アサギマダラと高知の自然のブログ

  旅をする不思議な蝶、アサギマダラと高知の自然の日記

フレッツ光ネクスト!

2012年01月29日 | その他
 今まで自宅のネット環境はNTT西日本のフレッツ光プレミアムを使っていた。
これはテレビを買う時に家電店で割引をもらうために高いプロバイダにしていたが、2年経って乗り換え出来るようになったので、プロバイダを変える事にした。
あわせて光の品目変更の工事費が半額キャンペーン中なので、プレミアムからネクストに変える事にした。

 実は私はUSBのHDDをネットワークHDDに使えるという事で外部ルーターを使っているのだが、ノートPCにNTTのセキュリティツールを使うためにネットはCTUから接続しなければならないため、外部ルーターをPPPoE接続ではなく、WAN側のDHCPを使うようにしてCTUから接続するちょっと変わった使い方をしていた。
本来ならルーターをブリッジにして接続すればよいのだが、そうするとUSBストレージのネットワーク使用が出来なくなるから。

 それがネクストのセキュリティツールではその必要は無くなったので、ルーターからPPPoE接続でいけるようになった。
機器もスッキリしたので、モニター裏のスペースも少し余裕が出来た。


 光ネクストではスマートホンをひかり電話の子機にできるので、さっそくアプリをダウンロードしたが、うまくいかない。
それもそのはず、スマートホンはルーターで接続しているが、ひかり電話はゲートウェイから接続しているので、ゲートウェイと接続出来なければ使えない。

 強引なやり方をすれば出来なくもないようだが、それはやりたくない方法だ。
色々と試行錯誤した結果、ネットはゲートウェイからつないで、ルーターはWAN側をDHCPでつなぐ今までと同じ方法にした。
これだとゲートウェイに無線では接続出来ないので、以前に破格値で買った無線APをゲートウェイに接続するという面倒なやり方にした。
これだとスマートホンはLAN側は別のネットワークになるが、インターネットはつなげるし、ひかり電話の子機としても使える。

 早速登録してみるとうまくいった。


 これを使うと1階の電話機とスマートホンの内線も出来るので便利だ。
あとはアプリが起動したままなので、バッテリーの保ちがどうかきになるところだ。

私のデジカメ遍歴

2012年01月25日 | その他
 最近Google+をはじめたのを機にPicasaのWebアルバムもはじめる事にした。
アルバム用の画像を探していて、何だかデジカメもたくさん変えているなぁと思い、今まで使ってきたデジカメ遍歴を書いてみる事にした。
出来るだけ同じような風景を撮影した画像で比べてみる事にする。

 最初に買ったデジカメはソニーのS50という機種。
当時は思わなかったが、この時は撮影サイズが1024×768とかなり小さいサイズで撮っていたようだ。
個人的には画質はまぁまぁと思っていた。
撮影画像はこれ。


 そのS50を番蔵谷の沢登りで滝壺ドボンをして水没させてしまったので、急遽買ったのがパナソニックのFZ1。
当時では最高レベルの12倍ズームに惹かれて決めたが、個人的には最悪のデジカメだった。
特に林内で撮影した時の色合いも変だし、細かいところが絵のようにつぶれてしまう。
これ以降、二度とパナソニックのデジカメは買うまいと決めた。


 あまりにひどかったので急遽、中古でまたS50を買ったのだが、今度は登山中にモニターを石にぶつけてしまって割れた。
ファインダーが無かったのできびしくなり、また中古で買ったのが一クラス上のS70。
風景は広角レンズを使って撮影していたので周辺がぼけた感じになっているが、まぁまぁの画質で、今は使ってはいないが、残っている。


 これまでは割とリーズナブルなデジカメだったが、次に初めてハイグレードな機種にしてみたのがソニーのF828。
一眼レフ並に大きく思いボディでズームも7倍とそれほどでもなかったが、画質は良いし、回転レンズで小さな草花の撮影もバッチリ!
カールツァイスの何とかコーティングのおかげなのか、太陽光が入っても光がぼやけたり乱反射する事があまりなかった。
今回、風景画像をたくさん見てみたが、この機種が最も綺麗だった。


 すごく気に入ってた機種だったが、瓶ヶ森林道に2、3時間置き忘れていた間に無くなってしまった。
無くなるはずはないから盗られたんだろう。
この時はかなりショックだった。

 そして次に買ったのがこれまたズームに惹かれてオリンパスの550UZ。
風景などはそれなりに撮れていたが、とにかくオートフォーカスがしょぼくて、なかなかピントが合わせられなかった。
これは最近まで使っていたが、とうとう壊れたのか、シャッターがきれなくなってしまった。


 次はやはりF828の良さが忘れられなくて、初めて一眼レフにチャレンジしてみた。
はじめにソニーのα100を買ったが、その少し後に可動式のモニターのα350が出たので、売ってすぐに変えた。
やはり一眼レフは昆虫や野鳥など被写体がある時の撮影には最高だった。
ピントも早いし合わせやすく、F828の時とは少し違う良さがあった。
ただ、風景に関してはやはりF828の方が良かった。
レンズが安物だったせいもあるだろうが、良いレンズを買うと本体より高くなってしまうので買えなかった。



 今度はあろうことか自分が来るまで踏みつぶしてしまった。
これで自分の不注意で壊したり無くしたりしたものが4台。
こんな奴もあまりいないだろうなぁ。

 その後はしばらく550UZ1台でやっていたが、ハイスピード撮影に惹かれてカシオのFH20を買った。
とにかくハイスピード撮影が面白くて今でも使っているのがこれ。
ただ、1年前くらいに気付かないうちにレンズに大きな傷が付いていた。
だから最近の私の画像には中央右よりあたりに二カ所ほどぼけたところが写っている。


 こうして振り返ってみるとF828やα350のように、良いカメラを持ってしまうとなぜかダメにしてしまう。
思えばジッポも誕生日にもらった奴や自分で高い物を買った奴も無くして、安物だけはなくす事もなかった。
つくづく高い物には縁がないのかなぁと思ってしまった。

 ちなみに、PicasaWebアルバムはこちらです。
良かったらご覧いただいてコメントなどいただければと思ってます。
 

赤鬼山~朝倉神社のご神体山

2012年01月22日 | 
 今日もまた近場で散策しようと、以前から行こうと思っていた赤鬼山に行く事にした。
ここは登山の対象にもならないし、鎮守の森という事で登山道や遊歩道もない。
一番困るのは駐車スペースが無いと言う事で、自転車で行く事にした。

 33号線をいの町へ向かうと右側に見えるやたらとモコモコした山。
山というよりは丘といった感じ。
じっさい、見える部分の半分くらいは木の高さではないかと思う。


 着いてさぁ森に入ろうと思ったところで気がついた。
デジカメのメモリーカードを忘れてる~!
今更撮りに帰れないので、何とか内蔵メモリーで撮れるように画質も落として撮影する事にした。

 入ってすぐにこの森の素晴らしさが分かる光景。
初めてこれを見た時は本当に驚いた。


 まずは北斜面を歩いてみる。
筆山も良い森だったが、ここに来るとそれも霞んでしまいそうなほど良い雰囲気。


 この森は大木が多いが、特徴的な木も多い。
このスダジイは二本が綺麗に株立ちになっているので、勝手に“双子ジイ”と呼んでいる。


 北側をずっと朝倉神社のあたりまで行ってみる。
神社の近くは正直いって残念な場所もある。
ここがその残念な場所。
変に杉が植林されているだけならまだしも、ゴミが散乱している。


 ここからいったん尾根を歩いていくと個人的にこの森の名物のコバンモチの大木がある。
私が知ってる中で最も大きなコバンモチ。


 ここでデジカメのメモリーが無くなってしまったので、このあとは全てスマートホンの画像。
南斜面は北側とは少し違った雰囲気だが、ここもまたすごく良い感じ。


 スマートホンでも数十枚の画像を撮っていて、さらにGoogle+へ投稿もしていたので、途中でバッテリー切れ。
それで最後の画像がこれ。
スマートホンではカメラを使うとかなりバッテリーを消費してしまう。

トラックログの利用 ~PCへの取り込み~

2012年01月16日 | スマートホン
 昨日はトラックログをとるアプリを紹介しましたが、今日はログをPCへの取り込みについて紹介したいと思います。
昨日の続きとして見てください。

 まずは「山旅ロガー」で測定一覧を表示します。
今回は石鎚山に登った時のログを取り込むので、ログを長押し。


 メニューから“ファイル出力(GPX/KML)をタップ。


 次にGPXをタップ。


 これでログがGPXファイルとしてエクスポートされました。
エクスポートされたフォルダが表示されます。


 
 ここでPCへの取り込む方法としてUSB接続したりメールで送信したりといくつかありますが、私はクラウドを使っています。
私が使っているのは“SugarSync ”というオンラインストレージです。
無料で5GB使えるので、画像のバックアップにも使っています。

 この出力されたフォルダを同期しているので、ytlogというフォルダの同期をタップすればすぐに転送されます。


 PCで同期しているフォルダでちゃんと同期されています。


 
 まずはGoogleEarthへの取り込み。
ツール-GPSをクリックするとこの画面が出ますので、ファイルからインポートをチェックしてインポート。


 これでインポートが完了です。
インポートしたログはこちら。


 次にカシミールではファイル-GPS各種ファイルを読む、でGPXファイルを指定すればOK.


 インポートされたログはこんな感じです。


 
 やり方はいくつかありますが、クラウドを使うのが楽なので私はこの方法でやっています。
クラウドの使い方は次の機会に紹介します。
 

山で使える便利なアプリ

2012年01月15日 | スマートホン
 最近はスマートホンを使う人が増えて、山に登る方でももっている人は多くなってきたと思います。
そこで山で使えるアプリを紹介してみたいと思います。

 山で使うと言えばやはりGPSを使ってトラックログをとる事が多いと思います。
そんなときに便利なのが「山旅ロガー」。
その名の通り、トラックログを記録してくれるアプリです。

他にもいくつか同じようなアプリはありますが、山旅ロガーはシンプルでとても分かりやすいと思います。


 操作は簡単!
まずはアプリを起動したらこんなメニューが出てきますので、“測定開始”をタップ。
終わる時はこのボタンが“測定終了”に変わっていますので、同じくタップするだけです。
これでトラックログがとれます。



 ただログをとるだけだと面白くないので、もう一つ入れたいアプリが「地図ロイド」。
このアプリは国土地理院の地図や航空地図を見る事が出来るアプリです。
だからといって山旅ロガーでとったログをインポートしたりする必要はありません。

 ログを見る時は上のメニューから“測定結果の一覧を表示”をタップ。
すると測定したログの一覧が表示されます。
この一覧のログの名称は日付と時間がファイル名になっていますが、名称は好きなように変える事が出来ます。
ここで見たいログをタップ。


 するとログの距離と時間で作られたグラフが出てきます。
グラフは下のボタンで変える事が出来ます。



 ここで右下の地図ロイドのアイコンをタップすると、地図ロイドが起動して地図とログが表示されます。
ちなみにこのログは先日、寒風山に行った時のもので、バッテリーが切れそうだったので途中で止めています。


 ただログをとるだけだとバッテリーの減りもそれほどではないのですが、カメラを使ったりすると急激に減ってきますので、モバイルブースターなどの外付けバッテリーをもっといた方が良いでしょう。
予備バッテリーだと一度切ってしまう事になるので、外付けの方がいいです。


 ちなみにグラフの画面の地図ロイドのアイコンの左のアイコンをタップするとこんなメニューが出てきます。
ここでファイル出力すればGoogleEarthやカシミールなどにもインポートすることが出来ます。

