goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

「新・海洋館」基礎工事始まる?

2018年01月29日 | 海洋館SATOUMI

ぶらり散歩の途中で工事車両&工事看板を発見

現・海洋館駐車場側には工事車両が入り作業中

そして、「レスト竜串」さん側にも通行止めのポール設置

しかしながら、「通行止め」の看板には「解除中」の札がそのままで(笑)

今掘っている部分は竜串再整備説明会でもらった資料では

「新・海洋館」の給水ルートとなっている所だが・・ 埋設パイプの工事だろうか?

これから本格的な工事が始まるとお客さんにも迷惑をかけそうだな?

平成32年夏の完成まではご辛抱ください


海洋館~ぶらり散歩の途中に

2018年01月27日 | 海洋館SATOUMI

朝はー1.3℃を記録したが、昼前には8.0℃まで気温も上昇

風もなくたっぷりの陽射しで暖かく感じる

ぶらり散歩の途中で「海洋館」に寄ってみた

駐車場に車があり何で?と思ったが「今日は土曜日なんだね」と納得(笑)

平日もこうゆう感じで数台でも止まっていたらいいのにねぇ・・

玄関前の植え込みでサザンカの花がお出迎え

年間パスポートにて入館

1階ミニ水槽から見ていき2階へ移動

館内では家族連れ(子供達)の姿があり、改めて今日は土曜日なんだと気づかされる

今日はミニ水槽前で撮影している人がいて撮れなくて、以前撮影したクマノミ君を

今日の海洋館一番の頑張り屋さんは・・

一生懸命にガラス掃除をしていた貝君に決定

海洋館前の桜浜から見る太平洋、海底館

砂浜には一人旅らしき女性が貝殻を探していました

約一時間のぶらり散歩でも今日は少し汗ばむほどの陽気になってます

桜の蕾も膨らみだして、少しずつ春がやってきているんだと思える幡多路の風景


今日のカラッパ~海洋館

2018年01月07日 | 海洋館SATOUMI

正月の賑わいも過ぎて今日は3連休?の中日

ぶらり散歩の途中で「カラッパ」の様子をと、ちょっと立ち寄ってみる

年間パスポートがあるので、こういう時は便利です

今は小水槽にいる「マルソデカラッパ」は3匹で・・

あれ?1匹いない?? 見ていると手前ににょきっと出ているものが

完全に砂に埋もれて休憩中

最近は残念ながら「カラッパ」の恥じらいのポーズを見ていない

お気に入りの「カラッパ」の恥じらいポーズ「うふふ」はこれ

水槽生活に慣れて、見られるのを恥ずかしがることもなくなった(笑)

サカサクラゲは少し数が減っているようだが・・ バックヤードで休養中かな??

世の中、3連休で館内に幼子の歓声が響いていました

外にはイルミネーションが置いてあり片付けてお役御免ですね お疲れ様~

空一面に雲が覆い陽射しもなくて、今夜から明日昼頃まで雨の予報

折角の3連休最終日(8日)は家でのんびりですね


正月イベント~海洋館

2018年01月03日 | 海洋館SATOUMI

「正月イベント」最終日にお邪魔してきた

ぜんざいの「お・も・て・な・し」を受けて、松尾さえずり屋さんの地場産品があり

昼飯代わりに「魚めし¥200」「キビナゴフライ¥100」「ドーナツ¥100」を購入

館内を一回りして、11:00からの餅つきの準備の様子を見て退館

子供たちが今か今かと並んで待っていましたよ

そして、お母さんの手をしっかりと握った幼児が館内へと

13:30から「お餅、お菓子投げ」もありますので、最後の正月イベントに

帰り間際に「ぺら焼き¥200」と「焼きそば¥200」が届いていた

正月3日間は穏やかに過ぎていい一年のスタートとなりました


イルミネーション2017点灯~海洋館

2017年12月17日 | 海洋館SATOUMI

今、海洋館のイルミネーションが灯っています

そして「夜の水族館」と「正月イベント」も予定されています

イルミネーション点灯は12月16日~1月4日まで 18:00~21:00の予定

「夜の水族館」は12月23日~25日までの三日間(18:00~21:00)となっております

恒例の「サンタとちびっこジャンケン会」等々のイベントも予定

R321足摺サニーロード沿いにある「海洋館」

周辺には灯りといえば外灯しかないのでキラキラと輝いて見えます

イルミネーションが見る人もなく寂しそうに輝いていますので

是非、見に行ってやってください(車からも見えるので・・)

雰囲気を少しでも味わってもらえたなら・・

 撮影:2017/12/17(SUN) 海洋館のイルミネーション2017


Xmasイルミ準備中~海洋館

2017年12月14日 | 海洋館SATOUMI

「海洋館」もXmasイルミネーションの装飾が施されていて

もう少しで完成かな?という感じもしますが・・

各施設それぞれにXmas、年末年始の準備で忙しくしている頃

帰省して20年目 やっと普通に新年を迎える準備ができます

退職する前は、年末年始は稼ぎ時で休みも年明けに一日あるだけ

「これって、人間の生活じゃないよなぁ」と思っていたけれど

今年はやっと年末の慌ただしさを楽しむ側になりました(笑)

昨年の「海洋館」のイルミネーションはこんな感じで灯っていました

今年も「海洋館」で穏やかに過ぎていくことを願う?イルミネーションが灯ります

こちらも23日頃から点灯されるのかな? 「夜の水族館」もあったりして?

四国の端っこで灯るイルミネーションを楽しんでください


「うふふ」って何?~海洋館

2017年10月13日 | 海洋館SATOUMI

暫く「海洋館」に行ってないなぁと思い、年間パスポートを見ると

何と、発行年月日がH23.10.20で「えぇ~、6年も更新していない」と

今日「チャリ散歩」がてらに年間パスポートの更新を兼ねて入館してみた

入館して右側すぐにあった案内

これはいいアイテムですね 6年前にもあったのかもしれないが記憶にない(笑)

年間パスポートのデザインにもなっているマンボウくん(撮影時、フラッシュ厳禁です

照明に映えるミズクラゲ(少し、画像処理しています)

お腹がすいたのか?眠いのか? 大きな口を開けたカサゴくん

入館前にある多目的水槽にいるゴマフアザラシの「モモちゃん」 だったと思うけど

食事後なのか?まったりとした姿を見せて(くつろぎ過ぎ

で、タイトルが何で「「うふふ」って何?」なのかと言うと・・

これを見れば納得してもらえるでしょうか

両手?で口をふさいで恥じらいポーズをしているマルソデカラッパ

カラッパくん 人気者になりそうな予感もします 

入館して1F左側にあるミニ水槽でお待ちいたしております  見に来てねぇ~


今日は日曜日だったんだね

2017年09月24日 | 海洋館SATOUMI

退職してまだ曜日の感覚が麻痺していて

TVや携帯を見て「今日は・・曜日なんだ」と理解できる状態で

「海洋館」の前を通過した時「わぁ、駐車場に車がいっぱいある」とびっくり

「何で?なんかイベントでもあったっけ?」 と考えていると

今日は連休最後の日曜日だったんだと納得 9月最後の日曜日は曇り空です

もちろん「レスト竜串」さん園地の「彼岸花」目当てのお客さんも居るとは思いますが

平日でも、この半分くらいの車が駐車していたらいいのにね

<追伸17:50>

イベントありました

「ふれあい動物園」他のイベントが やっぱり集客はイベントをしなくてはダメか・・


海洋館~ウミウシのなかまたち

2017年04月26日 | 海洋館SATOUMI

土佐清水市・竜串地区にある「海洋館」

GW期間中に「ウミウシのなかまたち」というイベントを開催(4/29~5/7)

ちょっと見た目は?という方もいるかとは思いますが・・

海の宝石とも呼ばれる色彩艶やかな生き物です

他にも色々な催物も予定されているようなので

近くにお越しの際には、覗いてみてはいかがでしょうか?


ここは何処?

2016年10月12日 | 海洋館SATOUMI

4年ほど前に撮影したもので、今も同じようにあるか否かは???

まだ同じ所にあると信じて・・

「ここは何処でしょう?」(笑)

ヒント① 竜串にあります

ヒント② 施設内です

ヒント③ この時は入場して右側にあったような・・

以上、行った事のある人には直ぐわかる所です


何か御用でも?

2016年07月12日 | 海洋館SATOUMI

竜串にある海洋館(住所は土佐清水市三崎ですが・・)

暑い時はこの様な施設に飛び込んでクールダウンするのが一番

以前、お邪魔した時の一枚の写真

こちらを向いた時に目があって

まるで「何か、御用でも?」と言ってるかのような顔をして

今日は時々、陽射しが出ているのが余計に蒸し暑さを増しているようで

まだまだ、すっきりとした梅雨明けとはならない気象状態ですね・・


何処に行けば見られる?

2016年06月30日 | 海洋館SATOUMI

以前、撮影したものですが・・

この風景は何処に行けば見る事が出来る?

海に入ることもなく、まぁ、わかると思いますが・・

竜串にある「海洋館」に行けば周辺の魚たちに会うことが出来ます

(海洋館の住所は土佐清水市三崎ですが・・)

梅雨の時期はこの様な施設でまったりと過ぎる時を楽しんでみるのもいいかも

海洋館では「夜の水族館で納涼祭り:7/17、8/13 18:30~21:00」や

8/1~8/31の間は「夏の企画展 集まれ、フグの仲間たち」などイベントが予定されています