21~24日の日程で道東へ行って来た。しかし、今年の北海道はどうしたんだろう??梅雨が無いといわれていたのに・・・・・・梅雨前線の北上と寒気団のせいで、小寒く雨に祟られた遠征となってしまった。しかし、今回はヤナギマスさん、よねさんご近所カズさん、札幌に赴任しているサトウさん(22日夜合流)と遠征隊が増員して楽しい釣行となった。
21日:実は誕生日、近年北の国で迎え釣り仲間とささやかな宴会をしている。
この日は、羽田11:25発の中標津行きに乗るために、ちょっと早いが朝はこの便しかないので5:25の高速バスに乗る。上野降車、JR乗り継ぎ浜松町~羽田第二ターミナルに10時前に着いた。搭乗前に機内でのお昼に、いつものベーグルサンドと非常食に2個のベーグルを買う。13:05到着。道東の地は、かなり肌寒く長袖が必要なくらいで霧雨であった。
早速レンタカーでホテルへ、送ってあった荷物を載せ滝などを見学し、それからオショロコマ釣りへと向かった。知床に近いこの川は先日の雨でかなり増水していた。しかし、橋の上から覗いてみるとかなりの数が見える。それぞれにタックルをセットしてフライを流れに落とすと無邪気に喰らい付いてきた。そしてポイント問わず飛び出してきて、あの宝石のように綺麗な色を見せてくれる。お腹のオレンジの濃いものは色鮮やかで本当に美しい。ほんの少しの区間であまり動かずとも3人で満足するほどオショロコマをたっぷり堪能した。そして、帰りに地酒とツマミを仕入れ、温泉で疲れを癒し宴会開始。つい遅くまで飲んでしまい日付が変ろうとしていた。明日早いのに・・・・・・
今回のオショロコマ用に在庫ブランクを組んでみた。ノリエのサンプルセールブランク8’0”#3の表面がサンド状態の物、少しスローな感じなので7’8”に詰めて全体をシャープに張りを出してみた。これはSt.George Jr用でグラファイトマーベル風コスメである。水見せには最高の地だったかな^^;河川編 其の弐へつづく