アジアはでっかい子宮だと思う。

~牧野佳奈子の人生日記~

愛しの済州島

2014-12-31 | 韓国の旅

寄稿したフリーペーパーが発行されたので、こちらにも掲載しますー。
---------------------



「済州島は韓国で一番美しいよ」と絶賛する声に押され、ソウルから2泊3日の旅に出た。

金浦空港から約1時間、チェジュ航空で安い便を狙えば片道3千円以内で行けてしまう。

ひと昔前は「元流刑地」として韓国本土で差別的な見方もあったそうだが、今では国内外から多くの人がスローライフを求めて「韓国のハワイ」にやってくる。

 

 

アジア女子トーク

私がその地に降り立った日は、あいにくの雨だった。1泊1500円のドミトリー(安宿の相部屋)に泊まり、雨だから観光に出るのをやめたという中国人女性と話に花を咲かせた。彼女は数年前に米国に移住したらしく、英語が堪能だった。「中国を出てビックリしたわよ。私たちがいかに井の中の蛙だったか!」なんてことを笑いながら言う。つられて私も「日本だって似たようなもんよ。全く時代遅れの差別国家なんだから!」などと偉そうに言って、アジアの男はああだこうだと女子トークにもつれこむ。

ちなみに中国人観光客は、済州島の観光だけならノービザで30日間滞在できる。その影響で観光客数がすごい勢いで延び、良くも悪くも、中国資本がどんどん入っているらしい。

安宿には韓国の国内旅行者も数多い。夜はビール無料の交流タイムが人気みたいで、タダ飲み目当ての若者たちで大いに盛り上がる。学生、フリーター、主婦、転職中の人、中には安上がりのハネムーンカップルまでいる。私はその中で、日本のアニメが大好きだという女の子と仲良くなった。フリーランスで英語教師をしているという。会社勤めとフリーランスはどっちが幸せか?といった現実的な話から、日本のサブカルチャーまで話題が尽きることはない。

最近はろくなニュースを聞かない冷え冷えした日韓関係だけど、ここ済州島には、たとえば「日本人と同じ部屋」というだけで喜んでくれる人と出会える、あたたかさがある。島の別名「三多島」は、風と石と女が多いという意味。きっとその風は、旅人がもたらす新鮮で多様な温もりも意味するのかも。


(集落を散策途中で見つけた民家)

 

沖縄みたい? 石垣の伝統美

肝心の島観光は、空港でもらえる地図からスタート。広げてみると、「信じようが信じまいが博物館」「変な物の博物館」「無病長寿テーマパーク」「お化け公園」…。各施設にこんな大胆なネーミングができる島って、一体どんな文化が息づいているのか。妙な好奇心が沸き上がる。

しかし島は意外に大きく、2泊では到底足りそうにない。そこで今回は近場で無難な「済州海女博物館」を選び、市バスに乗った。

北部中心街から一周道路を時計回りに走ると、間もなく不思議な田園風景が見えてくる。段々畑が平地に広がっているような…と思ったら、丹念につくられた石垣が、畑と畑の間を縫うようにくねくねと延びていた。その合間には青や緑やピンクの低い屋根。バスを降りて集落を歩いてみると、それは瓦風に仕立てたトタン屋根の伝統家屋だった。

どことなく沖縄の民家に似ているのは、屋根の棟が石造りだからか、ごつごつした石塀のせいか。石がどれも黒いのは、世界遺産・漢拏山の噴火によるらしい。中世までは酖羅(たんら)という独立王国だったというから、琉球とも独自の外交があったのかもしれない。


(これから建てる家も伝統家屋。外壁はコンクリと石で二重にしてる…?

 

強く切ない“女の島” 

海女漁も日本との共通文化だ。しかも他には世界に例がないというから驚く。博物館には、その道具や祭りなどが日本語解説付きで展示されている他、1932年に起きた海女抗日運動、さらには1948年の四・三事件についても説明があった。四・三事件は、南北統一と独立国家樹立を訴えるデモが発端となり、米国を背景にした韓国軍によって6万人ともいわれる島民が虐殺された悲劇のこと。島からは多くの人が日本に逃れて、在日韓国人となった。

ちなみに済州島に女性が多いといわれるのは、男たちが遠洋漁業で多く命を失ったからだという。女手ひとつで家族を養うため、海女たちは過酷な労働に耐え、強く切ない民俗文化を築いていったそうだ。

 

 

島を一周、済州オルレ

今、平和が戻った島では「済州オルレ」と呼ばれるトレッキングが盛んだ。3~7時間で歩くコースが26ほどあり、各所には、島で有名な小型馬をモチーフにした標識が立っている。馬は高麗時代に攻めてきた元によって持ち込まれたらしいが、馬肉を食べる文化は韓国内で唯一無二というから、そんなところも日本と共通しているのは実に面白い。

オルレは全て網羅すると島を一周できる仕組みで、もちろん、城山日出峰などの自然美もバッチリ堪能できる。のだけれど、ここは済州島。あわてずゆったり散策するのが良さそう。沿道に点在しているお洒落なカフェでくつろぐもよし、手づくりの貝殻アクセサリーなど地元産雑貨を求めて歩くもよし。五感をフル活用して自然と文化を楽しむのが済州流といえそうだ。

嬉しいのは、3年前にこのトレッキングスタイルが九州に輸入され、「九州オルレ」として人気を呼んでいること。済州島発の平和街道が、もっともっと日本全土に浸透したらいいなぁと願わずにはいられない。


(閑散とした海岸沿いにもお洒落なカフェが。手づくりアクセは、女子なら「かわいぃ~」と飛びつくはず…)

 

そして私は早くも次回を夢想する。ドミトリーで韓国人の子がくれた「こっちは(値段が)高い方」の温州みかんが、ものすごく美味しくて忘れられないの。思わず「んまいっ!」と叫んだその味を求めて、次は市場巡りとみかん食べ比べは必須と決めている。 

海と山と人が織りなす魅惑の健康アイランドに、あなたも是非おいでください。成田からの直行便なら3時間弱。その際は東京時間を捨てて、まったり島の風に吹かれることをお忘れなく。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