goo blog サービス終了のお知らせ 

あきしの風~「竜串・見残し」散歩

四国の端っこ◆日本初の海域公園◆竜串・見残し海岸の奇岩群
日本最大級のシコロサンゴ群◆ちょっと遠いけんど・・きてみて

冬桜・春にそむいて

2009年01月15日 | 花綴り
周辺で冬桜が咲いています
湯原昌幸さんの歌っている冬桜の歌詞の中に
桜~桜~冬桜~春にそむいて咲くがいい~歩いた道を恥じるなと~
団塊の世代への応援歌! この時期の桜もまた乙なものです
※珍しい花が撮影できたので急遽UPしました

岬の椿情報③

2008年12月24日 | 花綴り
岬周辺で椿がちらほらと咲き始めました
メジロも蜜を求めて集まってきて賑やかに・・
これから少しずつ岬が赤く染まってゆきます
当ホテルに泊まった事のある方には食事の時に
見覚えがあると思うこの句の季節となります
  岬にも 潮騒の上にも 花椿
※写真は椿の道(旧スカイライン)で撮影


のじぎく(野路菊)

2008年12月11日 | 花綴り
今、岬周辺でのじぎく(野路菊)が見頃となっています
「あしずりのじぎく」と呼ばれる種類は花弁がほっそりしているかな?

ブログ「あぱは日記」を開設して約2ケ月
毎日更新の甲斐あって検索サイトで「あぱは日記」を表示してもらえるように
これからは気ままに時折り更新していきます今後とも宜しく!


一番早い?椿の花

2008年12月07日 | 花綴り
今シーズン周辺で初めて見た椿の花です
季節の移り変わりを告げるかのように
ホテル中庭で一本だけ咲いていました これから少しずつ増えてきて・・
今日は二十四節気の一つの「大雪」
足摺も最高気温が10℃位で少しずつ寒くなってきました

のじぎく(野路菊)

2008年11月05日 | 花綴り
周辺でのじぎく(野路菊)が蕾を付け始めました
この花の名前は牧野富太郎博士が1884年に生まれ故郷の
高知県吾川村の仁淀川沿いの路傍で発見して
命名した花だとみんな知ってますか?
高知市にある「牧野植物園」は博士の業績を顕彰する施設です
他界して(1957年1月18日永眠:95歳)もう51年となりますが
高知の偉人の一人です! 「のじぎく」は3cm程の白い可愛い花です

岬の椿情報①

2008年11月02日 | 花綴り
10/29日撮影の椿の様子です
今年は例年より蕾をつけるのが早いような気がします
ここ2年程、台風がまともに上陸していないので塩害も無く
順調に育っているのかもしれません?
また岬を散策時に変化があれば情報発信いたします
<追伸>
昨日、東京で木枯らし1号が昨年より17日早く吹いたとの事
まだ南国・高知・足摺岬は昼間はTシャツでOK!
私がメタボ体型だからかな???(笑い)

つわぶきがちらほらと

2008年10月22日 | 花綴り
「椿の道」の道端でつわぶきの花がちらほらと咲き始めました
見頃は11月中旬以降かなぁ・・
結構、群生している所もあり綺麗です
つわぶきの花が終わるとその後は椿が見頃となり
本来の「椿の道」となります
<写真はH19/11/21撮影のものを使用>