南区別所だいすき 浦和

このブログは、さいたま市南区別所の「青い稲妻」の研究レポートサイトです。
別所研究と見聞録の編集所です。

別所沼に浚渫舟を 115年浮かばせろ 

2012-08-31 20:59:08 | 別所見聞録
別所沼の根本解決は 市民の力が115年続けるか否か
それいがいには有りようがない 税金を使うなその場限りの駄策は無駄と浪費のくずの山をつらねることにしかならない。

何は無くとも 舟を活用しよう  

>浚渫船 別所五郎丸 のイメージ図はこれだ



これですべてが解決する  

3年 

せっせと 沼を掃除すれば 別所沼がきれいになって

ほんとの 弁天様がおこしになって 真の主神となってくださるのだ。

ごみをかたずければ 水は澄んでくるし どろも魚にやさしくなる。

それでこそ別所沼はホントの姿をあらわしてくれるのだ。

水ありき 舟ありき 遊ぶ子供あって

神やどる

未来の 100年のために

舟を 市民の舟を 浮かばせよう。

ますます 烈日 汗まみれの一日だったがそうも言ってられない 別所沼対策をたてよう

2012-08-30 22:15:01 | 別所見聞録
① さいたま市行政改革推進本部に 25日の「市民とともに考えるこれからの公共施設」

このシンポジュームの資料の請求をしたらすぐに郵送するからと役所らしいスピードで応じてくれた。

市長さんのなみなみならない意志を感じると同時に何か協力したくなってきた。どんな資料がくるか楽しみだ。

ついで近々HPも立ち上がるらしい。


② 次に湖沼の水質について調べようと埼玉県のHPを開いた。

県 水環境課 平成23年度湖沼水質調査結果が6ページ 解かりやすい説明で書かれていたので読むと

人口湖沼 5

天然湖沼 4 が調査対象で 別所沼は天然湖沼の4番目に記載されたいた。

毎年 夏と冬の2度実施しているようで 各数字にかなりの精度ときめの細かさがあらわれていた。

では「泥」はどうなのだろうか、

あすにでも連絡して教えていただこう。



③ 9月の2日には 「守る会」の打ち合わせ会があって

     3日は 県 公園協会(3人)との懇談会形式で意見交換をすることになっている。

 愈々 行動の具体案をもちこんで協議することになるので気分はわくわくしている。

 すぐ近くに迫っている 落ち葉の季節に 悪役(僕はそう思っていない)沼杉・メタセコイアの

 処理方法をめぐってどんな議論になるのやら期待が大きくてこの一歩が今後を大きく左右しそうだからだ。

 環境を良くするということは 掃除を良くするということなのだ

 別所沼にあっては これまで水以外の陸地の掃除ばかりやってきて

 水中をおろそかにしていたから せっかく純良な 工業用水を毎日60立方メートル注いでも

 水質悪化が進んでしまったという訳なのだ。

 生活排水や悪水は入って居ないのだから 育ちに良いおぼっちゃま同然なのだ。

 かわいい 作業船を浮かべてせっせとごみを拾い泥をしゃくろう。

 嗚呼 秋が待ちどうしい 風よ吹け 枝をゆらして 秋の枯れ吹雪で沼を覆え 

    俺たちは両手と大きな口を空けて まっているよ。


   

次は 舟を語りたいけど 自治会のお楽しみ会の報告をします 8月25日 16:00始まり

2012-08-27 17:30:38 | 別所見聞録
前日の準備から翌25日の始まりまで 熱暑をものともせず?すこしやせ我慢しながら、

各理事さん 班長さんが頑張って働いてくれました。 第三自治会はこのお楽しみ会を27回つづけています。











のどかに作業しているようですが いや~あれこれと大変でした。

本番には風がそよそよ吹いてくれ始めたけど まだまだ太陽はカンカンと音が聞こえるほどに輝いていました。

でも 雨降りを考えると 有難いといわねばなりません。





/



font>お楽しみ会のキャンペ~ンに
① すっかりなじんだ例年のポスターを中心に

② 前回の写真

③ 今回の目玉

これを広報すれば少なく見積もっても 30家族はふえたにちがいない?




 とはいえ 子供たちのためなら水火も厭わぬ自治会の皆様の献身は称賛してはばからないのだ。











この絵 氷柱は意外な効果があってウソでもいいから「南極からの贈り物」とか書いといてもいいよね。



関根会長のごあいさつですこし涼しくなったみたいだった。



テキヤさん?も見物にきたのかな!



