あ~した天気にな~ぁれ!

今日よりほんの少しでもステキな『明日』になりますように!!

ようこそ!

リイのブログにようこそ! 趣味の写真や着物関連、その他お出かけの記録など、思いつくままにつづっています。 私の徒然のつぶやきをお楽しみください。 ブログランキングに参加しています。 ↓よかったら1日1回ポチッとクリックお願いいたします。 ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

着付け教室 第215回目

2017年10月06日 | 着付け教室
お稽古に出かける前に着替えました。



正絹の小紋に袋帯で二重太鼓を結びました。
この日は教室のチラシに載せる写真を撮るということでちょっぴりおめかししましたww

ふだん着物もいいですが、時々ちょっといい着物や帯を身に着けると気分が高揚しますね。
なかなかおめかししてお出かけするところが無くて``r(^^;)ポリポリ

お仲間4人でいろんなポーズをとって写真に納まりました。
チラシ用の写真のほかに一人ずつの写真も撮ってもらいました。
出来上がりが楽しみww

着替えたり写真撮ったりで1時間を費やし、あとの時間で十二単の練習をしました。
いつも少しずつなのでなかなか上達しませんが


ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第214回目

2017年09月23日 | 着付け教室
今回のお稽古は久しぶりにお仲間が全員そろいました。
みんなの顔が揃うとそれだけでにぎやかでお稽古にも張りが出ますね。

5人そろって着物の着付けをおさらいして、そのあとは半幅帯で片ばさみのアレンジ結びを練習しました。
先生、この夏はこの結び方が相当お気に入りの様子(笑)
今回でお教室の全員がこの結び方できるようになりました。

次回からはいよいよ新人ちゃんが名古屋帯でお太鼓結びのお稽古を始めます。
私たちも一緒に基本のおさらいをさせてもらいます。
先生からの不意打ちの質問に先輩らしくしっかり答えられるようにお勉強していかないと。

新しいお仲間が増えるとこうやって自然と基本に立ち返ることができるので本当にいいお稽古になるなぁって感謝してます。

11月には着付けのお手伝いもあるので、それ用の帯結びの練習も始まります。
帯結びのお稽古は大変だけど面白いんです。

これからのお稽古が楽しみになりました。



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第213回目

2017年09月09日 | 着付け教室
9月最初のお稽古は十二単の五つ衣の解き合わせを練習しました。
前回のお稽古に続いてだったのでいつもより間隔が短かったからか上手くできました。
写真は撮れませんでしたけど``r(^^;)ポリポリ

着物の着装のお稽古のほうは、9月になったのでいつもなら名古屋帯や袋帯の帯結びのお稽古するんですが、8月にお休みしてたお仲間と一緒に片ばさみのアレンジを練習することになりました。


次回からは何するんだろうなぁ?
新年の集いに向けた袋帯の変わり結びのお稽古が始まるかな^^
今年はどんな帯結びを考えてくださるのか楽しみです。


ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第212回目

2017年08月18日 | 着付け教室
この日のお稽古はYちゃんと二人。
十二単のお稽古をしました。
五つ衣の解き合わせを練習。

後半もう一人加わって半幅帯の帯結びを教わりました。
今回は前回の片ばさみのアレンジ。

以前教わった小粋結びと似た結び方でした。





片ばさみより結んだ形が良く分かり、結び方も貝ノ口などより簡単でした。
テとタレの長ささえきっちり取れれば簡単に結べます。
今年の夏は使えそうな帯結びをいくつも教わることができたのに、自分自身が着物をあんまり着てなくて帯結びを試せないのがとっても残念でなりません。
比較的涼しいかなって日はお天気が不安定で突然雨に降られたりするし、暑い日はとんでもなく暑いし、なかなか着物を着られなくてストレスたまるわぁ(笑)

そうそう、6月のシルックまつりで購入し仕立てをお願いしてあった単衣が仕立てあがってきました。
次回のお稽古が9月になるのでその時にお披露目できそうですww
楽しみで昨日からニヤニヤしておりますww



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第211回目

2017年08月04日 | 着付け教室
8月3日、この日のお稽古は私ともう一人の二人っきりのお稽古でした。
先生入れて3人。
現在、全員そろっても生徒5人なんですが、半分以下だとさすがに教室ががら~んとして寂しい感じでしたね。

そんな日のお稽古は前回に続いて男結びを結んでみようwwでした。
今回教わったのは『片ばさみ』

画像は無しです。申し訳ない<(_ _)>

『片ばさみ』ご存知でしょうか?
時代劇なんかでお侍さんが結んでるの見かけたことがあるかも。
シンプルですがしっかりと締められる結び方でした。
お家着物、ふだん着物にはシンプルな結び方がいいです。
この片ばさみも頻繁に使えそうですww

この日先生に教わった手順とネットや本で紹介されてる手順が若干違っておりました。
片ばさみ自体は広く知られてる結び方だと思うのですが、この若干の違いが先生オリジナルってことらしいので写真は載せないことにいたしました。

しばらくしてシラァ~~~っと後ろ姿が載ってたりしても気づかないふりしてやってくださいねww



ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第210回目

2017年07月21日 | 着付け教室
今回のお稽古も半幅帯結びの練習。

今回は男結びをやってみることになりました。
『一文字文庫』『神田結び』『貝ノ口』
数年前に袴を練習したとき一文字文庫は練習した気がするし、貝ノ口は半幅帯で結んでるから結び方は同じ。
神田結びは結んだことがありませんでした。

誰も男帯を持ってないので結ぶところだけ半分に折って男帯に見立てて結んでみました。

3つとも練習しましたが、神田結びだけ写真撮ってもらいました。





小ぶりに結ぶととっても粋な感じ。
夏の普段着物の帯結びにもってこいな感じです。

『今年のトレンドは男結び!ww』 (by Yちゃんww)

なんてキャッチフレーズが飛び出しちゃいました。

暑さに負けず、着物着る日は気軽にこんな帯結びもいいかもしれませんね。


ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第208回目&209回目

2017年07月10日 | 着付け教室
6月29日、GWの振り替えでお稽古がありました。
参加者は3名。
新人ちゃんがお休みだったのでベテラン組は半幅帯で貝ノ口のおさらいをしました。
貝ノ口は簡単そうで綺麗な形を作るのは結構難しいんです。
てとたれの長さのバランスが微妙で長さが安定しないんですねぇ。

この日はひたすら貝ノ口のお稽古しました。

7月6日のお稽古は5人そろって半幅帯の今年の新作を教わりました。
その前に半幅帯の即売会(笑)
今年も1本GETしちゃいました。

新人ちゃんも1本お買い上げ。

その帯を使って帯結びの練習をしました。



基本は蝶々結びでそこからアレンジを加えたもの。
帯結びの名称は『舞姫』 Yさん命名です。

少し蝶々結びが大きかったのでバランス悪いです。

同じ結び方でも帯や結ぶ人の違いでいろんな形が出来上がります。

お仲間の帯結びも載せちゃいますね。





この帯結びは少し長めの帯が向いてると思います。


あっ、6日は十二単も少しだけ練習しました。
月一なのでなかなか上達しませんがゆっくりのんびりきらびやかな平安衣装に触れたいと思います。


ランキングに参加しています。よろしければポチッとお願いします。
にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第206回目&207回目

2017年06月16日 | 着付け教室
またお稽古の記録を忘れてました``r(^^;)ポリポリ
6月1日のお稽古ってことで翌日のシルックまつりやその後の旅行もあってそれどころじゃなかったんです。

内容はいつもの通り、最初に十二単のお稽古。
この日は唐衣と裳を練習しました。

そのあと、初心者のお仲間(以後Kちゃん)と一緒にみんなで足袋から練習。
いつものことですが、細かい手つきとか忘れちゃってたりしますねぇ。
また、先輩たちで一手ずつKちゃんにわかるように説明しながら進めることになったんですが、これがなかなか厄介でした。
自分ではわかっていることでも知らない人にわかるように言葉で説明するのって容易じゃない。
自分がやってる動作をどう表現するか、自分が先生に教わったとき先生はなんて言ってたか、ちゃんと聞いて覚えてないとダメですねぇ。
人に教えるって大変です。

6月15日のお稽古も同じような感じで進めました。
Kちゃん、なかなかにお上手です。
自分ではわからない、難しいっておっしゃってますけど、わからないからこそ言われたとおりにやってそれがきちんとできているってことなんでしょうね。
ほぼ初めてに近いのに衽線が上下でそろった人見たの初めてです。
私なんてずいぶん長いことどんなに頑張っても衽線揃わなかったもんなぁ``r(^^;)ポリポリ

着物まで着られました。
いよいよ帯ですが、6月からは例年半幅帯の帯結びを教わります。
今年も15日から開始。
Kちゃんと一緒に基本中の基本の文庫結びを練習しました。
お文庫なんてお稽古でしか結ばないもんなぁ。

このお日のお稽古はこれで時間が来てしまいました。
次回からいろんな半幅帯の結び方をおさらいです。



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へにほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第205回目

2017年05月23日 | 着付け教室
5月18日のお稽古は前回と同じく足袋・裾除け・肌襦袢・長襦袢までをおさらいしました。

その後、入門セットのチラシでコーディネートのお勉強をしました。
今回は購入には至りませんでしたが、もうすぐ開催されるシルックまつりでピンとくるものがあったら何か買おうかな~~ww
散在しすぎだ!っちゅうの(笑)

お稽古の記録が雑になってますねぇ``r(^^;)ポリポリ
新しいことがないからと言ってしまえばそれまでですが。
基本から繰り返し練習するのは大切だと思うし、やってて楽しいの自分としては何の不満もないんです。
ただ記事は変わり映えのしないものになってしまいますが^^
また、一からおさらい兼ねて書き留めますかね?
次回から考えますね。



にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着付け教室 第202回目

2017年03月21日 | 着付け教室
16日のお稽古では先日試験を受けたお仲間が見事合格されたと報告を受けました。
先生の生徒さんで受験されたのは6名。
試験の直前、その方たちに私のつたない伝筆で応援のメッセージを書いてお渡ししたんです。
そのうちのお一人から「とっても励まされました。試験関係のファイルに入れてお守りにしてました」ってお礼の言葉をいただきました。

お礼を言われるってちょっぴり恥ずかしいけどとっても嬉しいものですね。
私なんかが書いたカードじゃ渡された方がご迷惑かとも思ったんですが、お渡しして良かったって思えました。
伝筆練習してもどなたにお渡しするでもなく、年賀状くらいにしか活用できないのはもったいないなあと思っていましたので、これからはご迷惑を顧みずせっせといろんな方にもらっていただこうと思います^^
私から伝筆メッセージを受け取った方はその場はにっこり笑って納めてくださいね。
持って帰って捨て置いてもかまいませんから(笑)

そうそう、この日のお稽古は今月の1回目にできなかった十二単の練習。
装束の名称もおさらいしつつお服上げをしていきましたが、大きなミスをやらかしちゃいました。
最初に装束を置く順番を間違えてしまって、表着(うわぎ)の上に打衣(うちぎぬ)を重ねるという失態をしてしまったのです。
先生は「そういう失敗も経験ね」って笑って許してくださいましたが練習だからですよね。
気づかないって恐ろしい。。。
おかげでもう間違えないと思います。
名前もちゃんと覚えましたよww




にほんブログ村 ファッションブログ ふだん着物(和服)へ
にほんブログ村
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする