goo blog サービス終了のお知らせ 

林檎屋の休日

林檎屋の釣り日記

湯川で誕生日

2012-07-03 21:59:48 | Fly Fishing

昨年はいろいろとあったので暫くおやすみしていましたが、約一年振りのブログアップになります。

夏至の日、本来であれば御田植祭の当番年を除き、毎年誕生日前後は道東遠征で阿寒湖、屈斜路湖に行っていたのが開花時期の不天候と雇用確保ができなかったため摘果作業が大幅に遅れる事となり止む無く予約をキャンセルしてしまった!同行予定だったYさん大変ご迷惑おかけしました。

21日は誕生日、お祭りで仕事はお休みしたので朝御飯食べてから一応、中禅寺湖の用意もして湯川を目指す・・・・^^;

一昨日の大雨で地元久慈川、途中の那珂川、鬼怒川本流は濁流と化し更に、馬返し付近、第一いろは坂は土砂崩れで一時通行止めで大変だった模様。!当日は通れました・・^^;

L01c0746
AM9:30赤沼茶屋到着!平日で車が無い!!

L01c0748
2012・初 湯川・・・増水で濁りが入っているので、とりあえず湯滝下から・・・・・

L01c0749
ここは、ホンマスでいっぱい!^^

Cimg0815
このサイズのホンマスばかり・・・・

Cimg0813

午前中はちびっ子ブルックとホンマス入れ食いに集中してしまい大物なし!

L01c0754
湯滝レストハウスで ちたけ蕎麦

L01c0756
昼からは陽が出て気温も上がり、ハッチが始まった!

久々に宝石のような綺麗なブルックに出逢った!!

小滝下流でまあまあのサイズを数匹追加しさらに下り

監視員の方と話をしたあと 小田代橋へ・・・・・

45オーバーの虹鱒が橋下でディンプルライズ!!

下流から狙うが見えないミッジを喰っている感じ・・・・・

いろいろ手を変えてトライしても数回咥えるもすっぽ抜け・・・・

最後に#10モンカゲドライにしたらあっさりパクリ!!

ロッドは今年仕上げた7’#2/3のトンキンホローにティペット0.6だから掛けてからが大変!!ほぼ満月!! 橋下の倒木に数回潜るのをいなし、何回目かの突進を止めた瞬間プッツリ・・・・・・・1号にしておかなかった失態でしたね。。。。いつかリベンジします。。

この虹鱒に本気になっていて右手ヌカカに8箇所刺され一週間酷かった。。。

Cimg0826

気を取り直し  ヒゲナガウェットで対岸の倒木脇で尺越えブルック

Cimg0837_2

精悍な顔立ち いいブルックでした!Apple Bamboo 7’#3 ホロー

Cimg0838

その後、戻りながらヒゲナガで25~27クラスを数匹追加し

Cimg0844_2
レストハウス下でまたこれ釣って終了!

L01c0772

帰りは、土日満席でなかなかよれない浅井さん メンチ・コロッケ定食

誕生日を湯川で楽しみ最後は浅井さん!フルコースで満喫しました!


今年初の暗い渓

2011-08-22 15:42:16 | Fly Fishing

先月から入院やら酷い腰痛でほとんど仕事ができず、家にいたので釣りも自粛してました。

9月になったら収穫が始まるので、その前に1度でいいから今年源流にと午後2時過ぎに家を出た。

Cimg5104

前の日一気に気温が下がり大雨で増水していたが源流は澄んでいた!

沢の入り口で試しにフライを落としたが、土曜日だったので数人入った踏み跡で魚も小物しか反応しないので一気に源流を目指す!

幸い轍も無く先行者は居ないようだが、盆休みでかなり入った様子なので心配。。。

Cimg5096

Cimg5102

入ってすぐの落ち込みでまあまあのイワナ!この地方の在来種で独特の模様!

Cimg5105

次にゴマ斑の少ないヌルヌルヤマメ系統

水温がかなり低いのと前の日の増水でなかなか開きに出てきていない。

流木でできた自然の堰も数箇所決壊してたし、淵も埋まってたし渓相も大水で様子が変わっていた。

Cimg5110

Cimg5113

そんな中でもここの住人たちはしっかり生きていたので安心したが、やはりかなり抜かれていってしまっているようでこの先が心配である。。

***********************************

*このブログで場所を明かしてはいませんが、町在住や近郊からお持ち帰りの方が数名常連にいるのでできればこの沢の魚達は、貴重な在来種なのでリリースをお願いしたい!


北海道遠征

2010-06-27 19:48:28 | Fly Fishing
毎年恒例の阿寒湖、屈斜路湖へヤナさんたちと行って来ました!

一年に一回会う道内のカプラスさん!また今回はフェルディナンドさんに逢えた屈斜路湖ではウグイ祭りでバシャッバシャッ攻撃に遭い。
誕生日の阿寒湖ではモンカゲにそっぽ向かれなかなか思うようにアメマスも迎えてくれなかった!   
それでも55オーバーのアメマス、阿寒川ドライでの虹鱒!

屈斜路湖へ戻って夕方のスーパーハッチ!
最終日雨上がりにドラマがありました!

PCネット接続できない状態のため回復次第、遠征記アップします。





寒気が去って・・・・ちょっとそこまで!

2010-04-26 21:35:55 | Fly Fishing

今朝は昨日より冷え込まなかったので水霜程度で済んだ!

開花前に、一日中釣りしていたいのだが・・・・・・・仕事しなさい!の一言で断念(泣

日中ようやく暖かくなりバシャバシャしてるだろうなと思い昼休みにこっそり偵察!

日曜に中流部で毎年行っている渓流釣り大会があった!翌日の今日月曜だというのに大会区間はもとよりそれ以外のポイントにも人だらけ(^^;

Cimg1844

仕方なく下流のいつもの場所へ向かうと入り辛いのか運良く誰も居ない!

まずは瀞瀬を・・・・反応無し

水量が減ってきたので瀬頭を流すと一発で喰ってきたが、すぐバレてしまった^^;

時間がないので堰上の瀞へ・・・ここでまず小さいヤマメ!

昼になっても水温が低いのでライズがない・・・

岩盤の対岸よりのへチを流すと吸い込むようにいいサイズがヒット!

Cimg1838_2

やはり居残りの年越しヤマメが残っていた!!

Cimg1841

日中の撮影はやっぱりいいですね!

写真を数枚取り仕事に戻る。。

******************************

夕方には、りんごの元に藁を敷く作業もほぼ終わりイブニングに向かう♪

あれだけの人もいなくなりユスリカやカゲロウがハッチし始めている。

大会があった区間の橋下の淵へ行くと淵尻の開きでユスリカにライズ!

Cimg1870

CDC#18で数匹ヒットしたあとに、中央付近で精悍なヤマメがヒット!

Cimg1862

いい引きしましたね!!

りんご屋作のなんちゃてWATAKEも調子いいです!


夕方の愉しみ

2010-04-19 00:05:49 | Fly Fishing

仕事が終わってからの黄昏時は、棹片手に軽トラでお出かけ^^;

まあ、いく場所は決まって同じなのだが・・・・ そこに人はいなければ必ず入ってみる。

今日はさすがに一昨日の冷たい雨で水温低下、今日の風でハッチも無し^^;

当然ライズなんかありゃしない。。。。

2~3箇所移動したが全く反応が無いので最初の淵に戻ってダウンに流すと反応があったので流芯でパラダンをフラッタリング!!

するとバシッ!と飛び付いてきた!

ヘッド&テイルを3回ほど繰り返し底へ潜ったと思ったらまた飛んだ!

ヤマメじゃないぞ!!

Cimg1729

Cimg1732

ネットに収まったのは小ぶりだけど綺麗なニジマス!!

稚魚から育ったやつで時々釣れる。。

北海道の虹鱒を髣髴させるジャンプでした!!

(4/14)

************

今日も行って来た!!

昨日雪が降り寒かったが、今日は一転快晴で汗ばむほど暖かかった!

日中バシャバシャやってんだろうなと思いながらひたすら仕事^^;

夕方懲りずにWATAKEを持って例の場所へ・・・・・

増水しその上水温が低い・・・・・

カゲロウは見当たらずユスリカが少しハッチしているだけでライズもない!

とりあえずCDCダン#18を結び淵尻を攻めてみる・・・・

ハヤが突付いてくる^^;

ヤマメらしきヤツがいきなり喰ってきた!

小さいヤマメ!

すぐリリースしてちょと上を狙ったら今度は合わせ損ね・・・・^^;

ちょっと場所を休める為、淵頭の流芯脇を流すと飛びついてきたが流れが速すぎて追いつけず咥えていない!(泣

しょうがないからまた淵尻を狙う!ダウンで漂わせていたらゆっくり咥えてヒット!

Cimg1799_2

綺麗なヤマメ!

Cimg1801

ほんの一箇所でしか釣りできないが自分にとっては至福の時である。。。