goo blog サービス終了のお知らせ 

あんしんたべものくらしネットワークあしの会 ブログ

こだわりの生産物・加工品の産地の様子や生産者の声、イベントの案内などの情報をお届けします。

【生産者訪問】 奈良県五條 亀田 嘉さん

2011年06月22日 09時24分36秒 | 産地訪問
お久しぶりです。ワイワイにぎやか 亀田さん一家

5月に訪問しました。

奈良県で理論派有機農業を実践している亀田さん。


あしの会へは、現在「お米・なす・えんどう・そら豆・雑煮大根」 を出荷しています。

微生物のEM菌や科学的な施肥設計を行い、日々農作業に汗している亀田さんを訪ねました。

亀田家は2人の男の子に恵まれ、またこの夏に3人目が生まれるそうです。

「この兄弟、ボクシング始めたらえらいことになるな。」としょうもないひとり言をつぶやきながら、農場を見学させてもらいました。 

これからも、ますます元気いっぱいの亀田一家です。

今は5月末に出荷予定の「えんどう豆・そら豆」がすくすく育っている最中で、圃場を見学。


豆ごはんや、そら豆の湯でたんを晩酌に・・・などと考えたら、よだれがこぼれ落ちそう。

また冬には、「壬生菜・大和菜」など地場野菜を出荷したいと意気込む亀田さん。

「家族が増えると責任感がずっしりかかるな。」とポツリ。

夏には、農薬・化学肥料不使用栽培の「なすび」の出荷が始まります。

がんばれ亀田さん!


THINK FUKUSHIMA いのちを考える神戸パレード 2011.6.11 チラシ

2011年05月27日 23時15分14秒 | イベント案内
チラシが完成しました!


THINK FUKUSHIMA いのちを考える神戸パレード

2011年05月21日 11時44分02秒 | イベント案内
3・11から3ヶ月後、6・11脱原発百万人アクションが呼びかけられています。

http://nonukes.jp/wordpress/

これに応えて、神戸でも、4/16藤田祐幸さん講演会を出発点として動き始めた

「さよなら原発神戸アクション」の呼びかけで集会とパレードが行われます。

全国各地、世界各地で、それぞれの思いを込めて、それぞれのスタイルで行動を

THINK FUKUSHIMA いのちを考える神戸パレード

6月11日(土) 午後1時~4時 雨天決行

集会  午後1時~3時 東遊園地(神戸市役所南側 JR三宮南へ徒歩5分)

      小出裕章さん(京都大学原子炉実験所)、
纐纈あやさん(映画「祝の島」監督)もアピールされます。

パレード 午後3時~4時 三宮センター街など歩道を中心に元町までを往復


2011年3月11日 東日本大震災により多くのいのちが失われました。

そして、今もなお福島第一原発から出続ける放射線は、人だけでなく

木々や草花、海のいのち、山のいのち、母なる大地の上に降り注ぎ、

再生、復興への大きな妨げとなっています。

私たちは、今回の原発震災により傷ついた多くのいのちが癒されると共に

いのち優先の持続可能な社会の実現を願います。

今、福島を中心に起こっている出来事は、若狭湾に多くの原発を抱える

私たちにとっても他人事ではありません。

過剰に電気を消費し、それに依存してきた私たちの暮らしと政治、経済の

在り方が、足元から問われています。

大きな震災を経験した私たちだからこそ出来る事もあります。

私たちが変れば社会が変わる!

いのち優先の持続可能な社会を、今、ここから共につくり始めましょう!

原発のない未来を一緒に考え、一緒に作っていこうと、街に呼びかけましょう!


よびかけ さよなら原発神戸アクション

有機にんじん、にんじん(農薬化学肥料不使用栽培)のお届け

2011年05月18日 20時01分08秒 | Weblog
病気療養・健康のために、にんじんジュースを飲まれる方が増えています。

にんじんに含まれているβ-カロチンは、活性酸素のはたらきを抑制する作用があり、ガンを予防するはたらきがあります。

ゲルソン療法やにんじんジュース健康法などで、活用されています。

あしの会では、有機にんじんもしくは農薬化学肥料不使用栽培のにんじんを通年取扱いしています。

産地は、長崎・熊本・鹿児島・北海道・山形。(5月現在は長崎産:農薬化学肥料不使用栽培 のものをお届けします。)

健康のために飲むにんじんですから、農薬の心配のないものがいいですね。

またジュースとして毎日使用されるので、使いやすい「洗い処理」をしたにんじんをお届けします。

(土つきにんじんもあります。)

価格は、季節や出荷時期によって変わり、10kg 2,500円~3,200円(消費税込み・送料別)。

自社車両で配送できるエリアの方でしたら、何キロまででも、送料210円でお届け可能です。

配送エリアは、

○兵庫県の神戸市東灘区・同灘区、芦屋市、西宮市、尼崎市、伊丹市、宝塚市および川西市の一部

○大阪府の茨木市の一部、豊中市の一部、吹田市の一部、箕面市の一部

お申込み・「一部」エリアの詳細は、メールにてお問い合わせください。 

→ info@ashinokai.jp

配送エリア外の方には、佐川急便の冷蔵便で、10kgあたり送料620円~1200円での発送(配送地域により異なります)となります。

またジュースとしていっしょに利用される りんご(減農薬栽培:9月~3月)・レモン(農薬不使用栽培:10月~4月)も、出荷シーズンには取扱いしています。


   あんしんたべものくらしネットワーク あしの会 http://ashinokai.jp/

【生産者訪問】 奈良東吉野「堀内農園」さん

2011年05月18日 18時49分07秒 | 産地訪問
東吉野は桜と吉野杉で有名ですが、谷を隔てた西吉野は昔から果樹栽培のさかんな土地です。

奈良県五條市西吉野にある「堀内農園」は、特別栽培に取り組む果樹農園です。

「人が口にするものだから、子どもが口にするものだから、できる限りの方法で作物そのものが健康である栽培をしたい。」との思いで、減農薬栽培で柿・南高梅を、農薬不使用でカリン・ブルーベリーを栽培しています。

 収穫時期には青果で出荷し、それ以外の時期にはB品などを利用して、全て時農園で収穫された農作物を加工し、ジャムや柿チップ・あんぽ柿などを手作りしています。

今回あしの会では、南高梅・ブルーベリーのジャム(コンフィチュール)、柿チップ、カリンエキス(5倍に薄めてジュースに)を取扱いします。



五條市は柿の生産日本一の街で、有名な富有柿の青果は、秋に取扱う予定です。

柿は、慣行農法で12回農薬散布をするところ、4回使用の7割減に抑え、肥料はすべて有機肥料で栽培しています。

 代表の堀内俊孝さんは、チャレンジ精神旺盛で、「グレープフルーツやレモン、キウイ、りんご、桃の栽培にもチャレンジしたい。

フルーツ公園を作って都会の人にもどんどん来てほしい。」とのこと。元気いっぱいです。


「TPPなんかで農業はもうダメだと言われるけど、やりようによって生き残れると思う。

国産のかんきつ類を守りたいし、何より吉野などの中山間の土地が多い場所では、果樹を育てるしか土地利用の方法がない。

何とかして産地として残していきたいんや。」と力強く語ってくれました。

「うちの農園には、100年前の柿の木が30本ほどまとまって残っている丘があるんです。

これほどまとまって残っていることは珍しんですよ。おじいさんが大事にしてきた樹々なんで、俺も大事にしたいと思ってるんです。

JAの指導員は、そんな木早く切って、植え替えした方が経済効率がいいと言うんですけど、そんなあほなことはしたくない。」

とのこと。ぜひ一度その柿を食べてみたいものです。

 また、6月には出荷がないのですが、硫黄燻蒸をしない完全無添加の「あんぽ柿」も作っています。干柿の一歩手前の半熟の柿の実です。

あしの会の運営会議で試食したところかなり好評でした。こちらも、10月頃より出荷製造が始まりますので、楽しみにしていてください。

 堀内さんの元気がつまったジャムたち。ぜひ一度おためしください。

  あんしんたべものくらしネットワーク あしの会 http://ashinokai.jp/

2011.4.29「さよなら原発 神戸アクション」に行きました!

2011年05月18日 18時07分40秒 | Weblog
好天の中、神戸市東遊園地へ。

「さよなら原発 神戸アクション」に家族で参加しました。


自家製ののぼり、小学一年生の娘が書いたイラストを持参。

かみしばい・歌・被災地のおはなしなど、いろんな視点から、被災地、原発、みらいについて、考えるきっかけになりました。


集会のあと、神戸の市街地をパレード。

「げんぱつどん」のうたを熱唱する若者の車と龍舞の後に続いて。

みなさん思い思いのアピールをしながら、警察のみなさんの誘導に従い、街をねり歩きました。

赤ん坊を連れての参加だったので、途中で離脱しましたが、たのしかったです。


震災で苦しんだ神戸の街から、遠く福島のみなさんへむけ、声を届けられたかな。

かなしい震災と原発事故をうけて、ひとりの人間として、三人の子の親として、どう考え、なにをしていくのか。

どうすれば、子どもたちの世代に、つなげていけるでしょうか。



あつまろう 「さよなら原発 神戸アクション」へ!

2011年04月24日 11時50分39秒 | イベント案内
一向に収束しない福島第一原発の事故。

今も福島ではたくさんの人たちが、苦しみ、不安な生活を送っています。

わたしたちも自分たちの住む地域で、原発の問題、エネルギー問題を本気で考えましょう。


レストラン訪問  大阪高麗橋の「旬菜 桜花」さんのランチ

2011年04月21日 00時59分05秒 | Weblog
~「あしの会」とつながりのあるレストランをご紹介 ~

今日は明るい話題を。

大阪市中央区の高麗橋にある「旬菜 桜花」さんでランチを頂きました。
お店のオーナーは、森田龍彦さん。
有機農業や、なにわ野菜の活動など、「食」をテーマに幅広く活躍されている、とても魅力的な方です。


桜花さんは、この4月でオープン1周年を迎えられ、いろんな雑誌やテレビでも紹介されています。
また、あしの会から「もずく」「有機豆腐」「みかんサイダー」などの食材も利用して頂いています。

この日(4/20(水))のランチメニューは、
「桜花特撰海鮮丼」もしくは「若鶏の唐揚げ 香味ソース」。
どちらも食べたかったのですが、「海鮮丼」をチョイス。
さらに、
○生ハムのシーザーサラダ
○はるさめの酢の物
○切り干し大根の炊いたん
○お味噌汁
がついていました。


今週は週の頭から雨や風がふき、街のさくらの花はほとんど散ってしまっていたのですが、お味噌汁のなかに「二輪のさくら」が、かわいく咲いていました。

見た目で春を感じ、やさしい味つけでおいしく、お腹もいっぱいになり、森田さんのこまやかなお心遣いとお話に癒され、元気を分けて頂きました。

森田さん、奥様、スタッフのみなさん、「ごちそうさまでした!」


今度は、夜伺って、おいしいお酒をたのしみたいと思います。


【旬菜 桜花】
 大阪市中央区高麗橋4-5-13 淀屋橋サテライトビル1F
  電話 06-6201-0223
 http://www.syunsai-ouka.com/

 


『原発いらん!関西行動』 集まったよ中之島に!

2011年04月20日 23時35分57秒 | 活動の報告
福島原子力発電所の事故は、未だ収束の見込みが立っていません。
残念ながら、原発の危険性を身をもって体験することになった日本。

4月23日(土)、大阪市北区の中之島公園にて、「原発いらん!関西行動」の集会が行われ、3500名もの参加者が集いました。
ストップ・ザ・もんじゅなど、関西で原発反対の活動をしている8団体が呼びかけで実現しました。

あしの会の会員も、当日出会ったり、後で聞いたりしているだけで、13名が中之島に駆けつけました。

呼びかけ団体からは、次々と福島原発への政府や東京電力の対応への怒りが語られ、そのなかでも、「美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会」の方の報告には、自分の耳を疑いました。
福島原発の事故の影響で、水や野菜が汚染されましたが、それに対して国は「健康に直ちに影響が出るレベルではない」と繰り返してきました。美浜の会のメンバーが、厚生労働省と交渉を行った際に、「直ちに影響が出るレベル」について尋ねたところ、厚生労働省「そのレベルは知らない」と回答をしたそうです。
なんちゅう無責任な回答でしょうか。

そして次に、全員で「原発反対の声」を上げ、中之島から難波まで、デモ行進しました。
このような活動が出発点になり、日本の将来のため、次代の子どもたちのため、そして地球上のすべてのいのちのため、原子力発電の縮小・廃絶、エネルギー政策の転換へ、なんとかつなげていきたいと思います。

原子力発電は、通常の稼動時であっても「死の灰」「高温の海水の排出」がなされ、環境へ多大な負荷を与え続けます。
ましてひとたび事故が起これば、多大な放射能汚染に侵され、取り返しのつかない事態になることが、あらためて明らかになりました。

知性と理性をもって、クリーンエネルギーへ転換していきましょう。



原発いらん!関西行動 集まろう!                       中之島歩こう!御堂筋 2011年4月16日(土)

2011年04月14日 16時56分46秒 | イベント案内
原発いらん!関西行動(雨天決行)

集まろう!中之島歩こう!御堂筋

やっぱり起こった原発震災。
長年心配してきたことが恐ろしい現実となり、
巨大地震と大津波の前に原発がいかに脆いか。
推進側が言ってきた「止める、冷やす、閉じ込める」
がいかに嘘っぱちかが白日の下にさらけ出された。
放射能値は数万ベクレル、海に空に広がり、水も野菜も汚染された。
一番の犠牲は幼い子どもたち。
福島原発が全く収束していないのに、浜岡、美浜、敦賀、「もんじゅ」、伊方を始め、
次なる地震の脅威が迫っている。
集まろう! 全関西からノーモア福島の思いを胸に。
歩こう! 御堂筋を原発廃止を訴えて

【と き】 2011年4月16日(土)  
集会 15:30~16:10 デモ 16:10~17:30

【ところ】 中之島公園(女神像エリア)
       デモ:御堂筋南下淀屋橋-本町-心斎橋-ナンバ
 (体力に応じて可能な限り歩こう家族連れでぜひ)
 (鳴り物、プラカード、横断幕等持ってきて下さい)
 このチラシをメール、FAX、電話等々で、どんどん広めて下さい

【呼びかけ団体】
・ストップ・ザ・もんじゅ
・ノーニュークス・アジアフォーラム・ジャパン
・美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会
・グリーン・アクション
・若狭連帯行動ネットワーク
・チェルノブイリ・ヒバクシャ救援関西
・原発を知る滋賀連絡会
・奈良脱原発ネットワーク

【連絡先】ストップ・ザ・もんじゅ
  〒573-0028 枚方市川原町1-5  Tel 072-843-1904