goo blog サービス終了のお知らせ 

野菜の音

あの時をメモ

豆酵母の焼き菓子

2010-03-13 | COBO・Fermentation
とら豆酵母のパウンドケーキトラ豆の煮汁で作った酵母液を使って
パウンドケーキ作りにチャレンジ!

ひと粒もお豆を入れていないのに
豆マメしいお味です。
しかも、かなりの濃厚さ。

マズくは無いけれど、
美味しくも無い。
こういう中途半端な出来映えは
その後に困りますね。
美味しい食べ方見つけなくっちゃ。

その後のお話はこちらです。

自家製酵母のたいやきくん

2008-05-04 | COBO・Fermentation
りんご酵母のたいやきりんご酵母でたいやきを作りました!
じゃーん!
焦げてるたいやき達も写っていますがこれらは、パンケーキ用の種で作ってみたらこんな事になってしまったのでした。

ちなみにパンケーキの種もりんご酵母の元種で作ったんですよ。たいやき焼きで疲れてしまい、パンケーキを焼く余力が無くなりそうだったので、そのままたいやきに使う事にしたんですね。まさかこんな仕上がりになるなんて・・・。温度調整をすれば良かったのにね、ハハハ。

あんは、先日受けた川内翔保子Cooking Classで教えていただいたレシピ(小豆・さつま芋・ワイン漬レーズン)で作ったのですが・・・配合に失敗しまして、レーズンの酸味が強すぎて不味くはないけど美味しくも無い仕上がりとなってしまったのでした。そもそも私はレーズンが苦手なので、どうしてもこの酸味が受け入れがたい。あ~残念。皮はパリッと美味しく出来たのにぃ。

しばらく天然酵母はやりたくないので、気が向いたら再チャレンジしますか。
あっ、りんご酵母と伊予柑酵母がまだあるんだった・・・どうしよう。

自家製酵母でパン作り~りんご酵母その2~

2008-05-03 | COBO・Fermentation
りんご酵母のパンりんご酵母でのパン作りに再チャレンジです!
今回は、初回よりもずぅっとマシな仕上がりになりましたよ♪
 写真上から
  • レーズンとゴマのプチパン
  • レーズンとゴマに全粒粉をまぶして焼いたプチパン
  • プレーンパン
  • あんぱん
  • さつまあんぱん
やっぱり、自家製酵母は美味しい!甘味料無しで作ったのにほんのりと甘さがあって、その甘さとほのかな酸味とのバランスが何とも幸せな美味しさなんです♪

レーズンとゴマのプチパンは、本来スコーンに仕上がるハズだったのですが、パンでした・・・。まぁ、美味しくできたのでヨシとしましょう。他のパンは中身が詰まったどっしり系な仕上がりなので、もう少しばかりフワァとさせたいかなぁ。焼き色は白くするか、コンガリとした焼き色にするかハッキリさせた方が美味しく見えますね、プチパン以外の色目はちょっとビミョ~?

などなど再チャレンジに向けていろいろ思うけれど、もう暫くパン作りはしたく無いですね、ぐったりきました。
天然酵母は計画立てて準備する必要があるので、大変なんですよね・・・。酵母を起こすのに一週間、元種作りに3日間、捏ねて、1次発酵、ベンチタイム、形成、2次発酵、焼き。という進行なので、時間に余裕が無いとツライわ。何と言っても手捏ねが疲れる!!

それに加えてパンは好きだけれど、たま~に食べるので十分満足になってしまったので、作っても持て余してしまうのが勿体無くて・・・こまったなぁ。
どうして困っているのかというと、まだりんご酵母は残っているし、伊予柑酵母もあるんですよね・・・。
どうしよう。

自家製酵母でパン作り~りんご酵母その1~

2008-05-01 | COBO・Fermentation
初めての自家製酵母パン自家製のりんご酵母でパン作りにチャレンジです!
パンを作るのは初めてなので、さっぱり勝手は分かりませんでしたが、酵母を起こしてしまったので作るしかなかったんですね。本を見ながら2日がかりでどうにか焼き上げましたよ。2日かかったのは、時間の都合や温度を考えると一次発酵を冷蔵発酵にした方が楽に作れると思ったから。

さてさて焼き上がりは、こんな具合です。

う~ん、パンらしい仕上がりに見えますが、食べてみるとチーズとお餅の間のような食感で、これはパンとは言い難い。でも、味はおいしい♪恐る恐る口にしてみると、予想外な美味しさにビックリ!りんご酵母の美味しさってコレなのかも。かすかな酸味とほのかな甘さとのバランスが後引く美味しさです。しかも今回の失敗した食感とマッチしているみたい。ラッキー♪
  • 自家製りんご酵母
  • 小麦粉(黒澤製麺所の栃木県産無農薬・無化学肥料)
  • 天然水
  • 自然塩
  • 米飴
  • メープルシロップ
上記の材料で作ったのですが、強力粉以外の小麦粉を使う場合は分量の調整が必要みたいですね。粉と元種の分量をうっかりレシピ通りにしてしまいました。それから本来はコンガリ焼き上がるハズだったのに、白パンな仕上がりになってしまったのは、どうしてだろう???オーブンの温度のせいかな?糖分は関係あるのかな?酵母も元種も本来のタイミングよりも少々日にちが経ってしまったから酸味が出てしまったのかもしれないし。あぁ、疑問でいっぱいだぁ・・・トライアンドエラーでやるしかないのかなぁ。・・・何事も。

まっ失敗は成功のもとですからね、次はパンにしましょう!