ようやく地元の渓が解禁した。。
元日の初釣り以来、今年2回目の釣り・・・・待ちに待った解禁である。。
他県ではかなり早くから解禁しているが、この辺りではまだ梅がようやく満開状態なので
やはり、4月解禁が妥当ですね。
二輪草
もう少し、静かな時を渓魚達に与えてもいいような気がします。。
今日は、午前中トラクターで野菜畑を耕起し昼過ぎにゆっくりと川に向かう・・
平日とはいえ解禁日、淵ごとに釣り人が定位している・・・・^^;
ようやく、橋下の淵に入ることが出来た・・・
支度をして川に下りると淵尻で小さなライズ!
この時期は、緩やかな流れでカケロウのダンやユスリカ等を捕食しているので
CDCダン#18をティペットに結ぶ。。
幸先良く一投目にヒット!
2009解禁の棹:IZCH FM73-RH15 7’3”#3 Hollow Build
Reel:HARDY ST.George Jr
下流の数箇所数尾釣り移動するも、何処も釣り人だらけ・・・・困った。。
今日は、エサ師が諦めた淵尻の擦れたヤマメを狙う・・・・
やはり、擦れヤマメは手強く、無黒点系ヌルヌルヤマメが無邪気に反応し喰らい付いて来た。
夕方、いつもの淵に戻りユスリカフライでまあまあのサイズを追加・・
直後、ちょっと逆引きさせた途端、大物がいきなり出た!ちょっと焦ってフッキングが甘くバレテしまった・・・(泣
気を取り直して、堰上でチビヤマメを数引き追加し引き返しながらブルーダンウェットを流しながら最初の大渕へ・・・
ここで今日一番のヤマメを筆頭に3匹追加して解禁初日を終了!
まだ、寒くライズも無かったので渋かった・・・・。
これから桜が満開になると本格的にバシャバシャして面白い釣りが堪能できますね!!
小さいけれどベッピンヤマメ
今年も綺麗なヤマメ達に逢えますように!
*******************
朝一でお持ち帰りの釣り師たちが入れ替わり入った各放流場所には、浅瀬に内臓が無残にも散乱していた・・・・・・・・解禁用の放流魚なんだけど複雑な感じでした。。。