仮装大会では断トツで「梅ちゃん先生」に票が集まった

この人は願ってもない適役だった。別所の宝だ 名女優だ、別所沼周辺の10人の女優候補のひとりだ。





/

大成功 よろこびのスタッフ一同



次点はなんだかわからなかったが お化けと説明があったから そうなんだろう。



女三味線軍団は笠をかぶっててよかった。



防災部はワンピース、人気アニメを借りたがとくひょうは上がらなかった
でも 吉川畳屋さんは孤軍奮闘して気を吐いていた。



なんだかよくわからなかったが気がついたらカタズケがはじまっていた。



このツーショットに今回の仮装行列がいかに充実していたかが如実にあらわれていた。



これも今回のヒット企画だった。サッカーボーイ・なでしこ集合



これでそろそろ 終了に近くなてきた



警備のみなさまごくろうさまでした



打ち上げは 19:00をまわってはじまったが
充実感があふれ、哄笑とお互いを讃えあう歓声が最後までとびかっていた。





これにて
別所第三自治会
第27回 家族お楽しみ会の報告をおわります。

エピローグ
キサイチさんが耳元で囁やいた
どこかこの辺で「花火のできるところが無いか」 「花火をもらったけど 家に帰っても花火が出来ない」
こんな訴えがあったというのだ。

優れた人間性のキサイチさんは数人のあいだを廻ったが「ダメ」ということで、
苦渋の回答を花火を家でやれない子につたえた。

僕も胸が痛んだ。それが今も続いている。
来年はなんとか良い工夫をして子供の悩みに何とかこたえたいとおもった。rong>
  

僕が提案する 二つの事項は 1 協会建物内に別所沼ルームを設置する 2 船を浮かべる

2012-08-24 22:37:56 | 別所見聞録
この二つだけです。
①は別所沼のことなら何でも分かる資料を整える
 
 別所沼の未来を設計する

②は別所沼には船の活用が必要不可欠である

これを主張しています。







谷津干潟の森田さんもどきを気取っている僕は

不快感よりも「おお、あったあった」とばかりにどろに素手(軍手をわすれたばっかりに)でつかみあげた。



この泥本のごみ処理は協会に相談しようか。>

この一週間は沼掃除の基本の形をつかみたくて/テストをくりけしていました。

場所・A区

メンバー 青い稲妻 ひとりぼっち

時・8月20~24 07:00~09:00

こんなようすでした。

泥ごみのカタズケは別途「公園協会」に「守る会」よりお願いすることになります。

/





font実際には大変な作業なんだけど、ちょっと見には優雅な採集趣味的にみえる。



















>

現場主義者はこんな風にして考えることとを組み合わせて方法を見つけてゆきます。
これがかなりの確率で的確にいいお点をたたき出して問題解決にむかわせるのです。
なんとなく泥んこ遊び的でもあるのです。

大事なのはこのことを、話し合う場所が別所沼のなかに必要なのです。
現在ある大きくて立派な建物「公園協会」のなかに「ここに来れば別所沼がなんでもわかる」というコーナーがほしいのです。

25日に清水市長きもいりの「箱ものと市民活動」キャンペーンが大宮の市民会館で開催されましたが
これを別所沼でやってほしかったのです。もしもなされていたらこの別所沼の浄化問題の50%が
かいけつでした。

別所沼のことは別所沼で解決すべきです。

別所沼に来れば別所沼のことが何でも解かる資料がひつようです。

誰もが別所沼の将来を心配しています。すぐれた別所沼思想をここでじゆうに討論したいのです。

大きな市や県の税金をつかってはなりません。今ある予算だけで浄化効果をあげてゆけます。

別所沼ルーム・自由討論・堅実性格な資料・完全自治・なによりもアイラブ別所沼・ビバ浦和の熱いハートがあればなのです。

ご静聴ありがとう

僕らの敬愛する 藤井先生と同級生の村田さんが声援と斬新なお知恵をそそいでくれております。

<stron
<img src="http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/50/7f6c5d6f0771d1bc9f35821b1a0356bf.jpg" border="0">g>
font> 

 IK夫人の熱弁は朝の日差しをも反射するほどだった

2012-08-23 22:12:48 | 別所見聞録
食品加工業の馬場さんから
つい数日前に沼にはまりこんでもがいている人を助けた、人命救助の葉染さんを探そうとして
ふと 目が合ったのでそのまま何の抵抗感もなくすっと話題の核心にはいいってそのまま立ち話のうちに
日差しまぶしく木陰に寄っておよそ小一時間、言葉・固有名詞・周辺の人名そして解決しない問題のいくつかを
同意したり相槌したり議論を交わしたり 言葉がパチンコだまのように沼巡りしてつかれるくらいだった。

IK夫人は筋金入りの沼イストで昨日今日の僕なんかと違って集合時間のあつみがちがっていた。
なかでも 絶好の企画は


H地点の市の所有地およそ200坪近くのとちの利用許可要求がおもしろかった。

今回IKさんの写真がないのが残念だが、スポーツウーマンで身長とお顔 手足のバランスがまことによく
整っていてバレーボールではこの辺りではかなりの有名人ときいています。

それはさておき このとちを利用していろいろの企画が出来る、なかでもやりたいのは
「朝市」・それも地場産を取りそろえての 楽市楽座をやろうというのだ。
ずいぶんと声をかけながら運動したらしいが、もうすこしのところでブレーキがかかって
実現にはいたらなく 残念の限りということだった。

ようし!沼が浄化した暁には必ずやろうということでノートに花丸をつけた。







 資料 朝市とはなんだ/

 資料2 あさいちstrong>

やまちゃん先生のこと

2012-08-22 21:56:57 | 別所見聞録




静かに釣り糸をたれてる山ちゃん(初対面ながら)の手を停めてもらってはなしを聞かせてもらった。

ちょっと見にはどこにでもいそうな凡人ふうだが、いつのまにか引き込まれて端座して拝聴したが。



沼のあちこちを指さして自説をかたった。





落葉しても沼に解けない 「沼杉の葉」



救った泥をなめろと言われて、ひるみそうになったが

こんな杉の実も



いちいちかいせつして澱みない該博な知識と伝える言葉の的確さに瞠目する。



後半は僕の装備の貧弱さにあきれ顔で、「よくも恥ずかしげなくその格好できたな」といって
いくつかの必需道具を指示された。

素人はこれだかれこまっちゃうと独語をもらされた。

戻って 道具の改善にあせをぼたぼた流してはげんだ。







夕食までに一通りそろえられた。





次に山ちゃんに会うのが楽しみになってきたぞ~。

沼に浮くもの 沈んでるもの 心配のひとつはやはり放射能のことだろう、

じゃ~ さっきなめたあの泥はなんなんだろう、なめなきゃよかったなあ。



資料 公園協会のこと/資料 2 もう一度公園協会のこと

あすはもう一人の別所沼を愛するI夫人の熱き想いを紹介します。
  市民遺産 別所沼100年プロジェクトを推進(水深)しよう。>font>

売られた喧嘩は受けて立つべし

2012-08-21 22:34:04 | 別所見聞録
オリンピック精神の原点の一つに
戦争の代わりのスポーツは常識と認められているのだから
ロンドンでの3位争いで敗れたうえにさらに泥を塗られて世界にさらされた
あの場面に対してひたすら蓋をしてやり過ごそうとは哀れを通り越して
言葉が見つからないのは僕ばかりだろうか? 

そこで僕の提案だが

いきさつの上から

「サッカーで竹島の帰属」を決めよう なのだ。

「竹島の日」例えば ロンドンオリンピックの終了の日にして年に一度。

ホーム&アウェー方式で『観客無し試合』国連メンバーのみ監視
 引き分け無しPKなし

INゴール判定はビデオもさいようする。

2勝した方が 「竹島の全土」 50㎠の権利を得る。

どちらかが全土を得るまで続ける。


これが僕の提案です。

喧嘩を売られて買わないでは 二度にわたる蒙古来襲(14万の大軍)を戦い抜いて
勝利した 大先輩に顔向けなりません。

ぜひオリンピック精神にのっとり この国難に当たるべきとしんじます。

資料 竹島とはなんだ

資料 蒙古来襲とはなんだ



B地点での話  園芸ボランティアグループさんのこと

2012-08-21 21:00:48 | 別所見聞録
B地点とは
沼地図 (長方形の上の辺を指す)北辺のほぼ中間点に工業用水の注入管(直径15㎝)
有り。ここで作業服に植木道具を手挟んだシルバーとそれとなく話を聞いたら
なんと 弁天様を中心に樹木・草花の手入れをグループでボラしているとのことだった。
「それはおみそれしました」とあらためてあいさつして敬意を表した。
すこしばかりはにかみながら、いきさつや内容など澱みなくすこしばかり誇らしく
語ってくれた。むろん悩ましいことも含まれていたが、しっかりと「県公園協会」と
連携して緑の保全に目立たぬ努力をしているとのことだった。







こんなこのましい雰囲気のある静かな男ってなんだかもてそうだけど
やっぱりそれらしい役回りをしてるんだな~。

次のおじさんも楽しそうだった鯉にパンくずを投げながら ぼそぼそつぶやいていたが
沼話の本題に入ったらなかなか聞くべき論点を披歴して感心させられたそのひとつに
「赤プランクトンを何とかしろ」だった。





なんと言おうか 美少女別所沼の悲しい表情 早く名医にゆだねて憂いから回復させて
やりたいのだが!おじさんと鯉をながめながら「何とかしよう」だった。





そこで 明日は「赤プランクトン」に肉薄しようと準備をすべくあれこれイメージしながら
もどることにした。

09:00帰着


トマトがまた10個ほどみをつけていた。



もうひとつ嬉しいのは「米」が稲穂になって成長している。
初々しい早乙女を見るおもいだった。





資料 赤プランクトンとは何か?資料2 傾向と対策>font>

標語はこれで決まった   別所沼を市民遺産に 

2012-08-20 21:36:36 | 別所見聞録
実に明快で軽快だ 公園年齢85歳 
2027年には100歳だ 2127年には200歳になる、この辺までくれば
堂々と歴史とともに語られるだろう。市民水辺遺産をみんなで守り続けよう。
その主体は自己犠牲を天然資源の如くに身に付けた市民なのだ。

今朝は07:00に地図の右下(ハス池)の排水出口(以後A1と記す)を覗き込む
ところから始まった。(地図はゼンリン社製の住宅用地図)



ヒシャク一本でこの難事業をやり遂げるなんて有り得ね~と思われる向きには
前掲の谷津干潟の森田さんを見習えば良し、古くは菊池寛の小説 「青の洞門」を
読み返せば絶望なんて有り得ないのだ。

さいたま市公園課の調査資料(公園事業出前講座より)を掲載してみよう。





これは2年前に数百万円を投じて調査会社に依頼して作成された詳細な資料から
市民向けに問題点をわかりやすく拾い出したダイジェスト版なのだ。

これをさらに漉して問題点を単純化すると
① 流入する親水は毎日量「60トン」と雨水(沼の面積分)のみ。

② 底に溜まる「泥対策」は信じられないくらい「なし」。

③ 富栄養化による赤茶け色の浮遊物(海における赤潮のイメージ)の
  対策もないものねだり的にでてこない。

 こんなことなのだ。

ではどうしたら良いのか、きれいな別所沼に変えられるのかと言われればこれも簡単に
答えが帰ってきて めでたしめでたしと一件落着するのだがこれを施工するのに

A 沼全体を浚渫(かいぼり)する。

B 親水量を倍(およそ120トン)にする。

C 沼底に泥が溜まらないような排水設備を完備する。

施工とはこのこと言うが費用が当然の如く莫大(3憶円で気絶する)をようするのだ。

そうしてみんながうなだれて背を向けてしまうし当局は市長以下地域代表議員さん方

みなさんがネガティブに受け止めて、やりたいけど厭~な課題と受け取ってしまうのだ。

だから 当然前進しない、解決案も小田原評定的なるのが現状と言って差し支えない。

ちょっと話が長くなったので気分を変えよう、A1地点から反時計まわりに

泥を掬い マンホールをチエックし 誰彼かまわず意見を聞き カメラしながら

一周ぶらぶら歩きで1400歩を歩いた。


行方不明の犬さがし


AI 排水溝 何故か沼の水位より25㎝程高い(パナマ運河のつもりらしい)。




ここでもヒシャクの出番ありか?
ヒシャクで水位調節はいかがでしょうか?


親水弁こ計器のマンホール






15年前の旧杭が見える、この辺りには泥が無く水深約1,3M。









すこし美しい場面とお見苦しい縄文人とで今夜は閉じよう
あすをお楽しみに。

資料 さいたま市の工業用水とは

資料2 さいたま市の下水道とは






地域にお住まいの皆様・別所町会参加の皆々様

全国の別所・別府の地域活動の皆様。