こんにちは、すぎぼーです
昨日は参議院選挙投票日でした。
すぎぼーは予め、不在者投票をしていたので(7/6付ブログ参照)、あとは静観の構えでした。
結果は

でした。
菅首相が消費税云々を言い出し、支持率も急降下していたので、予め想像はできたんですが・・・
やはり民主の大敗。
「みんなの党」は無党派層の受け皿となって躍進。
自民は、結果「快勝」とも呼べるのではないでしょうか?
衆参併せての議員数は109 vs 133。
与党は13議席を減らしているので当然「ねじれ」が起こります。
「ねじれ国会」とは、与党が参議院で過半数議席を確保できなかったために、衆議院で決めた議決が参議院では通りにくくなる状態です。
諸外国の人らにとっては「なれっこ」かな~(笑)
ウォールストリートジャーナルの社説が掲載されていたんですが、
「菅首相に関しては、首相が交代してからこれほど早く再び党首を変えることを民主党が望むとは思えないが、政策の路線変更なくしては、菅首相も、これまで短命に終わったあまりに多くの無力な首相と同じ運命をたどることになるだろう。」
あまりに多くの無力の首相・・・・
言えてるわな~(笑)
コロコロ代わって、日本国民としてもものすごくイヤです
ここはひとつ、党派を超えて、日本の将来を見据えた政治を考えていきませんか??

昨日は参議院選挙投票日でした。
すぎぼーは予め、不在者投票をしていたので(7/6付ブログ参照)、あとは静観の構えでした。
結果は

でした。
菅首相が消費税云々を言い出し、支持率も急降下していたので、予め想像はできたんですが・・・
やはり民主の大敗。
「みんなの党」は無党派層の受け皿となって躍進。
自民は、結果「快勝」とも呼べるのではないでしょうか?
衆参併せての議員数は109 vs 133。
与党は13議席を減らしているので当然「ねじれ」が起こります。
「ねじれ国会」とは、与党が参議院で過半数議席を確保できなかったために、衆議院で決めた議決が参議院では通りにくくなる状態です。
諸外国の人らにとっては「なれっこ」かな~(笑)
ウォールストリートジャーナルの社説が掲載されていたんですが、
「菅首相に関しては、首相が交代してからこれほど早く再び党首を変えることを民主党が望むとは思えないが、政策の路線変更なくしては、菅首相も、これまで短命に終わったあまりに多くの無力な首相と同じ運命をたどることになるだろう。」
あまりに多くの無力の首相・・・・
言えてるわな~(笑)
コロコロ代わって、日本国民としてもものすごくイヤです

ここはひとつ、党派を超えて、日本の将来を見据えた政治を考えていきませんか??