goo blog サービス終了のお知らせ 

太陽の宴2011がありますよー

2011年08月27日 | Weblog
すっかりブログを更新してなくてどうも申し訳ない・・・

トップ画像はおうちのヒマワリが咲きましたーという報告
あれはお盆くらいだったかな?

さてさて
そして最近久々にNumver2.comを見てみたら見れなくなってますなー
すいませんー



そしてDJスザキ氏の植えてくれたひょうたんがついに結実


収穫が楽しみ楽しみ
それを使ってどんな楽器を作ろうかテンションがあがります。
二年越しの計画がついに実現するのか!!


そして今はボチボチ暇があるとペール缶を叩いています。
こんな感じで・・・
何ができるかはお楽しみに・・・


もう来週に迫りましたが
9月3日に太陽の宴2011というイベントが四日市であり
それにGarden of hopeで参加してきます。

入場無料で四日市霞公園とシドニー公園に3つのステージを作り開催されます。
朝11:30~夜21:30まで
Garden of hopeはお昼頃にブルーエリアのステージに登場します。

太陽の宴は
今年で4回目を迎える9/3 9/4の2日間行われる三重県最大級の音楽フェスで
ロック、ジャズ、レゲェ、スカ、アコースティック、HIP-HOPなど、
ジャンルの垣根を越えたミュージシャン達が3つのステージで演奏します。
グッズ販売もあるよー


そして10月30日は松阪マクサでダッキーアクソンがデビュー。
何者かは乞うご期待!!
イタリアンもダッキーアクソンに参加します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

結婚しました

2011年07月31日 | Weblog
先週初めてアサガオが咲いた日
7/24結婚してきましたー

沢山の方からお祝いの言葉を頂き感謝しています


また、自分一人じゃなくなり
責任も負っていく身となったわけで
がんばっていきますー



話は変わって・・・


最近は太鼓も完成しちゃったので
石膏に取り組んでます

そしてその石膏を使って、次は・・・

と楽しみがつきません




そして
先週金曜日は


希望の園にて
国際交流第2弾を行いました


今回はオープンミーティングではなく


スカイプを使って

ポーランド、アメリカ、ブラジル、ベトナム、トルコ、そして日本
(チリは諸事情にて参加できませんでした)
で交流しました。

今回はだいぶキャッチボールできたなー



今回、思ったのは
国際交流に必要なのは

英語の能力なんかより

普段どう生きているか?
何か誰かに伝えたいことがあるか?
飛び込んでいく勇気があるか?
未知のものに好奇心がもてるか?


そういうのを持ってる人は
うまくコミュニケーションできるなーと思った


そして笑いに国境はない

6各国の人の前で
堂々と笑いを取った脳性マヒの障がい者

そいつはその辺の健常者より
ずっと偉大だなーと僕は思ったのだよ


まだまだ、
交流していくよ

ホントは自分たちもアウェーに飛び出していけたら素晴らしいのに
アウェーで結果を出せるヤツがホントに強いやつだよな

がんばってセットアップした甲斐があった
うれしいなー
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサガオ

2011年07月24日 | Weblog
今朝は初めてアサガオの花が咲きました。
今日は晴れて良かったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イベント告知とかアサガオとかヒマワリ

2011年07月05日 | Weblog
写真はヒマワリ
なかなかおっきくなってこない…

あとアサガオも育ててます。

あと、楽しみなのが
園でスザキ氏に育ててもらっている
ひょうたん

楽しみ楽しみ♪


そんななか
下半期のいろいろ告知~

まずはソルティーは
7月3日に一身田寺内町七夕祭りに
出演させてもらってきましたよ

僕は出れませんでしたが



次にGOHこと希望の園は
7月18日祝日月曜日に

松阪市民文化会館にて
東日本大震災復興支援
チャリティーコンサート

に出演

開演は14時入場無料です。

市内の小学生の太鼓演奏や
三重高校や殿町中学の吹奏楽や
松商ギタマンなどとの競演

GOH は唯一のバント形態で一番手です。



明日
7月5日は松阪ベルファームにて
オーガニックサウンドアーティスト
ふくろさんのサポート

行き当たりばったり路上ライブは
お昼頃から



あとは
GOH で
10月15日のこどもの城での子育てフェスタや


GOH で11月12日は松阪の浄土宗樹敬寺にて
日本を代表するマンドリンアーティストのオープニングアクト


The Saltydogsで
11月13日に射和幼稚園イベント

が決まってます。


よかったら是非♪
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

太鼓完成したんよ

2011年06月30日 | Weblog
そうそう
そういえばヒノキの太鼓ってか
ジャンベが完成しました。

革はパキスタンのヤギさんです。


紐はGOH手作りの組紐を使いたかったのですが、
強度的に断念
飾りには使いまくってますが


実際に張ったのは登山用の強いやつ


思えば、2月に
製材所で丸太を安く売ってもらって始まった
太鼓作り

いやぁ、こいつ
製作に4ヶ月かかってしまった。
本当削るのしんどかった…


良い音してます。


塗装はオイルフィニッシュに一度はしたのだけど
臭いので、全部剥ぎ取りました

ウレタンフィニッシュも考えたし
水性ニスとか
靴ズミもいいなぁと思ったのですが

結局、ヒノキの肌触りが
あまりに気持ち良いので
表面処理はしませんでした



次は楽器ではないのですが
次の製作にと取りかかってます
これまた楽しみ!!

