周辺を散策中に今年初めて見る事が出来たコスモス
一面に群生しているコスモスもいいけれど
野生でちょっとだけ咲いている花も可愛くて
秋の三連休も終わり、自宅でゆっくりされている方もいるのでは
朝晩は少し肌寒くさえ感じるようになってきましたが
行楽にはいい季節となってきました
<追伸>
「秋桜」をコスモスと呼ばせたのは誰かな?
コスモスを「秋の桜」という言葉をもちいた人は詩人?
「主に秋に咲いて花弁が桜の花に似ているから」らしいけれど
追伸9/27(TUE)・「大月コスモスまつり」について
毎年楽しみにしていた「大月コスモスまつり」ですが
イベントの案内がネットにでてこないので大月町観光協会に問合せをしたところ・・
今年は「第8回大月コスモスまつり2011」としてのイベントは開催されず
会場は同じで規模も縮小して「ご自由にご覧下さい」という形で行うとの事でした
開催する上で問題もあったのでしょうが継続していく事の難しさを痛感しています
一面に群生しているコスモスもいいけれど
野生でちょっとだけ咲いている花も可愛くて

秋の三連休も終わり、自宅でゆっくりされている方もいるのでは

朝晩は少し肌寒くさえ感じるようになってきましたが
行楽にはいい季節となってきました


「秋桜」をコスモスと呼ばせたのは誰かな?
コスモスを「秋の桜」という言葉をもちいた人は詩人?
「主に秋に咲いて花弁が桜の花に似ているから」らしいけれど

追伸9/27(TUE)・「大月コスモスまつり」について
毎年楽しみにしていた「大月コスモスまつり」ですが
イベントの案内がネットにでてこないので大月町観光協会に問合せをしたところ・・
今年は「第8回大月コスモスまつり2011」としてのイベントは開催されず
会場は同じで規模も縮小して「ご自由にご覧下さい」という形で行うとの事でした

開催する上で問題もあったのでしょうが継続していく事の難しさを痛感しています