~精神科に通っている私の日記~

躁うつ病・パニック障害などで、精神科に長年通院をしている事についての日記です(入院で療養していた事もあります)

・エビリファイという薬って...

2009-05-30 | ・2009年1月~12月
タイトル通り「おくすり110番」というサイトで調べてみた。
比較的出やすい副作用が知りたかったから。

そうしたら、、
『統合失調症』という病気に使う薬だって書いてあった。

「最少量から始めて、徐々に増やしていくからね」と先生に
言われました。
精神科の先生がハッキリと病名を「あなたは~~という病気」とは
言わないと分かってはいたのだけど、それでも不安になってしまって。

いつもは診察室にだけは1人で入っているけれど、今回は付き添いが
「先生と話したい事もあるから」と一緒に入ってきました。
大体の会話は私とした先生が、付き添いに話を聞き始めて
とりあえず、診察は終了という事に。

診察室から出ようとしたら付き添いが「ちょっと先生と2人きりで
話したい事があるから」と追い出されてしまった

2分程経って付き添いが診察室から出てきたから
「一体、何を話してたのか」聞いてみたら教えてくれなかった
こっそり、何を話していたんだろ・・・。

気になって気になって、頭から離れないんだけど。
風邪ひいてて熱があってフラフラしてるうえに
「何を話したのか」まで考え始めて疲れる

まさか、入院の話じゃないよね...
絶対に入院なんて嫌だから、もしそうなら断ります。

・ロナセン中止、新しい薬へ

2009-05-30 | ・現在、処方されている薬
朝食後→ランドセン0.5mg錠×1
       エビリファイ3mg錠×1

夕食後→ランドセン0.5mg錠×1
       セルベックスカプセル50mg錠×1

寝る前→サイレース1mg錠×1
       レスリン25mg錠×1

不安時→ワイパックス0.5mg錠×1(1日2回まで)

※このブログのトップページ左サイドのリンクに「おくすり110番」
というサイトで、新しく処方された薬‘エビリファイ’を調べたら
『統合失調症』に使う薬じゃないかー



      


・何なんだろう

2009-05-25 | ・2009年1月~12月
起きているのがつらいです。
眠い訳ではなくて、力が入らないというか...
会話をするのも、する気力も無しです
嫌な周期がまたやってきたのかな。

「そういう時は、かまわず横になって休んで」と
先生に言われているので休みます。

・ロナセンをストップした効果

2009-05-14 | ・2009年1月~12月
焦燥感がなくなりました
家の中をうろうろ歩き回る状態も消えて良かった。

ただ低血圧&貧血が耐えられない状況になったので
薬局で売っている「マスチゲンS錠」を買いました。
120錠(1日2回、食後に1錠ずつなので60日分)
入っていて、値段が¥3,000位だったと思う。

精神科の処方薬を飲んでいる以上、定期的に血液検査を
していて、毎回毎回の結果が悪い...
最高血圧も平均して‘68~70位’で、最低血圧がなかなか
測れなくて、何度も測り直ししました。

やっと出た最低血圧が「37」とか

もともとの持病の様なものなので、だましだましの生活です。
血圧を上げる薬も病院で出してもらっていた事もあるけれど
限りなく効きませんでした。
鉄分を含んだ食品も摂るようにしているけれど、いまいち

・ロナセンの副作用

2009-05-12 | ・2009年1月~12月
タイトルの通りで、ロナセン4mg錠が処方されて
飲んでみると「じっとしていられない」「そわそわ感」
がひどく出てきてしまいました

『おくすり110番』というサイトで、詳しい副作用を
調べてみたところ‘パーキンソン病’によく似た症状が
出てしまう事があるという事が分かりました。

じっとしていられない(焦燥感)ので、満足な睡眠さえ
眠剤を飲んでいてもとれなくなってしまったので
飲むのをストップしています。

とにかく「うろうろ」家の中を歩いてしまうヒドイ状態。
イライラ感が前より出てしまうなんて
薬の合う合わないって、本当に難しい...
元々、低血圧と貧血を持ち合わせていて、その症状も悪化

次回の診察の時に伝えてみようと思います。。