随時、カリンバや
ドリームキャッチャーや
オカリナらの
小物は作ってますが

次は完成品は小さいが
工程が超めんどいのだ
いやぁ楽しみ楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ポーランド&チリ&ジャパン

2011年06月03日 | Weblog
ポーランドとチリと日本の
3ヶ国をSkypeで結んで
国際交流した。

地元プレスも来て

今回は30名もの国際交流グループを主宰する富田氏も参加してくれた。

富田氏はなんと91歳
1919年生まれ

生きてる間に関東大震災が
起こってるなんて!


僕は楽器製作所の紹介をさせて頂いた


夜中3時まで起きて交流してくれたポーランドのキンダはまだ高校生

きっとこれから世界に飛び出して行くんだろう♪
将来が楽しみです

うむ
今回の活動で
また一段と日本が好きになった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢キャッチ

2011年05月26日 | Weblog
紐をたくさん頂いたので
ドリームキャッチャー作ってみました。

ネイティブアメリカンの
お守り♪

これを応用させて
楽器に発展させようともくろんでいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60年前の白黒写真と、Fata festival(マリーナ河芸)パート2

2011年05月17日 | Weblog

ちゅうわけでパート2なんですが!

 

今回のFata fesで、希望の園(以下GOH)の大家さんちにあった白黒テレビで

GOHの活動の様子をDVDで流させていただいたんよね。

 

どうやるかってのは企業秘密なんですが、

とにかく最新の映像を60年代頃の白黒テレビで放送したわけ!

 

まぁ、それはそれで楽しかったんですが

家帰ってからね、

普段掃除しない押入れを掃除したらね、なんとなくね。超なんとなく。

 

そしたら、今まで家にあったのに

全然気づいてなかった木箱があってね

 

 

 

そこにはこんなもんが入ってた

 

 

こんな写真とか

これは間違いなく清水寺だよね。

 

 

こんな写真。多分、土管の上から覗き込んでるんだよね。遠くにいる人は誰だろう?

 

もちろんもっともっとたくさん入ってたんだけど、これらはその一部。

実は親父の大学、高校、中学、小学校のときの写真。新婚旅行の写真もあった。

 

 

上の小学生のときの写真はもはやどれが親父か分からん。全員坊主やし。

でも一人俺の子供のときっぽい顔の子がいるから多分それが親父かなぁと・・・。

 

親父はとても物静かで友達のいない人間だと思っていたのに

そのたくさんの写真にはたくさん友達に囲まれている親父の姿が。

 

 

あぁ、なんだかすごく自由なFata fesを

天国から眺めてたら

昔の自分のこと見て

欲しくなっちゃったのかな?俺の親父?

 

そして、

白黒テレビを通じて

白黒写真にリンクしちゃったか?

 

まぁ、実際は何でも良いんだけど

昔の松阪の写真とか見れてよかった。

 

いろいろ漁ってたら

隣のおうちに住んでて、

よく遊んでたけど20歳で交通事故で亡くなっちゃった2つ上の兄ちゃんの写真も出てきた。

たまには思い出して欲しくなったのかな?

 

 

大丈夫、皆さんあの世でも幸せにやって頂きたいです。

冥福をお祈りいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60年前の白黒写真と、Fata festival(マリーナ河芸)

2011年05月16日 | Weblog

行って来ました。マリーナ河芸!!ファタフェスティバル!!

 

 

まずは!快挙!!

 

GOH楽器製作所としての初の販売!!

 

そしてオカリナが2つ売れたー!!!!やったねー(^^)/

 

 

このオカリナが最初に売れました!初のお客様に買っていただきましたー

親子連れでお母さんが娘さんに買ってあげてくれました。ありがとー

がんばって吹けるようになってねー♪

 


これは早川君に粘土をこねる所から成型!焼き!穴あけ!ペイント!まで

全部付きっ切りで指導させていただいて一緒に作ったモデル!!

早川君は先日、東京で行われたポコラート展で

「人権の駅」というタイトルの油絵が、来場者の投票の結果、

全国5位になった。超すごい人なのだ!!

 

と!タイトルとまったく関係ないオカリナの話ばかり書いたところで

眠さの限界が来たので

 

続きはパート2で!

 

おやすみなさーい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨ですが

2011年05月01日 | Weblog
本日のチャリティーランの
チャリティーコンサート
開催します。

Garden of hopeは少数メンバーで出演します。

ご連絡まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする