goo blog サービス終了のお知らせ 

今日知ったこと。

このブログは、ヤフー掲示板控からのスタート 2010 (~'18年末ヤフー終了)。現在はこのブログのみで進行 オーライ!

若い作家が直木賞とはエライな

2011年07月07日 | 本のことで・・
きのうは、明け前2時頃に目がさめてまた
眠くもないので丁度本を読み終わった。

本は、「月と蟹」という本でなぜか少し
前から読みたくて、オークションで半分
くらいの値段にならないかしょっちゅう
入札していた(身内?依頼?(^_-))。
先日やっと落札出来て、それを読み終え
た。わりにするする読めて、用事の間も
含め2、3日で読んだ。

考えて見れば、私は近年はあまり小説の
ようなのは読まない。詩などの短いもの
が好きで、実用書は時に読むことがある。

なので、読み終えた後も、作家は 道岡
だったか?どうだったかくらいで、どんな
顔をしている作家だったかネットで調べて
みようとしたのが先ほど。

そうだった、この1月17日に発表の
「芥川賞・直木賞」の分だったし、その
発表は新聞などで見ていて、そういえば
この若げな作家だったなあ くらいの
こと。

しかし、いろいろ調べてみると感心され
ますね、若い作家だから芥川賞だったか
なの印象だったが、この年?にして直木
賞とは。
ずいぶんの数の小説を完成されています
ね。道尾秀介の道尾はペンネームで-、
道夫という作家からとられたらしい。
秀介は、本名。
それにしても、時代を3年くらいずらし
た設定にしろ、さすが小説家!

  赤字 誤字訂正 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名を残すような人は全国行脚?

2011年05月30日 | 本のことで・・

   書きかけ ブログ

 前記事につづく(一旦 保存、またにします)
  茂吉 歌 メモ

 横道にそれますがその中に
 昭和8年3月3日 とする歌に-
・みちのくの海嘯(つなみ)あらびてもろともに
    命死にせりわがこころ泣かゆ
 (この本の欄外に― 三陸地方に38年ぶり
  の海嘯が寄せて死者1,590人とあります) 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すぐ来た 本「日本の原発危険地帯」

2011年05月02日 | 本のことで・・
きのうのことですが、ネット通販のアマゾ〇
から前の日に注文したものが、翌日のきのう
すぐ届いた。

新聞の本の広告の欄で、鎌田慧さんのもので
本の装丁が黒々とした本。
作者とキャッチ文にも関心もたれ、すぐ読み
たいと思った。
オークションにはまだ出ていなかったので、
また車に乗らない私はネット通販に頼った。

本は、よく調べられていますね。日本はいつ
の間にこんなに原子力発電所を増やしたか?
また、国中あちらこちらの原発箇所で次々と
「原発推進」に引き込まれる様子。

今、日本に57基あるらしい。
  (2010年5月現在)

しかし、ほんとうに日本も国策までだった
(忘れてはいけませんよ元の自民党)らしく
て、この危ないものを増やしたものです。

いつか、日本もだいぶ前までは、「原発反対」
の運動もあちらこちらで聞かれました。
 ~私の趣味の短歌で、メモしているのが-
  昭和57年3月
 核廃絶は為政者のみにまかされず作家歌手らの多く立ち上がる

 安全性いくら賢き学者らの言ひても本来ノーであるべき
                (同日記、私の考え)

 またその前に、こんなん記しています
  昭和56年7月        
 原子力発電廃液処理を見て今日こそ人間(ヒト)にあいそつかすも

私も考えばかりで行動に起さなかったのが
悔いです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タブロー ~

2010年11月03日 | 本のことで・・
サブロー さんじゃないですよ。(^_-)

きのう今日知ったこと ですが-
先日、身内?が小さな店を置いている
ものですから、そこにまだあまりお見
知り置きもない方から処分するとの
どっさり絵画の本をいただきました。

素描を中心として日本の画家さんのシリー
ズものです。
よかったですね~。興味のある人だった
ら宝のようなものかも。。。

それにある言葉で「タブロー」という
言葉をこの年になって知ったことでした。

後記:  (掲示板コピー オチ)

みなさんは知ってもうおられるかも。

私同様、まだご存知ない方は、ネット
辞書でもご覧になって下さいネ。(^_^)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麒麟 田村クンの本 08/3 ▲

2010年04月20日 | 本のことで・・
2008/ 3/ 8 15:50 [ No.694 / 1781 ]

k_______________さん 小さな春の訪れの記事
ありがとうございました。

私も二、三日前の「今日知ったこと」、遅くなり
ましが-。

お笑い芸人の例の 麒麟 の田村 クン?(ずっ
と年下でしょうから)のベストセラー本、家人が
借り来て手にすることが出来ました。(^_^)

まだ、家の者の読みまわしで、まだ10ページくら
いしか読んでいませんが、この本の「装丁」やメモ
書きみたいな字や絵がおもしろいです。

「装丁」たるや、よくぞダンボール紙らしいところを
取っていて笑ってしまいます。
本のタイトルは、「中学生ホームレス」です。

  
後記:
 タイトルは、「ホームレス中学生」デシタね。
 誤 訂正です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出版社、草思社まで倒産?~気に入り本 08/1

2010年03月09日 | 本のことで・・
2008/ 1/10 7:19 [ No.509 / 1714 ]

きのうの夜のニュース報道ですので、きのう「今日知ったこと」の
何時間かおくれです。

いや~、びっくりしましたね。その1、2日前に新風舎というよく
本にしたい原稿の公募を募る出版社が倒産?(民事再生)したと聞
いて驚いていましたが、今度は地味で堅いような出版社の草思社まで
そうだとは-。
実は、この2社の出版社は私もいつか折衝?接触?したことがあり
ます。新風舎にはなんどか公募、堅い?草思社にも1度か打診した
ことがあります。
その草思社さんへの打診は、何故かというと私の大変気に入っている
本の一冊がその草思社さんだったから、よいカンジの出版社だと思って
のことでした。

気に入り本の題名は、「ツルはなぜ一本足で眠るのか」です。

中の、目次項目も楽しくなりますので、ココで一寸ご紹介。♪
(文章ではないので、著作権のそれはよいと思う)

  ・魚 どうして泳ぎながら眠れるのか
  ・コンドル どうして頭がはげているのか
  ・キリン 高さ五メートルの頭まで血わ送る強靭な心臓
  ・鳥 高高度飛行が出来る肺の秘密
  ・トンボ 巧みな飛行の秘密は「四輪駆動」の翅
                   などです

~ともかく、どちらの出版社さんも社会の一役を担っておられる
 ので民事再生法でもよいので再復帰していただきたいものです。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マグダリのマリア ▲

2010年02月12日 | 本のことで・・
2007/11/24 18:16 [ No.381 / 1678 ]

映画「ダ・ビンチ・コード」でしたかそれが見られず、
DVDもまだ借りていず、ずっと見たいと思っていた
ところ、私の方のことで、家族の病院の検査で1、2
時間、待つことになりました。

そこで、その病院の図書コーナーを見ましたら、なんと
「ダ・ビンチ・コードの真実」なる本があるではありま
せんか?
1、2時間むさぼって読みましたところ、結局「マグダリ
のマリア」のことが多く占めてインタビュー形式などで
書かれていました。

マリアの名も、その時4人もいるそうですね。
そして、そのマグダリのマリアも当時は、身分のひくい人
のようにあつかわれていて・・・。
キリストさんの足に香油を塗る図-実はエジプトの高貴な
身とも考えられたりされるとのこと。

や~、興味ありますね。先日、「今日知ったこと」だなあ
と思うことでした。

-現実もそうですよ、あまり私を悪く言わないで下さいネ。 (^。^)


後記:
  訂正  ○ マグダラ 
      ○ ダ・ヴィンチ・コード

              ?? 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする