先週行くつもりだった朝倉神社の裏山、赤鬼山に行ってみる事にした。今日はかなり寒くなったので上着も用意してきたが、着いた頃にはかなり暖かくなって、風もあまり吹いていないようなので何とか行けそうだ。
登り口は朝倉神社から朝倉病院へ向かう途中にある。登りはじめは舗装されている道で、地元の方がよく散歩で使われているようだ。
少し歩くと折り返すように森の中に道がある。ここは登る山ではないので道など必要ないが、とりあえず最初はこの道を歩いてみる事にした。
このあたりはシロバイやヤマモガシが多かった。
ヤマモガシ
道からはいるとすぐに素晴らしい森が広がっている。ここは高知市内では僅かしか見られない極相林が山一面にあるという事なので、とても楽しみだ。
道は山の北川をまわって下って行っている。下までおりても大した登りではないのでそのまま進んでいくとお墓で道が終わってしまった。どうやらお墓までの道だったらしい。
ここから尾根に向かって登ってみる。このあたりはサカキが目立つ。
高木、小高木、低木とが良い状態で混ざっていて、藪には全くなっていない。まさに極相林という感じの森だ。その中で日差しがスポットライトのように当たっているミミズバイの幼木があった。
尾根にとりつくとこのあたりはギャップがあったり比較的低い樹木が多いせいか、シダ類が多かった。オンツツジやアセビ、ネジキなどのツツジ科の植物もボツボツ見られる。
尾根沿いを歩けば楽だが、それでは面白くないと思い、尾根の北や南にとウロウロしながら進んでみる。そんな中で目を見張るほどのコバンモチの大木があった。高さではスダジイの方が高いが、太さならそれ以上のようだ。私が見た中でも飛び抜けて大きい。
こんな木を見るとついつい登りたくなってしまうのが人の、ではなくて私の性。太い枝の方に登ってみた。雨が少ないせいだろうか、てっぺんあたりの枝の葉は落ちてしまっているようだ。
木の上から下を見てみる。5m以上はあるだろう。土がふかふかなので。飛び降りても死ぬ事はないだろうと思うが、さすがに高すぎて飛び降りる気にはなれない。
その後もウロウロしながら進んでいくと、平坦な場所に出た。日差しも少しあるようなので、昼食をとる事にした。
昼食後さらに進むとすぐに神社が見えてきた。小さな山なのでまっすぐ歩くとすぐについてしまうようだ。ハナカガシのあるところだけは少し開けてよく見える。
林縁だからだろうか。このあたりはヤブコウジが一面に群生していた。
来る時は南側を主に歩いてきたので、帰りは北側を歩いてみた。森の雰囲気は同じように良いが、植物の分布には少し違いがあるようだ。このあたりは低木にルリミノキがとても多い。
お墓が近づいてきたので今度は尾根の南側におりてみた。ここにも平坦な場所があり、シロバイがなぜか群生している。シロバイは大きくはないが、ここにはギャップが少しあるので、よく実が付くのだろうか。
また尾根に戻ると所々にシダが密生している場所がある。
道が見えてきたので、途中から歩道におりてみる。この山は道路脇から森にはいるとすぐに原生林という感じのとても良い場所だ。
高知市内の、国道や腋のすぐ近くにこんな良い森が広がっているとは驚きだ。ここは少し時間があれば来られるので、ちょっとした散策には良い場所だ。
難点をいえば常に車や電車の音が聞こえるのが残念だが、近くにあるという事なので仕方がない。また一つ、良い森を見つける事が出来た。
登り口は朝倉神社から朝倉病院へ向かう途中にある。登りはじめは舗装されている道で、地元の方がよく散歩で使われているようだ。
少し歩くと折り返すように森の中に道がある。ここは登る山ではないので道など必要ないが、とりあえず最初はこの道を歩いてみる事にした。
このあたりはシロバイやヤマモガシが多かった。
ヤマモガシ
道からはいるとすぐに素晴らしい森が広がっている。ここは高知市内では僅かしか見られない極相林が山一面にあるという事なので、とても楽しみだ。
道は山の北川をまわって下って行っている。下までおりても大した登りではないのでそのまま進んでいくとお墓で道が終わってしまった。どうやらお墓までの道だったらしい。
ここから尾根に向かって登ってみる。このあたりはサカキが目立つ。
高木、小高木、低木とが良い状態で混ざっていて、藪には全くなっていない。まさに極相林という感じの森だ。その中で日差しがスポットライトのように当たっているミミズバイの幼木があった。
尾根にとりつくとこのあたりはギャップがあったり比較的低い樹木が多いせいか、シダ類が多かった。オンツツジやアセビ、ネジキなどのツツジ科の植物もボツボツ見られる。
尾根沿いを歩けば楽だが、それでは面白くないと思い、尾根の北や南にとウロウロしながら進んでみる。そんな中で目を見張るほどのコバンモチの大木があった。高さではスダジイの方が高いが、太さならそれ以上のようだ。私が見た中でも飛び抜けて大きい。
こんな木を見るとついつい登りたくなってしまうのが人の、ではなくて私の性。太い枝の方に登ってみた。雨が少ないせいだろうか、てっぺんあたりの枝の葉は落ちてしまっているようだ。
木の上から下を見てみる。5m以上はあるだろう。土がふかふかなので。飛び降りても死ぬ事はないだろうと思うが、さすがに高すぎて飛び降りる気にはなれない。
その後もウロウロしながら進んでいくと、平坦な場所に出た。日差しも少しあるようなので、昼食をとる事にした。
昼食後さらに進むとすぐに神社が見えてきた。小さな山なのでまっすぐ歩くとすぐについてしまうようだ。ハナカガシのあるところだけは少し開けてよく見える。
林縁だからだろうか。このあたりはヤブコウジが一面に群生していた。
来る時は南側を主に歩いてきたので、帰りは北側を歩いてみた。森の雰囲気は同じように良いが、植物の分布には少し違いがあるようだ。このあたりは低木にルリミノキがとても多い。
お墓が近づいてきたので今度は尾根の南側におりてみた。ここにも平坦な場所があり、シロバイがなぜか群生している。シロバイは大きくはないが、ここにはギャップが少しあるので、よく実が付くのだろうか。
また尾根に戻ると所々にシダが密生している場所がある。
道が見えてきたので、途中から歩道におりてみる。この山は道路脇から森にはいるとすぐに原生林という感じのとても良い場所だ。
高知市内の、国道や腋のすぐ近くにこんな良い森が広がっているとは驚きだ。ここは少し時間があれば来られるので、ちょっとした散策には良い場所だ。
難点をいえば常に車や電車の音が聞こえるのが残念だが、近くにあるという事なので仕方がない。また一つ、良い森を見つける事が出来た。
朝倉神社・赤鬼山にはハナガガシは沢山生えているでしょうか?
また、ハナガガシを間近で観察できるポイントはありますか?