goo blog サービス終了のお知らせ 

あ~した天気にな~ぁれ!

今日よりほんの少しでもステキな『明日』になりますように!!

信州・甲州ドライブ旅 1日目 松本城~諏訪湖

2025年06月12日 | お泊り旅行日記
5月13日から2泊3日で長野・山梨方面へドライブ旅行に行ってきました。
例によって城めぐりアプリの城取りしながらの旅です。

13日
予定より少し早めの午前6時半ごろに自宅を出発。
今回は私も初日から中央道を1時間ほど運転ww
高速道路の集中工事とかあってやたらと車線規制されてて車線変更にドキドキしちゃいましたけどとりあえず無事に夫君と運転交代できました。
やれるところで少しは運転しておかないと夫君に任せっきりってわけにもいきませんからね。
私、これでも少しは成長したんですww

10時半ごろ、最初の目的地『松本城』に到着。
お天気に恵まれたのはいいのですが、ちょっと暑いくらいでした。

私、これまで一度も松本城来たことなくてとっても楽しみにしていたんです。
二の丸裏御門橋近くのパーキングに車を停めて松本城に入りました。
二の丸御殿跡を通って太鼓門へ



しばらく歩くとこれぞ松本城ってアングルの場所に到着。
記念撮影のお時間ですww







平日でも観光客の数は多くて、外国の方もたくさんいらっしゃいました。
日本人探すのが大変なくらいww
いよいよ天守に登ります。
チケット売り場もそこそこ並んでましたが天守の入り口にも長い列ができていました。

しばらく待っていよいよ天守閣に入ります。
案内に従って天守の中を見学。



松本城は現存12天守のうちの一つなので、階段がとにかく急なのです。
福井県の丸亀城に行った時は急すぎて登るのを断念したくらいですから。
でも、今回は頑張って登りましたよ。



天守の最上階の天井には中央に二十六夜神という松本城を守る神様が祀られていました。
狭くて急な階段を上りと下りと交互に譲り合いつつ降りていきました。
天守に上る前、入り口で順番を待っている時、見学を終えて出てきた人たちがお殿様と姫様と記念撮影をされてて、私たちも出てきたら一緒に写真撮ってもらおうねって言ってたんですけど、私たちが出てきた時には居なくなってて、残念ながら写真は撮れませんでした。

残念に思いながら太鼓門まで戻ってくると先ほどの殿と姫が前から歩いてくるではありませんか。
写真撮るなら姫様とじゃなきゃ意味がないって言ってた夫君なのに恥ずかしがって声かけられずにいたので私が「写真撮ってもらえませんか?」って声かけて快く応じていただきました。






松本城を出てお昼を食べるためあらかじめ決めてたお店に向かいました。
今回のお店は夫君任せ。
私はひたすら夫君についていくのみ。
でも、なにやらお店が見つからない様子。
しばらくうろうろして通りを1本間違えてたことに気づく。
ようやくお店にたどり着いたものの行列が……
思案したあげく先に松本市美術館に行くことにしました。
すぐそこのつもりで歩きだしたもののけっこう距離ありました。
でも、無事美術館に到着。



入り口を入ると左手に草間彌生さんの作品がドーーンとお出迎えしてくれます。



作品をじっくり見てまわり最後に有名なカボチャが登場
ここだけは撮影OKだったのでパチリ。



草間彌生さんの作品の他にも田村一男作品セレクション、上條信山さんの70歳以降の作品を展示した『古希を超えて』という展示、小川千甕 さんの『西洋風俗新大津絵』の展示がされていました。
別のフロアでは第10回の70歳以上による公募展『老いるほど若くなる』も開かれていて、夫君的にはこういった展示の方がいろんなタッチの作品が見られて好きだと言ってました。

松本美術館を出てお昼食べる予定だったお店に戻るか別のお店を探すか考えた末、中町通りを散策しながらお店探そうってことになりました。



それでも残念ながらこれだってお店を見つけられず、そのうち次の目的地の時計博物館まで来てしまいました。
時間は遅くなるけど博物館見てからお店を探そうってことになったのですが……



なんとこの日は休館日!!!!!
休館日は確認してスケジュール組んだはずなのに何故??????
しかし、開いてないものはしかたありません。あきらめてせめてもと外観だけ写真撮って帰りました。





自宅に帰って調べてみたら今年の4月1日から休館日が変更になっていたようです。
実はこの旅行は当初3月に行く予定でプランを立てたんです。
でも、事情があって5月に変更になったんですが、訪れる施設の休館日までは確認してませんでした。
私が見たガイドブックには月曜休館となってたんですがこの4月から火曜休館に変更になったと。
とっても残念ではありましたが、こういうハプニングも旅の思い出と前向きにとらえましょう。

ここからはこの日の宿泊地諏訪湖畔を目指します。
〇〇時、ホテルルートイン上諏訪に到着。







チェックインを済ませ、お部屋で一休みした後、映画『テルマエ・ロマエ』の撮影にも使われた施設『片倉館』を見に行くことに。
ホテルから歩いて4~5分ってことだったので散歩がてら訪れてみることにしました。
スマホのナビを頼りに歩いていると諏訪湖の目の前に立つ片倉館に到着。
なんと宿泊するホテルの通りを隔てた向かい側ではありませんか。
知らない土地の位置関係って面白いですよねぇ。でも、趣のある建物を見ることができて良かったです。





片倉館はこれまた休館日で中に入ることはできませんでしたが入浴施設があまり得意ではない私にとっては入館はそれほど重要ではなく、外観を見られれば良かったので十分満足できました。

その足で諏訪湖のほとりを散策





夕飯は、作り置きのない手作りおつまみと地酒に定食もある和風居酒屋『山長』さん。
ここも夫君が見つけてくれました。諏訪湖畔から歩いてすぐのところでホテルからも近くて良かったです。

時間が少し早かったこともあってか幸いお客は私たちだけで、貸切状態でしたww
先付けの海ブドウとジャーマンポテト。



海ぶどう、初めて食べたんですけど食感がプチプチとしてて美味しかったです。

アジフライと焼き鳥、新玉ねぎとミートソースのチーズ焼きを注文しました。

アジフライ


焼き鳥(せせり・ぼんじり・肩)
写真撮り損ねて残り1本しか残ってません


新玉ねぎとミートソースのチーズ焼き


お疲れ様のビールで乾杯して美味しい料理をいただいて、ランチ抜きとか休館日とか予定外のハプニングもありはしましたがとっても楽しい旅の始まりの1日でしたww

美味しい夕食の後、ホテルに戻って温泉つかってゆったりのんびり過ごして明日に備えます。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« リサイクル着物GETしちゃいま... | トップ | 信州・甲州ドライブ旅 2日目... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。