勝手にお喋りーSanctuaryー

マニアックな趣味のお喋りを勝手につらつらと語っていますー聖域と言うより、隠れ家ー

長いけど面白い

2011-05-26 | 非日常のお喋り
ずっと観てたら、こんな時間になってしまった。

農業革命・産業革命・IT革命に続く第4の革命。
ずっと気付かず、無視してたのは日本だけって。・゜・(ノД`)・゜・。



環境エネルギー政策研究所 飯田哲也氏インタビュー
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

信念は届いたか

2011-05-23 | 非日常のお喋り
大学の万年助手(現在は助教だが呼び方が変わっただけで同じ)が国会で演説をする。
多分、初めて?

これこそ中継して欲しかった。
ま、現在はいろいろな方法で見ることができる。
出来るだけ多くの人に観てもらいたい。


ここで視られます



締めくくりはガンジーだった。


七つの社会的罪 (Seven Social Sins)

1.理念なき政治 Politics without Principles
2.労働なき富 Wealth without Work
3.良心なき快楽 Pleasure without Conscience
4.人格なき学識 Knowledge without Character
5.道徳なき商業 Commerce without Morality
6.人間性なき科学 Science without Humanity
7.献身なき信仰 Worship without Sacrifice


自らの意思を40年間貫いてこられた方だから、許される引用だと思う。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールデンでやればいいのに

2011-05-20 | 非日常のお喋り
見逃していたETV特集「ネットワークで作る汚染地図」の再放送を観た。
昨日、日付的には今日の午前1:30からなので、録画しておいたものだ。


噂どおり、素晴らしい内容だと思う。
3月15日から、福島県を車で走りながら、各所の放射線量を測る。
そこに住んでいる方達の話を聞く。
それだけで、これほどいろいろなものが見えるのだ。


浪江町赤字木の集会所で、生活していた方々のお話。
情報がまるで入って来ない。
線量が飯館村よりも高いと聞かされたときの驚きの表情に、こちらも愕然とする。

自治体で調べた放射線量の資料には、町名は記されていない。
「風評被害によって、動揺するといけないから」
らしい。

浪江町の町長は、ネットのHP(公式)で発表されても信じない。
県か国から「書類」と言う形で渡されなければ、正式なものとみなさない。
そう言っている。

一番知らなければならない人たちに、公式な場所からの通達がない。
どこかおかしい。


成人で、子供を巻き込まない形であるなら、どこに住もうとその人の勝手だ。
だけどそれば、事実とリスクをすべて知らされた上での選択でなければならない。
こんな当たり前のことが、この国はできない。

赤字木の集会所にいた方々は、一市民の調べた線量を(一市民の口から)聞いて、
自らの判断でこの地を去った。


飯館村の農家の方のお話もあった。

「生まれた土地で農家をやり
 子供を幼稚園にやり、小学校にやり、
 普通の暮らしをしたかっただけなのに
 なんでこんなことになってしまったんだろう」

泣いていらした。
見ている私も、涙を堪え切れなかった。


3.11以前の暮らしには、もう誰も戻れない。
それが普通の暮らしだったか、贅沢な暮らしだったかはわからない。
ただ、戻れないのは確かだ。

地震は止められない。
津波は止められない。
でも原発は止められる。


電力を湯水のように使う暮らしには戻らない。
少しばかりの不便は我慢する。
生活のレベルがたとえ下がっても、文句は言わない。


そして、理不尽なものには断固としてNOと言う。


6.11
この日が、さらなる悲劇を生まないことを、心から祈る。
頼むよ、もんじゅ!


28日13:00よりNHK教育TVで再放送される模様
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花、咲けども

2011-05-19 | 非日常のお喋り
花の五月。
今年もベランダに、いつものクレマチスとバラが咲いた。


<クレマチス・ナハト=ムジク>


<イングリッシュローズ・ブルームーン>



液肥や除虫剤散布は毎年のこと。
だけど今年はいつもより手をかけた。

土の表面を削り取れなかったので、上に小粒の軽石を入れ、決して乾かないよう水をやった。
土埃を吸い込みたくない。


正直、この先どうしようかと迷ってる。
秋には植え替えをしなければならない。
土はどうなんだろう。
マスクをしていても、吸い込むものは吸い込む。

捨てたくない。
何年も可愛がってきたんだから。
引越しの時も、他を捨てて選んできたものだから。

たかが園芸だけれども、土を作り作物を作る。
その苦労と愛着は、それなりにわかる。
引っ越す前の家の庭を捨てるのは辛かった。


今の家のベランダに土はない。
植え替えるとしたら市販の土を買うことになる。
それが怖い。


朝方、夕方、夜。
いつ外を歩いても、犬の散歩をしている人に出会った。
最近は、全くと言っていいほど出会わない。
犬は地面に鼻をこすりつけるようにして歩くから。


大切なものは、誰だって守りたいんだ!


近所のスーパーの野菜売り場はガラガラだ。
ポツンポツンと置かれている野菜の産地を確かめながら買う。

人の生活を守るために、自分と家族の命は危険に晒せない。
風評何とかと言わないで、怒るなら事故を起こした会社に怒る。
それが正解だと思うけど。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

40点+20点

2011-05-18 | 映画のお喋り
お気楽映画ってことで、「魔法使いの弟子」を借りてきた。
評価はタイトル通り。
+20点はディズニー映画にこれ以上は望めないというおまけ。


ストーリーはベタだが、つまらなくはない。
王道ファンタジーで、マイナス点はない。

マイナスなのは「笑い」に関する概念が、この監督と私では違いすぎる点。

狙いすぎると笑えないよ?


いや、最初は「選ばれし者」を演じた青年ジェイ・バルチェルのやり過ぎだと思った。
あの声が嫌で嫌で…(吹き替え版ではなく、字幕版)
顔は別に気にならなかったけど、声がアニメだ。

本人インタヴューでは、いたって普通の声だから、やはり狙いだ。

なんで許してるの?と思ってたら、監督インタヴューで、「ジェイの声がいい」
あ、そう。。。。(脱力)

笑いどころは満載なので、素直に演じてればもっと笑えたのに。


本家・英国のTVドラマで「魔法使いマーリン」というのがある。
(絶賛?放映中)
若き日のマーリンとアーサーを描いたファンタジードラマだ。

だからマーリンと聞くと、あの能天気な顔が浮かんでくる。
眼福のアーサー王子も浮かんでくる。
美人のモルガナ姫も浮かんでくる。

モルガナ姫、あんなことになっちゃうのね・・・。


映画の冒頭であっさり流されたマーリンやバルサザールやモルガナの話が観たかったな。
「NY」と「魔法」と言うミスマッチありきの映画だから無理だろうけど。
(ま、やっても指輪物語になりそうだし)


あ、映画はそれほどつまらなくないです。
さすがにお金のかかってる映画だし、CGすごいし、スピード感あるし。
(カメ○メ波、あるし)

「パイレーツオブカリビアン」の3作目で、途中寝てしまった事を考えれば上出来。



それより問題なのは、毎日の食卓。
ほんと、何を信じて、何を食べたらいいのやら。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひとりごとあれこれ

2011-05-08 | 非日常のお喋り
この2週間くらい、ずっと勉強していた。
勉強なんか長いことしてないので(趣味は別)、頭が疲れた。
入りきらない知識が頭の周りに渦巻いてる感じだ。

この間に勉強したことを書いても、きっとみんな知ってることばかりだろう。
だから取りとめのない独り言。


あんまりにも「菅降ろし」の旗振りがひどく、声が大きくなり過ぎた。
今あそこで大変なことが起こっているのに、政局のことしか考えない。
そんな人が一番信じられないので、とりあえず菅総理は支持しておくことにした。

その後、浜岡原発停止要請。
当然反発だらけ。
なんでや~~(東京生まれのエセ関西弁すまん)
支持の姿勢はそのままにする。


ようつべ、見まくった。
ずいぶん過去まで遡ってみた。
いわゆる「御用学者」と言う人たち、ひどいね。

言うこと変わっちゃった人もいる。
昔からとんでもないことしか言わない人もいる。
「原発安全です」
これ、心から言ってたの?

どっちかっていうと、少しばかり危険だけど、十分注意しますし、
大きな事故にならないよう努力しますって言われた方がまだ納得する。

事故に対する備えにしても、圧倒的に想像力不足。


人は自分の聞きたい言葉に耳を貸す。

原発なくなったら、電気もなくなる。
100かゼロ。
あり得ないよね。


ことがここに至ってまで、贅沢に電気を使いたがる人がこんなに多いなんて。
小出さんは嘆いている。

これまで電車、職場、デパート、娯楽施設などで寒さに泣いてきた。
真夏でも長袖カーディガンが手放せない。

映画館で冷房に文句を言ったら、ひざかけ毛布を渡された。
「これ以上設定温度を上げると、暑いというお客様がいるので」
ふ~~~~ん。
異常なのは私ですか。


夜でも明るい照明、夏でも寒すぎるビル内。
この方が異常だ。
節電、多いに有難く思う。


電気はなくなるわけではない。
ちょっと足りなくなるかもしれない程度だ。
うちの共有廊下も一つ置きに照明を切った。
別に不便はない。


放射線や放射性物質に怯える生活と、何を引き換えにしたいのだろう。


昔、と言ってもそう遠くない昔、うちの地方には海風が吹いていた。
近所でも、冷房の室外機なんか見かけなかった。
そのうちマンションが立ち並び始め、そこには必ず室外機が。
いつしか海風が吹かなくなり、代わりに熱風が吹き始めた。
我慢できずに、うちも、近所の人も、クーラーを買った。
なんか間違ってる。

もしもこの夏、あらゆるクーラーが止まったら、多分うちでも必要なくなる。
そんな気がする。


とりあえずこの夏は、男性の上着着用禁止命令を出してもらいたい。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする