goo blog サービス終了のお知らせ 

今日知ったこと。

このブログは、ヤフー掲示板控からのスタート 2010 (~'18年末ヤフー終了)。現在はこのブログのみで進行 オーライ!

ほんと、たいへんなんですから。。。リモコン

2011年11月20日 | パソコン、周辺、デジタルなこと・・
ホントウに「地デジ」時代に入ってたいへん
です。(^^ゞ

先日の、中古のDVレコーダーは、「完動品」
ながら?まだ「リモコン」も買い足さなくては
いけないようです。。。

先日どうやら、B-CASカードを入れる順
を間違えないように、配線をテレビを抜いて
レコーダーにし、もう一本のRFケーブル
(同軸ケーブル)をどちらにも繋ぎました。
~ちゃんとテレビが映るのでいいのでしょう。

私は、これで後はレコーダーの方の設定は手動
出来る と思っていました。(家の元のはそう
です)
しかし、設定始めの画面もわからない・・・。

日立のカスタマーで問い合わせると、どうしても
要るものらしく、新品は4千いくら-。
「きのう今日」もネットで見ると、やはり新品が
4千円である。

しかし、どうなんでしょうね?どこのメーカー
でもそう「リモコン」は要るのでしょうか?
製造会社全体そういう風にしないでほしいです
よね。。。(^_-)

ともかく、買うい添えるとして。。。始めだけ
だったかな?リモコンが要るのは。。。そしたら
レンタルであればいいのに。。。
でも、やはり「録画時間」等、私の持っているの
も使ったかな?これがないと不便? (^^ゞ


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0570-000~ の電話番号

2011年11月20日 | web ネット、インターネット関連
や~0570-000で始まる電話番号の
ものは、市内通話料の料金なのですね。
「きのう今日」知ったことですが。。。(^_-)

先日の中古DVDレコーダーに関してですが、
B-CASカードがどうしても要るということ
で、一手に引き受けている会社に電話依頼か-
と思ったところ、その会社は横浜で電話番号を
見れば、0570-000~とありました。

しかし、中の000という局番も見たことはな
いし。。。ともかくフリーダイヤルの0120
ではないから、電話料が高くついてしまうかも
知れない と要注意?し、書類を郵送すること
にしました。

たぶん電話でも説明が長くなりそうなほど、わ
かるレコーダーの製造番号他記して送付しました
ところ、先方より確認の電話があり、すぐにスム
ーズに届けられました。(^_^)
その時、電話の「市内電話料金」程のことも教え
られました。(^^ゞ

先日、テレビのCMか何かでこの 000が出て
来て「もう知っているぞ」と思いました。(^_-)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする