goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎屋の休日

林檎屋の釣り日記

梅雨の北海道遠征 河川編 其の壱

2006-06-25 13:56:54 | 釣行記

Img_2738 2124日の日程で道東へ行って来た。しかし、今年の北海道はどうしたんだろう??梅雨が無いといわれていたのに・・・・・・梅雨前線の北上と寒気団のせいで、小寒く雨に祟られた遠征となってしまった。しかし、今回はヤナギマスさん、よねさんご近所カズさん、札幌に赴任しているサトウさん22日夜合流)と遠征隊が増員して楽しい釣行となった。

Img_2764 21日:実は誕生日、近年北の国で迎え釣り仲間とささやかな宴会をしている。

この日は、羽田1125発の中標津行きに乗るために、ちょっと早いが朝はこの便しかないので525の高速バスに乗る。上野降車、JR乗り継ぎ浜松町~羽田第二ターミナルに10時前に着いた。搭乗前に機内でのお昼に、いつものベーグルサンドと非常食に2個のベーグルを買う。1305到着。道東の地は、かなり肌寒く長袖が必要なくらいで霧雨であった。

Img_2747_1Img_2751_1Img_2776  

早速レンタカーでホテルへ、送ってあった荷物を載せ滝などを見学し、それからオショロコマ釣りへと向かった。知床に近いこの川は先日の雨でかなり増水していた。しかし、橋の上から覗いてみるとかなりの数が見える。それぞれにタックルをセットしてフライを流れに落とすと無邪気に喰らい付いてきた。そしてポイント問わず飛び出してきて、あの宝石のように綺麗な色を見せてくれる。お腹のオレンジの濃いものは色鮮やかで本当に美しい。ほんの少しの区間であまり動かずとも3人で満足するほどオショロコマをたっぷり堪能した。そして、帰りに地酒とツマミを仕入れ、温泉で疲れを癒し宴会開始。つい遅くまで飲んでしまい日付が変ろうとしていた。明日早いのに・・・・・・

Img_2745_1 Img_2742 今回のオショロコマ用に在庫ブランクを組んでみた。ノリエのサンプルセールブランク8’0”#3の表面がサンド状態の物、少しスローな感じなので7’8”に詰めて全体をシャープに張りを出してみた。これはSt.George Jr用でグラファイトマーベル風コスメである。水見せには最高の地だったかな^^;河川編 其の弐へつづく


増水の峪で・・・・

2006-06-19 23:08:04 | 釣行記

先週末に大雨で河川が氾濫、今日ようやく支流も澄んできたのに2回のスコールのような雷雨、これで褐色の増水河川にまた戻ってしまった。
阿寒湖遠征前に行く予定だった最源流部に、望みを賭け夕方行ってみた。

かなり増水していたが、ここはクリアーな流れだったのでなんとか釣りができた。いつもの#16パラシュートで釣り上がると大石巻き返し溜まりでフライが消えた!良い手応えで抜き上げるといつもと様子が違う??かなりヌルっぽい!! イワナ?? いやいや白っぽい。手元に寄せネットに収めると1尾目から、今年初の無紋ヤマメ!! 本当に神秘的。 これまでで一番大きい。 これで今日の釣り終わりにしても良いくらいの釣果。
他に無斑系とチビイワナが立て続けに釣れて、と~っても濃い時間だった。^^;

今年の夏も生息調査を予定してます。

Img_2721
Img_2732Img_2722Img_2717_1Img_2725                      

                          


鱒の聖地へ

2006-06-19 21:58:34 | 釣行記

     _004                                                  先週14日、 2年振りの中禅寺湖!友人N瀬さんがトローリングで行っているので、散布を済ませてから10時に家を出た。彼は午前中ホンマス2本出していた。昼に合流し早速、大日崎ワンド、八丁出島でライズ狙い。八丁で惜しいライズを逃してしまった・・・・

夕方、フランス大使館沖でウェットで粘ったがターンオーバーがあったらしく活性が急激に下がり静かな湖面のまま夕マズ目が終わってしまった・・・・・
初ボートからの釣り、景色が綺麗でとても新鮮でしたね。

久々に中禅寺湖の洗礼を受けてきた^^;
次回は阿寒湖ですが、今回の引きずったらどうしよう・・・・・
Img_2708


遠出しない理由

2006-06-11 21:05:50 | 釣行記

何のことは無い年を取ったのである!(笑

イブニングに近所でそこそこのが1匹出れば満足できる様になってきてしまった。

Img_2670 7日:支流で尺近いヤマメがウェットの誘いに姿を現したので、オオマダラパラシュートに替えて流しピックアップと同時にフッキング!ティペットごと咥えていってしまった。さようなら~~(大泣。    先日の場所に行き26cmの綺麗なヤマメ。

Img_2694 Img_2699 10日:前日の大雨で増水、リベンジするが反応無し。橋下に戻ってスイングさせるとドロッパーに喰らい付いてきた。ちょっと赤みがあるヤマメ。


久々の支流・・・

2006-06-06 22:39:18 | 釣行記

Img_2667 6月1日鮎解禁となった。ヒゲナガのスーパーハッチも終わってしまい。先日の雨で増水し遡上してしまったのか本流筋は反応がなくなってしまった。

Img_2666 今日(5日)も、イブニング本流で撃沈!直ぐ支流に移動しカワムツ、次にやっとヤマメが出た。本流物に比べると体高が無いが、支流物もコンディションが良くなってきた!この時季イブニングが、摘果に追われ釣りができる貴重な時間である・・・