南区別所だいすき 浦和

このブログは、さいたま市南区別所の「青い稲妻」の研究レポートサイトです。
別所研究と見聞録の編集所です。

別所沼 写真館 PARTⅡ ナラハラさん提供

2013-01-10 22:22:28 | 別所見聞録
 船を使ってのおちば回収作業風景

 

 

 

 

 よき風景画像ではあるが浮遊する沼杉にどれだけの回収効果があったのか
 費用対効果の結果を知りたい。

 僕らが体験してわかったことは日々変化する風と落ち葉は気まぐれで天気予報だけでは
 判断できず、落ちた葉っぱが3日もすると沼底に沈んでしまうこと等を考慮すると
 「毎日 朝晩」の回収体制が不可欠でこれに対応するにはこの船舶工兵方式では
 たがくの費用がかかるのは明らかです。
 よってこの方式は予算の範囲内でしか行われず、回収量は10%程度に終わったのは
 推して知るべしです。

 別所沼のヘドロ堆積による死滅はまぬがれられないのにそれを知ってか知らずか
 自分の健康ばかりしか頭に無く狂ったように沼の回りをぐるぐる回る大勢の人に
 どんな方法で伝えたら良いのか?

「別所沼も健康に」!!

 今までは 薬も無ければ 医者も無い!!救急車がサイレン鳴らして
 志木街道を突っ走るばかりだった

 そうだ 誰でもが目に入る大きなオーロラピジョンで・・・まぁいいかそんなこと。
 

ダイダラボッチの友達 ナラハラ・チカラさんから貴重な写真の提供を受けました

2013-01-09 06:13:55 | 別所見聞録
 昨日は落ち葉も少なく穏やかな作業でした
 僕は31日に続いてチャイルド遊水地に廻って清掃していると
 楢原さんがやってきて封筒を渡されました
 中身をご披露します。

 PART 1

 

 

 

 

 

 説明無用
 見事なうでまえです。

  
 ◎ 楠田スマイルランニングへ

 △ バイクの松尾へ

信じてはいたが 我れ幻の市民遺産をみたり

2013-01-08 06:45:17 | 別所見聞録
 それは5日の黄昏どきのこと
 寄せ網の様子を見にいった
 やすおさんとしばしの打ち合わせ後に家に戻ろうとしたところ
 2丁目の村のさんが来て「掬ってもいいかい? この時間だけど?」
 
 といってやりはじめた(当然僕も帰れなくなった)。
 次いで4丁目のタナカ婦人が「私初めてなんだけど」とやりはじめた
 さらに二人が参加して掬いが止まらない。

 暗くなった 
 とうとう寄せ網の落ち葉は空っぽになった

 1時間と20分 終了

 ヤ~ヤ~お疲れさんだけで淡々と家路についた。

 

 あくる朝6日は快晴 前日の落ち葉の山を(こおている)わしずかみにして
 袋に入れた。 メンバーは 守る会のく~さんとミノワ婦人と吉川畳屋
 


   
 
 ビニ袋 45Lが30こ並びました
 快挙だ
 前夜の「通りすがりの別所沼散歩びと」だけでやったことなのです。
 はじめての快事件を伝えると 僕らは幸せだとばかりに
 ますます働きまくって心も体もあったまった。

 市民による 市民遺産の芽をはっきりと見たとお伝えしたかったのです。

 別所沼宵闇事件の画像が無いのが残念
 不覚にもカメラが無かった。

 

 

  

 ◎ 楠田スマイルランニングへ

  △ バイクの松尾へ

信じてはいたが 我れ幻の市民遺産をみたり

2013-01-08 06:23:20 | 別所見聞録
 それは5日の黄昏どきのこと
 寄せ網の様子を見にいった
 やすおさんとしばしの打ち合わせ後に家に戻ろうとしたところ
 2丁目の村のさんが来て「掬ってもいいかい? この時間だけど?」
 
 といってやりはじめた(当然僕も帰れなくなった)。
 次いで4丁目のタナカ婦人が「私初めてなんだけど」とやりはじめた
 さらに二人が参加して掬いが止まらない。

 暗くなった 
 とうとう寄せ網の落ち葉は空っぽになった

 1時間と20分 終了

 ヤ~ヤ~お疲れさんだけで淡々と家路についた。

 

 あくる朝6日は快晴 前日の落ち葉の山を(こおている)わしずかみにして
 袋に入れた。 メンバーは 守る会のく~さんとミノワ婦人と吉川畳屋
 


    

別所沼と認知症

2013-01-06 23:46:12 | 別所見聞録
正月3日には僕のボケ姉ちゃん(72)が勇躍
 登場しました。

 

 前日にカッパ ゴム手 長靴 など買い込み フル装備での参戦です

 

 落水が心配だったけど掬いはじめたらたちまちカゴが一杯になった。

 

 じきに吉川畳屋が来てくれてコンビをくんでくれて
 より安全とリズミカルな作業場となった。

 

 吉川さんのお人柄はこんな時にはまっことうってつけの才能で善良とは
 これのことかと改めて感じいって感謝だった。

 

 07:30~10:30 ありがとう役に立ったよ弁天姫さまが喜んでるよ!!
 ボケちゃんは「そうかいそうかい」とてれてるようだった。

 「また来週たのむよ」と言ったら Vサインで応じてくれた。
 姉ちゃんは所沢で床屋の息子と二人暮らしだ
 この日はそのまま所沢に送ってまたぬまに戻ったが
 いい気分に浸れた一幕だった。
 「別所沼環境認知症隊」う~ん これも加えようか?

 

 ◎ 楠田スマイルランニングへ 


 △ バイクの松尾へ

いよいよ始動  ダイダラボッチと友達作戦

2013-01-06 04:56:46 | 別所見聞録
いい気分で年が明けた

 いくさ人 国のためにと撃つ銃の 
      煙のうちに 歳たちにけり  大正天皇

 別所沼を国にみたてて 銃はもちろん「掬いあみ」
 これで帳尻があうだろう。

 「ダイダラボッチのともだち」の造語はギネスのク~さんだ!
 弁天姫 ヌゥ ぬま太郎 かわせみ やすお たえこ ク~ 青い稲妻 デンジ     ユ~ ミノワ みんなみんな 沼を救うひとは仲間だ!!

 そのク~さんの講演会が 1月29日にあるんだ。
 
 ク~さんのブログはよみごたえ歯ごたえがあって痛快だ。
 その延長線上と・過去 現在 未来をおおいに語ってくれるだろう       

 ともだちのひとり デンジは12月の最終4日間を掬いまくって やすおさんに
 お年玉をもらった。 鎌倉第一小学校 1年だ。
 

 
  
 このまま放置すれば死滅する別所沼をすくうのは僕らだ
 ダイダラボッチの友達よ集まれ!!

 新年2日には氷を割って「掬い」が始まった。
 
 吉川畳屋さん

 
 やすおさん

 

 

 そしてユ~君が頑張ってくれた
 

 

 

 カワセミ君もみにきたの?
 

 この日の参加さんは6人だが名を知ることの無い散歩がてらにすくってくれる方が
 かなりいて いつのまにかかごが一杯になっていることにも清新な驚きと感謝を
 おぼえるしだいです。
 
 皆様ありがとう 市民の協力で「市民遺産・別所沼」を成立させましょう。 

 とにかく今年は超多忙になるだろう。
      

 ◎ 楠田スマイルランニングへ

 △ バイクの松尾へ

 
</fot>

地域にお住まいの皆様・別所町会参加の皆々様

全国の別所・別府の地域活動の皆様。