありがとうございました。(M1 宮脇聡子)

第4回:「緩和ケアにおける活動の実際と倫理調整機能」  
    松山ベテル病院看護部長室 上杉和美CNS(2期生)
第5回:「緩和ケアチームにおける活動の実際とコンサルテーション機能」
    九州がんセンター 高山良子CNS(7期生)
第6回:「緩和ケア病棟における活動の実際とCNSの研究機能」  
    細木病院 緩和ケア病棟師長 豊田邦江CNS(1期生)