goo blog サービス終了のお知らせ 

今日知ったこと。

このブログは、ヤフー掲示板控からのスタート 2010 (~'18年末ヤフー終了)。現在はこのブログのみで進行 オーライ!

自転車パンク修理~ 2009/11

2010年08月05日 | 生活の中で・・
自転車パンク修理~ 2009/11/ 2 5:18 [ No.1593 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

わが家では、隣町から自転車修理屋さんをよんで
修理を頼むと随分?高い。家にはおまけに自転車
が4台もある。(^_^)

1テンポ遅れたが、きのう知ったこと。
家の者が言っていたのには、きのうテレビで
「自転車のパンク修理」の講座番組があって
いたいうこというと。~見ていない。

丁度、「きのう今日知ったこと。」
私もつい先日、パンクを久々に直そう(修理する)
としていた。~未だ直っていず、いま家の他の
自転車に乗っている。

パンク-は、何故か?というより私の前の直し方が
たまたまうまく行って、その後にしばらくパンク原因
に当たらず、お陰で「パンク修理の手はゆるんだ」(^_-)

今回、まだよく出来ていない理由はその手がゆるんだ
か?~家の者にバトンタッチするもまだ見つけにくい?

それで笑い話ともふくみ、パンク修理の必須条件。

 〇後ろタイヤの場合、自転車を逆さまにしなく
  てよいんだよね。-笑(^^ゞ

 〇必ず、グンテが要りますね。(手が荒れる)

 〇もちろん、空気が抜けるところはバケツで
  水につけますね。

 〇ゴムを張る前によくタイヤをこすります。
  接着剤を付けて貼ったあともたたくでしたか?

   ________________________

☆さて、ここのトピック今さらながら楽しく
 語り合える方のご参加を希望しています。(^_^)


 (この際、疑い深い人やずっと人のケナシ
  ばかりに始終している人はご遠慮願い
  たいです。)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状ソフト ~やはり変化する? 2009/10/31

2010年08月05日 | パソコン勉強題材
年賀状ソフト ~やはり変化する? 2009/10/31 6:13 [ No.1589 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

年賀状ソフトの件-
きのうは、私の方でおすすめしていたものが
あったと、持参の年賀状作成でした。

しかし、ものはやはりずっとその型を守り抜く?
のはむつかしいのか、また改良としてどうしても
変えてしまうのでしょう。
ココ何年もずっと同じパターンできたそのソフト
も少し?だいぶ様変わりしていました。

特に、インストールはしない方式?を全面打出して
いるようでしたし、「宛名書き」アプリのコンビ
を変えているようでした。
 ~もちろん、いろいろどこかであたるので大体
  わかりますけどね。 (^^ゞ
ともかく、ずっとそのスタイルを変えないという
のはむしろむつかしいことなのでしょう。

          ★

最近も、身内?近辺のことからも思うに、いわゆる
「オタク」部類の人はよく調べられますが、結局
「想像力はなし」(^_-) ということでしょうか?

同じカメラで撮ったら同じ人が撮った?(~貸すと
か、一緒に撮って回るもあるでしょうに)

また、同じ写真だから同じ人物?(著作権は許可が
あればよいのですよ)まあ、身内?のことは同一人物
とは他の理由がいいですよ。(^_-)


そして、「オタク」部類の人は本人は意味をちがって
とったりよくされます。

人に説明書もよく読め?自分はいつも違ったふうに
解釈して?(ココでも前の記事、年賀状ソフトを買
った人はだれか?)
~それでは、読んでもダメですね。(^_-)

また、「速読」くらいはするのでしょう?などの
やはり想像力がないですぅ。(^_^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年賀状ソフト ~読まないで? 2009/10

2010年08月05日 | パソコン勉強題材
年賀状ソフト ~読まないで? 2009/10/30 6:02 [ No.1586 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

きのう、年賀状の売出しが始まったが、私の
ところは今年は勉強がてら早く作成する人が
ぽちぽちおられたので、今年は店のポスター
も少し早めに掲げていた。

前回フォトフレームのところで 
>「こんなことは読まずとも大体推測~
をおそらく反発する人はあろうかと思えど書
いたが。。。

この年賀状ソフト でも言える。
年賀状ソフトは、みなさんも書店に行って
みられたらわかると思うが、今や10くらい
ではすまないくらいにいろいろ出ている。

私の方にもいろいろ持って見えられるので、
いちいち読んでいたのではラチがあかない。

大方は同じようであろうと自分方式で進ませ
ていただき、一応いつも作成にこじつけます。
来られた方には、ほかの方法もあるのでよく
読まれて、それでの方法もされるように進言
しています。

中には、少し違ったタイプのソフトもあり、
「進みながら読む」という感じになる時も
あるのですが。。。

先日は、こういうことも-
まだソフトを買っていない人には、同じ
500円くらいでも、私の方の同じもの
の方が説明も早いと同じものをとおすすめ
していました。
でも、書店で500円クラスでもずいぶん
出ていてそれがなかったとのこと。

その分は後で「宛名書き」となって見ると、
mワードに行くようになっていました。
mワードの宛名書きはご存知の方はご存知、
操作がややこしいのです。初めての方には
なおさら-。

びっくりしました、安いソフトといっても
宛名書きが独立していないソフトもあるので
すね。~アドバイスが足りませんでした。(^^ゞ
その方は、丁度枚数が少なかったので私の方の
やさしい独自方法を申しました。(^_-)

       ☆

デジタルフォトフレーム-
その型のは何のことはない、コードを
繋いでリモコンでONだけ。
メニューとかスライド 秒数設定とか
から始めようとすると進まない。
どうなっているのか。。。とにかく、
使えて展示出来てはいる。(^_^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル フォトフレーム~  2009/10/28

2010年08月05日 | パソコン、周辺、デジタルなこと・・
デジタル フォトフレーム~  2009/10/28 7:40 [ No.1580 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

先日、もう1週間くらいの前だったか、昼の
日なかに某NHK教育で「パソコンレッスン」
みたいなのを偶然チャンネルが前にそこに合っ
のかスイッチを入れると同時に運命的に?見れた。

題材は「デジタル フォトフレームを作成して
見よう」というようなことだったので、あらっ
これはパソコン関係の仕事ながら知らなかった
とあわてて?見た。

それで、「すわ」と早速ネットオークションで
落札し購入出来た。

さて、セットしてあれこれしながら、やっと
実際を知ることが出来ました。
まあ、2、3日ココへ報告が遅れ今日のことでは
ありませんが、まあ「きのう今日知ったこと。」

体験感想です-
相変わらず、私は先に説明書をあまり 見ず、
「こんなことは読まずとも大体推測出来るさ」
ばりにセットして試運転したが、~中々にうま
く行かないものですよ。(>_
後記:
あれから、ほぼ10ヶ月になりますか。。。
この「デジタルフレーム」、今ではあまり
何てことはなかったな~と思う品物でした
ね、私にとっては。(^^ゞ

また、いつか「オークション中古」ででも
売ってしまおうか? (^^ゞ



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジタル フォトフレーム~ 次へ 2009/10

2010年08月05日 | ヤフー掲示板のつづき
デジタル フォトフレーム~ 次へ 2009/10/28 7:04 [ No.1579 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

先に、
mo____________ さん どうも手本をありがとう
ございました。
しずくさん?は、みょうにアンチ アソラグループ
で敵がい心?があるようだけど、まあこの逆ファン
もいいかなとしています。(^_^)

しずくさんの 示されるアドレスページも、みな?
よく最後にスペースが入りますね。(^_-)
今日知ったことです。(^_^)

今、身内の「~パソコンレッスン」を見ましたが、
そちらも全部そうなっていましたよ。
まあ、しず○さんなら何も言われないかもしれま
せんね。私の方だったら、「何度言ってもおぼえ
ませんね~」と言われるのですけどね。(>_<)(^。^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真、周囲をぼかす ~出来 ! 2009/10

2010年08月05日 | パソコン勉強題材
写真、周囲をぼかす ~出来 ! 2009/10/22 17:08 [ No.1578 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

10.18
>>私が今日そのぼかしが出来たのは、誰かの
作成のソフトを使ったまで。。。

 この時少し時間がなく、円にするとボカシ
 の度合いが調節出来てこれのみで、他は思
 うようなのが無い?ようだった。。。

 身内?ともその時は、円にするような写真
 でなく カクの角を丸くしてぼかしたく、
 そのソフト無理なのか?思っていた。
 しかし、2、3日忙しく放っていて今日
 突然よくなった?~身内?にもオシエ(^_-)

 ソフトは、「額プチ」さんがカンタンですね。
  
 種類は、フェードは原型?以外10種。
 種類を選ぶだけ、なんのことはない。(^_-)

 フレーム小、フレーム大、まんまる、ランダム
 ドット、カラードット、ジグザグ、ボーダー、
 角丸、ハート、四角  です。

今度、ハートを使おうかな~ (^_^)
 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真、周囲をぼかす 2009/10

2010年08月05日 | パソコン勉強題材
写真、周囲をぼかす 2009/10/18 22:06 [ No.1572 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

今日、始めて写真の周囲をぼかす方法をやって
見て今日知った。

2、3日まえある人の俳句ブログで、その写真
を周囲をぼかし、句の「字入れ」もされている
スタイルでつづけられているブログを知った。

それですぐ、自分で特殊ソフトを使わずワード
上で出来ないものかと2、3日格闘した。
しかし、出来ないように思った。
オフィス2007出来るようではある。

私が今日そのぼかしが出来たのは、誰かの
作成のソフトを使ったまで。。。本来は何でも
ソフト的なものは自分で作るが。。。

    。。。。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葉加瀬太郎さんの靴コレ~ 2009/10

2010年08月05日 | テレビ好き、お笑い・ドラマ・ワイドショー他
葉加瀬太郎さんの靴コレ~ 2009/10/14 17:11 [ No.1571 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

今日知ったこと は、明日タモリさんのいつもの
お昼のテレホンジョッキングは、かの葉加瀬太郎
さん ということです。

それで思い出しましたが、先日もう2週間以上に
なるかも知れませんが、某○HKスタジオパーク?
のような番組にゲストで出ておられました。

その時、葉加瀬さんの「靴のコレクション」は
にはびっくりしました。
その量もすごいのですが、その手入れなどのこと
です。
なんでも、そういう趣味のヨーロッパの会合でも
話しつつ靴を拭かれる時、人指し指にガーゼを
くるめて細かくこまかく磨くなど

(葉加瀬さんは「小指をたててこうして」とおも
しろいしぐさでをされた)。。。

この様子を視聴していて、二つの教訓か得られま
した。
一つは、始めそんな贅沢な趣味を持たれるより恵
まれない人に回したらどうかと思ったのですが、
こういうこともあるいは平和を教えるものかもし
れないということです。
二つ目は、私も最近それを見てから意識し、物の
磨き方も小さいところも、細かくこまかく汚れ
など取るようにしています? パソコンも?(^.^)

           ほんとうかな~(^。^)


後記:
この間、私のメッセージ番号がずいぶん
離れていると思います。
いろいろレスがあっていますよ。(^_-)

私としては、別に一つひとつは哲学的考え?
などせずに、「今日知ったこと」をいつも
サラリ?と言っていると思います。
(それでも私は、けして短いその場限りの
「知ったこと」でなく、一生?どんなこと
を知るのかな?という思いがあるのですよ。)

しかし、アラシさんら 何だって keiさん(@_@)
だの、話に「粋」がないのだろうね。(^。^)




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋下知事への意見メール、掲示板と同じ? 2009/10/11

2010年08月05日 | テレビ好き、お笑い・ドラマ・ワイドショー他
橋下知事への意見メール、掲示板と同じ? 2009/10/11 6:43 [ No.1562 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

きのう今日知ったこと。

きのうの夕方のニュースで、橋下知事が憤慨
されて言われている報道をちらりと見ました。

そのニュースには、府の職員さんも掲示板と
同じように、バカだのアホだのバアさんだの?
-まではないけれど、近いようなゾンザイな
メールの書き方をするのだな~と、ふと思って
いました。

今日、いま知りました。このネットで、この件
の全貌?
  (参考) お忙しい方に ~他お調べを
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20091008dde041010032000c.html

~これで知るには、橋下知事も熱血あふれて
 おられるが、全員メール?にまでされない
 方がいいかな~とは思いましたが。。。。

しかし、考えても折角大の上司が意見を聞く
ところだから、その人は「あなた(知事)が
おっしゃることは論理的ない」でなどと言う
前後のメールの書き方こそ、常識的でない
書き方だったと思います。
~掲示板のアラシさんに似ていましたよ。(^_-)

          ☆★★

さて、前回までの件-
ATMでのお金の出方で、いろいろ私の方の
裏ブログ?もありココの日頃アラシの人の意見
も参考になりました。
まさか、その反対の大きいお金の両替で困って
いる人の方が多かった?のですか?
(私の場合、そういえば 48千円と押して
 いました。(^^ゞ)

「自転車傘差し」運転の件は、以前から説明
してもわからないような人とは、私からはつき
あいたくもない思いです。ですが、そういう
人らは、私と話たい?のが不思議。(^_-)
~物事0か100ですか?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郵便局のATMは~ 2009/ 9

2010年08月05日 | 生活の中で・・
郵便局のATMは~ 2009/ 9/26 16:36 [ No.1539 / 2127 ]

投稿者 :
aosikibu2007

きのう今日知った-

郵便局のATMは~
たとえば、58,000円下ろそうとすると、
全部千円札で出て来る。
いつもいつもそうなので、よほど職員さんで
用意がわるいのかと思ったら、さにあらず。

6万円下ろせば、ちゃんと万円札で出る。
だから、5万円と千円札8枚ほしい時は、
2回別々に引きおろさなくてはいけないこと
が、やっとわかった。 (^_-)

しかし、これは銀行もそうなのか?よく
わからない。。。 またマヌケ? (^.^)

 後記:
 これはマヌケ でしたね。
 5万と8千円がほしい時は、このように
 5と万、8と千 円と押すのですね。
 私は、58千円としてました。(^^ゞ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする