goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩気分で、gooブログはじめました!

何が始まるか、ワクワク!ドキドキ!

いとこ会

2013-11-29 23:59:59 | 独り言

今年もいとこ会の連絡がきました。

29日金曜日。私が参加するのはゴルフに打ち上げからです。

月末の14:00は、検針の月1回のミーティングの日。

年1回のいとこ会と月1回ミーティングが重なってしまいました。

今回のいとこ会は 叔母さんも参加すると聞いていたので行かないわけにはいかないのです。

困った 

先月はすっかり忘れてしまい、個人的にミーティングをしてもらっていたので、今回は言いずらかったのです。

親族に犠牲者を出そうか正直に話そうか、迷ったすえ、小心者の私は正直に話して午前に個人的にしてもらい、無事良心の呵責を感じることなくいとこ会に参加できた次第です。

先月の「うっかり忘れ」がなければ こんなに悩まなかったかと思うと、不注意?老化(物忘れ)?・・・悲しい現実です


冬桜

2013-11-25 23:59:59 | ルンルン散歩

 朝食前に温泉に浸かり、朝食後にも温泉に入ってチエックアウト。

帰りながら桜山森林公園で、冬桜を見ることにしました。

       

ナビの誘導は道路の看板の案内とは違っていたので、ナビに従って桜山を楽しんだ。

帰り道、道路の看板に従って駐車場に入ると駐車料金500円が取られることがわかり、ナビの賢さに感動

冬桜は、少し早かったが、紅葉と桜を楽しむには丁度良かったかも

13時前には家に着き、仕事に行くのであった・・・。仕事なんて明日にまわして もう少し楽しみたかったな

 

 


双子山

2013-11-24 23:59:59 | ルンルン散歩

おもしろい山だと聞いていたので以前から登ってみたいと思っていた双子山に行って来ました。

紅葉の万場をドライブしながら登山口に着いたのが11時   

標識が少なく、紛らわしいテープや(ロッククライムの取りつきの目印だったのかもしれない)ペイントがあり、登山道を間違えて40分のロスをしてしまった。

 セメントの採掘のため、削られている山肌が白いです。

 スリル満点の稜線。

 ヤッホー 西岳山頂!日曜日で紅葉時の為か、登山者が多かったです。

    登山者数の調査 6082でした。いつからのカウントなんだろう?

車道に下山して振り返ると1時間前に立っていた頂が遠くに見えました。

コース間違いがあり、東岳は登りませんでした。課題が残ったので いつかまた登りたいな。

山頂で出会った神奈川県から来た若者が教えてくれた場所まで車で入ればかな。

山の後は、温泉です 

秩父小鹿野温泉 昇龍の湯 梁山泊です。

3年半ぶりの宿泊です。

  夕食後、宿のサービスで紅葉のライトアップに連れて行ってくれました。

長瀞の「月の石もみじ公園」   

宝登山神社  

秩父神社        

19:50に出発して3カ所まわり、帰ってくると22時近くなっていました。

夕食でお酒を飲むので個人では行けない夜の紅葉ツアー、楽しめました。

 


もみじに映える妙義山

2013-11-19 19:59:18 | 旅行

今日は、卓球仲間を妙義に案内してきました。さすがに紅葉の妙義は平日にもかかわらず登山者がたくさんいました。

驚いたのは、地元の保育園児が登っているのです。私は小学4年生の遠足だったのに

   

7:30集合⇒ 石門めぐり⇒ 中之嶽神社⇒ 妙義神社⇒ 妙義グリーンホテル(ランチ+入浴)⇒ 16時集合場所着⇒ 18時10分まで仕事⇒ 帰宅

 


顔合わせ

2013-11-16 23:59:59 | 日記

息子の結婚に先立ち、両家の顔合わせを「朔詩舎」で無事にすませました。

結婚式も2人にお任せです。相談には応じますが、招待してもらう感覚でいます。

   式場を見学 パイプオルガンが素敵でした。


最後にして!(2)

2013-11-13 23:59:59 | 独り言

場所が変わると眠れない私。両隣りは老夫婦という事ですが、いびきが聞えた

という事は、娘もいろいろ迷惑を掛けていたに違いない

14時まで引っ越しの手伝いをして渋滞しないうちに帰ることにした。

「引っ越しはこれが最後にしてね。」と言うと「わからない。」との答え。

結婚の引越しなら歓迎だけれど、それ以外は勘弁してもらいたい。

目黒のアパートには駐車場がないので車で来ないと決めた。だから、東京に車で来るのは最後になるかな。

思えば、子供に「help」と言われれば、ひとりでも車を運転してよく来たな!と、我ながら感心。

いろいろ思い出しながら環八~関越道を北上し、16時帰宅した。

あ~やれるだけの事は してあげた(自己満足)


最後にして!(1)

2013-11-12 23:59:58 | 独り言

娘の引っ越しが土曜日に決まり、15時仕事を終え狛江のアパートに車で向かった。

スーパーで集めたダンボール、購入したガステーブル・蛍光灯・カーテンを持って関越道を南下。

いつも渋滞に泣く環八がスムーズで、ナビの到着予定時間通り2時間弱でアパートに到着した。

娘の帰宅より早く着き、ダンボール4箱に本を詰め終わった所に娘が帰宅した。

ある程度 梱包した所で、「明日の昼間に目黒のアパートに行くより夜中に行ったほうが渋滞してないし、少しの間なら路駐できるのでは?」と提案。

23時に狛江を出発し、ナビさまさまで、目黒のアパートに到着。夜の東京の運転は怖くなかった。

何度も切り替えしアパート横のわずかなスペースに駐車して、ガステーブルと蛍光灯と、カーテンを付けて狛江に戻ると夜中の1時半。

ひと仕事した感じ。寝袋に入り就寝。


塩原温泉 2日目

2013-11-11 23:59:59 | 旅行

朝食前に温泉に入り、朝食会場へ。昨日と同じ個室で周りに気兼ねなく食べれるのでうれしい。

 朝からご馳走です。 カルメ焼きの鍋に ソバとだし汁が入っていて、雑炊にしていただく。

部屋の下は塩原渓谷。窓を開けると紅葉が素晴らしかった。

 チェックアウトして、宿に車を置いたまま塩原渓谷を散策   

   橋の欄干に大根がたくさん吊るしてある。観光地なのに何故?

橋だけでなく、やたらに大根が干してある。 吊るし雛ならぬ、吊るし大根には またまたビックリ。

どうも、「塩原だいこん」とやらが有名らしい。

塩原温泉を後にして、「日塩もみじライン」の道を通り帰ることにした。

車を降り、源三窟(鍾乳洞)の入り口まで行くが全長40mの鍾乳洞で入場料700円なので、パス!

 

  白滝     太閤下しの滝

龍王峡にも立ち寄る。私は3回目。他3人は初めてのようです。   

歩くメンバーでなかったので、虹見の滝が見える見晴らし台まで3人は行き、私はその先の虹見の橋まで行きました。

途中雨が降ってきて坂道を急いで上り車に駆け込む。

日光がお腹が空く時間。昨日寄った「おかき工房」で試食とおせんべいを買い、昼ごはんなってしまった。

いつものように草木ダムの「くるみまんじゅう」を我が家のお土産に買って17時帰宅。

明日娘の所に持っていく ガステーブル・カーテン・蛍光灯を買いに走り、19時15分からの「初心者のクロール」を受けるためにジムへ、21時帰宅。

 

 

 


塩原温泉へ 1日目

2013-11-10 23:59:59 | 旅行

クーポン4枚、いつものメンバーで塩原温泉へ向かう。

運転手は、北関東自動車道~東北自動車道で塩原の予定していたようだが、一般道を目が止まった所に立ち寄る事を提案。

 桐生市のカリビアンビーチの近くに 丘一面が黄色に染まる場所を発見!立ち寄る

   菊の花でした。案山子風の人形も楽しめます。

紅葉の渡瀬渓谷から日光に入る。月曜日なのにさすがに紅葉シーズン、渋滞していました。

 曇りの為、紅葉がハッキリしないのが残念でした。

日光に着くと13時。すぐ食べられる店を探すと、「魚べい」という回転ずしを発見。

4人で20皿と茶碗蒸し2ケ食べてお腹は大満足なのに、近くの「おかき工房」に行き、試食放題のせんべいと飲み物も自由に飲めるので別腹に入れる。

車を走らせると、吊り橋を発見!

「塩原温泉 もみじ谷大吊橋 」 全長320mの無補剛桁歩道吊り橋 幅1.5m 主塔の高さ26.2m

通行に300円払い渡ってみた。しっかり出来ていてつまらない。揺れるぐらいがいいな・・・(寒かった~)

 

初めての塩原温泉。宿は「上会津屋」です。期待していなかったのですが、細かいところまで心づかいが感じられ大満足の宿でした。

夕食も品数が多く、初めて食べる物もあり満点でした。

     

夕食後に部屋でお酒を飲むのが常ですが、あまりにお腹がいっぱいでお酒の入る場所がなく(別腹も満腹)、ただただ横になってテレビを見ていました。