御嶽山 3067M
登ってきました。
若いころ 夜行日帰りの登山はよくしましたが、朝3時集合は初めて。
寝られるか、寝たら起きれるか心配しながら過ごし、3時には走り出す
の中。
水筒に酎ハイを入れ、人知れず飲んで少しでも寝ることにする。
は、関越道(3:00)→長野道→中央道(伊那インター6:14)→R361→R19→田の原駐車場(8:15)
途中 5:20 梓川サービスエリア
休憩
6:50 「道の駅」日義木曽駒高原
休憩
(中山道 江戸~京都の中間地点だそうです)
R361 走行中の車窓から。
手を出せばつかめそうな、ふわふわ浮いてる雲。山の天気はどうだろう・・
田の原駐車場に到着です。
御嶽山の頂きは雲の中
山の天気は変わりやすい。天気の好転と、怪我をしないよう願いながら、28人準備体操
8:35 出発です
。
湿度のある木の中は、アブが攻撃してくる。視界が開ける森林限界に早く抜け出たい。
御嶽山は御嶽教の信者で賑わっていました。
カッパを脱ぐと、男性はニッカポッカ風、女性はスカートの白装束できまっています。
「六根清浄」「懺悔懺悔」「おやま快晴」「守らせたまえ」と繰り返し唱えながら登ってくる。
長岡・豊岡・岐阜・浜松・隣町の児玉 たくさんの団体の信者に会いました。
毎年1回は登るという人も結構いました。
雨・霧・曇り 周りの山は見えない残念な山行の中、雷鳥の親子が1mほどの所に現れる。
{雷鳥:日本固有亜種の鳥。日本では特別天然記念物です。冬でも高山で暮らす日本で唯一の鳥。}


ヘリコプターで運ばれた荷物。何が入っているのかな?
避難小屋が、数か所ありました。
12:04剣ヶ峰山荘通過。貴重な食料。歩荷さんが運ぶのか、ヘリコプターを使うのか?
運搬費が加算されるとビックリでしょ
82段の階段を登ると山頂です。
御嶽山 登頂です。乗鞍岳・槍ヶ岳・穂高連峰・加賀の白山と日本屈指の名峰が見えるはず
心の目で・・(ほかの人のブログで見よ
)

お昼は 雨の為、頂上山荘で場所を借り(300円)食べる。
確か・・真夏ですよね。ストーブはオブジェではないです。
2台火が点いていました。
1:00下山開始


下山途中、数分間 雲が切れ、もやっと白い視界に、緑・青が加わり、気持ちも晴れやかに。
一瞬でもうれしい。大きな雪渓も現われる。




さすが、山岳信仰の山。偶像や神社が登山中たくさんありました。



栄養のない場所に、可憐な高山植物です。

3:50駐車場着
駐車場4:20出発→家に到着10:00

寝不足と高山病?2人が途中の避難小屋まで、2人が膝痛、2人気分悪くなり、ゆっくりペースの山行でした。
御嶽山 3067M
歩行距離 7km
累積標高差 940m
今日1日 歩 数 14388歩
歩行距離 8.34㎞

若いころ 夜行日帰りの登山はよくしましたが、朝3時集合は初めて。
寝られるか、寝たら起きれるか心配しながら過ごし、3時には走り出す

水筒に酎ハイを入れ、人知れず飲んで少しでも寝ることにする。

途中 5:20 梓川サービスエリア

6:50 「道の駅」日義木曽駒高原

(中山道 江戸~京都の中間地点だそうです)

手を出せばつかめそうな、ふわふわ浮いてる雲。山の天気はどうだろう・・

御嶽山の頂きは雲の中







湿度のある木の中は、アブが攻撃してくる。視界が開ける森林限界に早く抜け出たい。

御嶽山は御嶽教の信者で賑わっていました。
カッパを脱ぐと、男性はニッカポッカ風、女性はスカートの白装束できまっています。

「六根清浄」「懺悔懺悔」「おやま快晴」「守らせたまえ」と繰り返し唱えながら登ってくる。
長岡・豊岡・岐阜・浜松・隣町の児玉 たくさんの団体の信者に会いました。
毎年1回は登るという人も結構いました。

雨・霧・曇り 周りの山は見えない残念な山行の中、雷鳥の親子が1mほどの所に現れる。
{雷鳥:日本固有亜種の鳥。日本では特別天然記念物です。冬でも高山で暮らす日本で唯一の鳥。}



ヘリコプターで運ばれた荷物。何が入っているのかな?

避難小屋が、数か所ありました。

12:04剣ヶ峰山荘通過。貴重な食料。歩荷さんが運ぶのか、ヘリコプターを使うのか?
運搬費が加算されるとビックリでしょ


82段の階段を登ると山頂です。

御嶽山 登頂です。乗鞍岳・槍ヶ岳・穂高連峰・加賀の白山と日本屈指の名峰が見えるはず

心の目で・・(ほかの人のブログで見よ



お昼は 雨の為、頂上山荘で場所を借り(300円)食べる。
確か・・真夏ですよね。ストーブはオブジェではないです。
2台火が点いていました。
1:00下山開始


下山途中、数分間 雲が切れ、もやっと白い視界に、緑・青が加わり、気持ちも晴れやかに。
一瞬でもうれしい。大きな雪渓も現われる。




さすが、山岳信仰の山。偶像や神社が登山中たくさんありました。



栄養のない場所に、可憐な高山植物です。

3:50駐車場着



寝不足と高山病?2人が途中の避難小屋まで、2人が膝痛、2人気分悪くなり、ゆっくりペースの山行でした。
御嶽山 3067M
歩行距離 7km
累積標高差 940m
今日1日 歩 数 14388歩
歩行距離 8.34㎞