夕べの韓国焼酎の緑茶割りが以外に美味しかった。今日は、隣の福島県に行く事になり、といっても県境は3kmであるから釣り場までは15~20分で到着してしまうのだ。入渓場所から暫くしてもフライにも反応せず魚影が無い!!場所を移動して人家近くに入り発電用放水口まで上ってもハヤのみ・・・・しょうがないので昨年、サラー例会時、クラブの長田さんアメリカから里帰りしていた谷昌子さんを案内した場所に行くとそこからは、ヤマメの姿がありまずまずの釣果を得られた。ここで滝さんに良型が出て、綺麗なヤマメに満足そうでほっとした。山田さんも程よく釣れてお昼に上がった。
大混雑の道の駅で昼食をすませ、今度は別の川へ、この時期田植え前の代掻きで濁りが入ってしまうため上流部に入ったが、かなりの減水でヤマメは沢山居るが、かなりシビアでフライを落とすと逃げ回る始末、なんとか6本ほど釣ったが、2人はかなり苦戦した様子だった。今日は、予約した旅館に泊まる予定なので6時に終了した。
翌日は、栃木の川に行く予定らしく3日で3県跨いでの釣行である!!

大混雑の道の駅で昼食をすませ、今度は別の川へ、この時期田植え前の代掻きで濁りが入ってしまうため上流部に入ったが、かなりの減水でヤマメは沢山居るが、かなりシビアでフライを落とすと逃げ回る始末、なんとか6本ほど釣ったが、2人はかなり苦戦した様子だった。今日は、予約した旅館に泊まる予定なので6時に終了した。
翌日は、栃木の川に行く予定らしく3日で3県跨いでの釣行である!!

3日フィッシングベアークラブのHARDYコレクター滝氏&山田氏がはるばる茨城まで訪ねて来た!朝、仕事で直売所まで行くとすでに到着しており、早速ポイントを教え出発して行った!私は、仕事があるので時間があったら合流しますと2人を見送った。昼近くに様子を見に行ったが、車を見つけられず沢の様子と、いつもの場所で数本ヒットさせて戻ってきた。
先日の、よねさん達が来た時とハッチの状況が全く違いライズも夕方に移行しつつあるようです。

イブニングを終えて2人が戻ってきた。小さいながらも6匹ほど釣れた様で、初日はまずまずかな?
直売所でお袋特製の軍鶏肉おこわと山菜(タラノメ、ウド、コシアブラ、コゴミ)の天ぷらで遅い夕食を済ませ、その後、宴会になり話しが弾んで、明日1日ガイドする事になった。
先日の、よねさん達が来た時とハッチの状況が全く違いライズも夕方に移行しつつあるようです。

イブニングを終えて2人が戻ってきた。小さいながらも6匹ほど釣れた様で、初日はまずまずかな?
直売所でお袋特製の軍鶏肉おこわと山菜(タラノメ、ウド、コシアブラ、コゴミ)の天ぷらで遅い夕食を済ませ、その後、宴会になり話しが弾んで、明日1日ガイドする事になった。
24日、花がまだ咲かないので午前中なら案内できるよ!と朝6時に正明さん連絡すると即決で、「そっち行くよ!」の返事。クラブの先輩よねさん、正明さん息子のカズ君が、りんご園に10時半頃到着した。
よねさんとはお互い遠距離の為、一緒に釣りすることが無かったし、納会の時らかんで一緒に飲むくらいだったので楽しみにしていた。よねさんにとっては初めての茨城の渓流であるから、ガイドするのも気合が入る。この日は、上流で釣り大会があったので場荒れしてないか心配だった。
最初に、自分のお気に入りの淵からよねさんに入ってもらった。そこは、天気が回復し日中一気に気温が上昇して12時頃にハッチのピークになり各所でライズしている。よねさんお気に入りのバンブーでトライ何投目かで、この川独自のヤマメをヒットさせる。(実は、この辺りで釣れるのは珍しいのだ!)すぐ上の堰では、カズ君がルアーでヤマメを狙っていたがチョイスがあるもののヒットには至らず、ちょっと苦戦していた。
よねさんと堰上のポイントへ、カーブの開きでヒットさせたのでよねさんに先行してもらう、橋下のポイントに来たとき各所でライズ!いいサイズを出したので、よねさんを呼んで一時であったが、連続ヒットを堪能してもらった。ハヤ交じりであったが暖かな日差しの中で結構楽しめたようでホッとした。気が付くと昼過ぎになってしまったので車に戻ると流石カズ君ヤマメを2匹釣っていた!
午後2時からのPTA総会がありここで皆と別れたが、1日一緒に釣りしてたかったな~!総会は時間ギリギリセーフで、なんとか自分の会計報告までには間に合った(汗)
今回は2時間くらいでガイドしながら4匹釣って皆さんと別れましたが・・・・よねさん連休開けに待ってます。
福島の川も連休明けから下旬頃までいいですから、特にオオマダラのハッチのピークに当たると何処からかイワナが沸いてきます。一度行きませんか?

よねさんとはお互い遠距離の為、一緒に釣りすることが無かったし、納会の時らかんで一緒に飲むくらいだったので楽しみにしていた。よねさんにとっては初めての茨城の渓流であるから、ガイドするのも気合が入る。この日は、上流で釣り大会があったので場荒れしてないか心配だった。
最初に、自分のお気に入りの淵からよねさんに入ってもらった。そこは、天気が回復し日中一気に気温が上昇して12時頃にハッチのピークになり各所でライズしている。よねさんお気に入りのバンブーでトライ何投目かで、この川独自のヤマメをヒットさせる。(実は、この辺りで釣れるのは珍しいのだ!)すぐ上の堰では、カズ君がルアーでヤマメを狙っていたがチョイスがあるもののヒットには至らず、ちょっと苦戦していた。
よねさんと堰上のポイントへ、カーブの開きでヒットさせたのでよねさんに先行してもらう、橋下のポイントに来たとき各所でライズ!いいサイズを出したので、よねさんを呼んで一時であったが、連続ヒットを堪能してもらった。ハヤ交じりであったが暖かな日差しの中で結構楽しめたようでホッとした。気が付くと昼過ぎになってしまったので車に戻ると流石カズ君ヤマメを2匹釣っていた!
午後2時からのPTA総会がありここで皆と別れたが、1日一緒に釣りしてたかったな~!総会は時間ギリギリセーフで、なんとか自分の会計報告までには間に合った(汗)
今回は2時間くらいでガイドしながら4匹釣って皆さんと別れましたが・・・・よねさん連休開けに待ってます。
福島の川も連休明けから下旬頃までいいですから、特にオオマダラのハッチのピークに当たると何処からかイワナが沸いてきます。一度行きませんか?