 このファイルの転送の仕方などもやりやすい方法があるのですが、それは次回に紹介したいと思います。


虚空蔵山周辺散策

2012年01月09日 | 自然観察
 あまり高知市内ばかりというのも何なので、今日は佐川町の虚空蔵山へ行ってみた。

 
 まずは恒例の滝巡り。
虚空蔵山の中腹あたりには「白水の滝」がある。
ここに来たのは滝を見始めた頃だから10年近く前になる。

 ここは場所が分かりづらい。
民家の間をぬって通る道沿いに白水神社登り口の標識があるだけだ。
道路の終点から数分歩くと鳥居が見えてくる。


 鳥居から130mほど行ったところに滝がある。
以前した時は名前のごとく水が白かったが、今日は透明だ。


 滝の後は山頂へ行ってみる事にした。
山頂へは何度も来ているがいつも車だったので、今日は上の公園から登ってみる事にした。


 登山道周辺は一見自然林だが、少しはずれるとすぐに植林になる。
自然林とは行っても二次林のようなので、あまり面白くはない。


 登り初めて20分弱で山頂へ。
今日は珍しく誰もいない。


 虚空蔵山はピークが二つあり、どちらにも中継アンテナなどがある。
せめてこっちには建てない方が良かったのになぁと思ってしまう。
おかげで東の展望はNHKのアンテナが邪魔になる。


 西方向の展望はこんな感じ。


 帰りは土佐市方面に下る。
少し下ったところにある鉾ヶ峰寺でアサギマダラの幼虫観察を少し。


 以前より少し切っているようで、キジョランの小さな株が殆ど見られなくなっていた。
大きな株は高いところが見えないが、今日見られたのは2齢が3頭、3齢が1頭のみ。


筆山散策

2012年01月08日 | 自然観察
 今月は色々と物いりで出来るだけ燃料代も節約したいので、どこか近場で楽しめるところはないかと思い、筆山の森を散策してみる事にした。

 今日は南嶺に登る人が多いのか下の駐車場は満車状態。
仕方ないので上の駐車場から登ってみる事にする。


 登ったところの公園のあたりは何年か前に森を開いてお城が見えるようにしてある。
しかもサクラか何かを植えている。
こういうのを見ると何でこんなばかげた事をするのだろうと腹が立つ。



 山頂周辺を一回りして東方向に降りていく。
お墓が見え始めてその途中から森の中へ。
すると崩壊地に出たようだ。

 ここは筆山でも一番眺めがいい。
しかも藪を抜けるので人も殆ど入らない穴場といったところだ。


 いよいよ森の中へ。
案内板を見ると山頂から少し東側のこのあたりは保護地域になっているらしい。
どんな森なのか期待をして入ったが、このあたりはまずまずの雰囲気。


 
 ところが少し進んでいくとなぜかヒノキがたくさんある。
ちょっと不自然な感じだから植林したのだろう。
全体的にもちょっと期待はずれの感じがする。


 暫く進むとお墓らしきものが見え始めてきた。
説明を見ると山内一豊が祀られているらしい。
だから保護地区? だとしたらがっかりだ。


 そこから少し行ったところで遊歩道に出た。
はっきりいってこのあたりの森がずっと雰囲気がいい。


 思ったほど面白くなかったせいで散策が早く終わってしまったので、皿ヶ峰に散歩がてら登ってみる事にした。
今日は一日中、雲がほとんど無い快晴だったので、展望もバッチリ。


 こちらはライオン岩から見た東側の展望。


 

和歌山で標識されたアサギマダラが高知を経由して香港へ移動!

2012年01月07日 | アサギマダラ
 数日前から情報が出ていたのですが、和歌山でマーキングされたアサギマダラが香港で再捕獲されたそうです。
まだ正確な距離は出ていないようですが、約2500kmの移動という事で、アサギマダラの最長移動記録になるようです。


 今回この話題を取り上げたのはこのアサギマダラは再捕獲ではなく、一度高知の香美市で再捕獲されているので再々捕獲という事になります。

 高知での再捕獲された方は私のサイトの掲示板にも出てくるトニーさん(HN)で、高知からの距離だけを見ても最長になる可能性があります。
しかもこの方は2008年にも台湾で標識された蝶を寒風山で再捕獲しており、おそらく高知では初めて海外との移動に関わった方です。

 それが二度目の海外移動という事になると全国でも殆どいないか、あ(^_^;るいは初めてになるのかもしれません。
本当にもってる方だなぁと感心してしまいます。

 ただ、私のサイトにご協力頂いている方二人とも海外移動が出ている(高知ではこの二人だけだと思います)ので、言い出しっぺの私だけが無いというのは少し肩身の狭い気がしますが・・・。


 まぁ今回のような移動はいずれは出るだろうなと思っていましたし、個人的には長距離の移動だけを調べている訳ではないので、私としてはそれほど大ニュースだと思っていませんが・・・
(自分のが再捕獲されたら大ニュースになると思いますが・・・(^_^;


鷲尾山で日の出?と夕陽

2012年01月03日 | その他
 今年の正月は久しぶりになんにもしていない。
喪中なので初詣には行けないとしても、私としてはかなり珍しい事。

とはいってもあまりにぐうたらしすぎなので、昨日は鷲尾山に散歩がてら登ってみる事にした。

 本来は昨日、日の出を見に行きたかったが、予報では午前中は曇となっていたのでやめていた。
それが予報に反して朝から快晴!
予報が当たらない事くらい分かっていたはずなのに残念。

 ということで昼間の景色。
見通しも良くて、室戸岬も何とか見える。


 西の方角を見ていて「夕陽を見に来れば良かった」と後悔。
またその時間に登るのも面倒だから諦めて下山。


 ところがやはり帰って色々考えていたら、明日は見れないかもしれないと思ってやっぱり行ってみる事にした。
夕陽はバッチリ見えたが、ちょっと焼け具合がイマイチかなぁ~。


 
 そして予報を無視して今日は日の出を見に行った。
一面が曇り空だったので無理かなと思いながらもとりあえず行ってみたが、やはり東の方向は雲に覆われて見えない。
なんだか夜景を見に来た感じになってしまった。


 7時ころで本来なら日が昇るくらいの時間になると、高知市上空はすっかり晴れていた。
しかし東の方は曇ったままなので、結局は見えずじまい。
まぁこんなもんだと諦める。


2012年のはじまり

2012年01月01日 | その他
 2011年の締めくくりにブログを更新しようと思っていたが、テレビを見てたら知らないうちに寝てしまっていて、気づいたら2012年になっていたので、はじめりにことをかくことにします。

 昨年は個人的に大きなことがあって、今までやってきたような活動が出来なかった年でした。
これは人なら必ず起きることなので、仕方のないことだと思っています。

 それを除いても今までのように山や植物、アサギマダラばかりだった意識の中にも新しい興味のあるものが出てきたりもしました。
こういった活動をする前にやっていたことをまた少しずつはじめてみたり、スマートホンやSNSにも興味が出てきました。

 実は私は今までの携帯にはあまり興味がありませんでした。
電話もあまりしないしメールもそれほど使いません。
通信業界にいながらPC以外のデバイスを使うことが少なかったのです。

 ところが昨今のスマートホンブームで興味を持ち始め、なかなか面白いことを知りました。
私は電話以外のことに興味があるので、スマートホンはまさにぴったりでした。

 そしてスマートホンを使っているとだんだんツイッターなどのSNSにも興味が出てきて、昨年の夏ころから始めました。
ツイート数はまだ少ないですが、少しずつ慣れてきたので今年はフォローを増やしてもっと活用していきたいと思っていますし、今日からはGoogle+の投稿もはじめようと思っています。
個人的にはGoogle+はなかなか良さそうな感じなので、こっちがメインになっていくかもしれません。

 山の情報などをリアルタイムに出していくつもりなので、よろしければツイッターGoogle+のフォローもよろしくお願いします。

また登山などで使えるアプリなども紹介していきたいと思っています。


 そして今日は初日の出を見に行くつもりでしたが、見られそうでなかったのでやめました。
代わりにはなりませんが、夕暮れの我が家からの風景など。