昨年伊豆の土肥温泉に出かけた時の富士山です。
今年は海外に二度出かけなくてはなりません体調を整えるためにジムにでもか呼ばねばと思う年の初めです。
昨年伊豆の土肥温泉に出かけた時の富士山です。
今年は海外に二度出かけなくてはなりません体調を整えるためにジムにでもか呼ばねばと思う年の初めです。
この所新聞でアトリエバラ美術教室の紹介をしていただいてから連日のようにお電話のお問い合わせをいただいておりますが、現在教室では1名~2名ほどの入会枠がしかありません。
このgooブログもご無沙汰して一年以上がたってしまいました。
最後の記事はホキ美術館2周年ということでホキ美術館さんの計らいで数点の先生方の作品を展示させていただきました。
あれから一年。
このたび第一回ホキ美術館大賞展としてアトリエバラ美術教室からも二名の生徒さん。
「金子亜紀さん」「大沢美由紀さん」の二名が参加しましたが二名とも無事に入選を果たす事が出来ました。
今日の写真は11月14日展示会先日に行われた内覧会から数点紹介させて抱きます。
金子亜紀さん(旧姓大井亜紀左)と作品。
大澤美由紀さんと(右)作品。
創立者のホキ美術館代表取締役 保木将夫さんとご一緒に。
日本初写実絵画専門美術館として千葉県に出来た(NHK日曜美術館)ホキ美術館2012年11月21日より2013年5月19日まで「写実の可能性と大いなる挑戦」として新作が展示され早速三度目の見学に出かけてきました。
アトリエバラ美術教室の生徒さん30名の殆どの方はもう見学に行っていますし二度出かけて行った生徒さんもおりますが毎回勉強になって帰ってきてから自分たちの作品に少しでも生かせるべく励んでおります。
このたびホキ美術館さんのご協力の元に今回展示作品から作品9点をこのブログで紹介させていただいております。作品には当然著作権がついていますので無断使用は著作権侵害になりますのでご注意ください。
野田弘志《「崇高なるもの」OP.3 》2012年 ホキ美術館
今回の記念展のポースターに使用された作品。
青木敏郎《白デルフトと染付の焼物の静物》2012年 ホキ美術館
原雅幸《マナーハウス》2012年 ホキ美術館
島村信之《憧憬》2012年 ホキ美術館
五味文彦《ヒゲを愛した女》2012年 ホキ美術館
藤原秀一《百合と猫》2012年 ホキ美術館
安彦文平《九九鳴き浜の蘇生》2012年 ホキ美術館
森本草介《アンティーク・ドール》2012年 ホキ美術館
生島浩《月虹》2012年ホキ美術館
今回の展覧会の細かいことはホキ美術館のホームページをごらんください。
報道ステーション 首相官邸前デモに45000人!
お好み焼響陶も今年で31年目を迎えます。和風から洋風とリニューアルして2年目になります。アトリエバラからアトリエバラ美術教室として開講して一年陶芸家の江原重雄が店内の食器制作を全て行い群馬県で初の妻の実家の広島風お好み焼きと兄のいる大阪のお好み焼きを専門に初めて30年がたってしまいました。
二年前にお好み焼き響陶からkitchen きょうとうにリニューアルして出来る限り大阪風・広島風お好み焼きの本来の味を保つべくお店も続けられるだけ続けていく所存です。
昨年の暮れにアトリエバラ美術教室の生徒さんの紹介で「TONTONのまち」に加盟しましたが「GOURMET豚肉料理グルメマップMap」に途中入会の為掲載が出来ませんでしたが今年はMapにも掲載され6万部の配布となります。
先日店内にカメラマンが撮影に来て原稿が仕上がってきたのですが少し手直しして完成しました。
7月から書く地域(前橋市観光課が取りまとめている)の主要な建物におかれます。前橋市の町おこし地元の豚肉料理を売り物にした「TONTONのまち」だいぶ加盟店も増えてきたようです。
当然「kitchen きょうとう」も上州麦豚を使った大阪風・広島風お好み焼きを新たに作りました。この半年かなりお客様には親しまれて参りました。日本で初めてお好み焼きにミックスチーズを入れお好み焼きにカレーを入れるなど此の30年の間に20万人からのご来店を頂き常に新しいメニューを考えでまいりましたが又新しいメニューが加わりました。