goo blog サービス終了のお知らせ 

京都 iroiro

気ままな主婦のiroiroな日常

82歳 初めてのケーキ

2010-01-21 | 頂き物
今年3月で82歳になる父。
田舎で母と二人暮らし。

母は暮12月5日に尾てい骨にひびが入り、最近ようやっと痛みも取れて、家事が出来る様になったとか。
その間、父は、大変さよりも、楽しみを見つけたようです。
以前より料理は得意のようでしたが、スイーツまで範囲を広げたんですね。
そう言えば子供の頃、蒸しパンを作ってくれた事があったかも・・です。

お歳暮で頂いた林檎をどうしようと思っている所に、
お正月で帰省してた姉の「ケーキにすれば?の」一言がきっかけで、
このケーキ作りにはまったようです。
もうすぐ私の誕生日、照れ屋の父は少し早めに送って来てくれました。(これは私の勝手な解釈)

母が具合悪くしている間、かわいそうだけど、1回しか帰省しませんでした。
きっと、それがかえってよかったのかも・・。
心の中で「ごめんね」と言いつつ、
「夫婦で仲良くやってね。」というこちらの思いを押し付けてしまいました。

でも、いかがですか?このケーキ。エンドウ豆が入ってます。
父って凄い。
これからは来客の度に、田舎にケーキを注文したいです。
フレ~フレ~~、パパ!!
Comments (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何みかん?

2010-01-16 | 頂き物
禅寺より電話がかかって来て、
「みかんが沢山ありますので、どうぞ。」
ということで、今朝ほど頂きに行って参りました。
でもこれ、何みかん?

最初は10個程、なんて言ってたのが、
「あのう、みかんピール作りますから、もう少し下さい。」
と言って、欲張ってしまいました。
大きなザボンもあって、これは?と尋ねると、
「まだ食べられません。」と。
シクシク。
              
でも、頂いたみかんは見かけによらず、苦みばしった、いいお味。
このジュースとオリーブオイル、ニンニク丸ごと、塩コショウしてでチキンを煮たらおいしいんですよ。
そうそう、クローブをお忘れなく。

明日はチキンのミカン煮。決定。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お宝発見

2010-01-08 | 頂き物
年末の大掃除、結局お風呂周りをしただけで、なんにも出来なかった。
で、今になって、台所の奥の方をごそごそやってたら・・・

!お宝発見!?

な なんと”木の葉天目”ではありませんか。
まだ一度も使った事がありませんが、このようなものが我が家にもあったのです。土器っ!!

これは当時32歳(現在は50歳かな)だった京都の焼き物やの三代目が留学中に得た科学的思考と実験精神が実を結び作り上げた作品のようです。今は科学も進み、どんどんこのようなものは出回っているのでしょうが、その当時は人間国宝の陶芸家が挑戦しても不可能だった様なのに、そんな奇跡をこの若者が成し遂げたのですね。

「青年陶芸家、土渕さん」「科学で徹底追及 実を結んだ三代目の執念」と、
1982年の朝日新聞の記事とともに霧箱の中に収まっていました。

これを頂いた方とは今も大切におつきあいをして頂き,感謝しています。
道具というのは使ってなんぼですものね。
使います。 大切に、いつまでも。いつまでも。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

布草履

2009-10-09 | 頂き物

    嬉しい頂き物。

    作れそうで作らない、布草履。

    スリッパと違って、歩いてもペタペタと音がしません。

    冬になっても、最近は軍足というものがあって、困らない。

    鼻緒が何だか祭りっぽいけど、威勢がいい感じで、いいかも。

    気に入ってます。

    



Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蜂蜜

2009-07-29 | 頂き物
今年は、ニュースでもミツバチが失踪?なんて記事もありました。

今夏真っ盛り。メロンにスイカ、桃、ぶどう。

女性の大好きなイチゴだって、ミツバチの働き無しには、考えられないとか・・・。

そんな中、我が家には、なぜかハニー、ハニー、ハニー。(恋人を呼んでいるのではありません。)

と、蜂蜜が大集合しました。

林檎サンドでおなじみのマヌカは自分で買う事にして、他はお陰で、おいしい蜂蜜生活。

うらやましがらないでね。決して蜜のような生活ではありませんので。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピエール・マルコリーニ ですって。

2009-07-14 | 頂き物
3週間、ベルギーに帰ってた留学生。

彼のお土産は・・・それはもちろん チョコレート ととと ショコラですか?:

「ピエール・マルコリーニ」  ですって。

きっと皆様はご存知なんでしょうね。 私はこういう事に疎いもので・・・。

でも、そんな私にだって見れば分かります。

ベルギーチョコもiroiroあるけれど、これはやはり、最高の一品のようです。

34種類、ベルギーのお店のウィンドーはどんなだったのかしら。

1つ1つが宝石の様で、食べる時にも緊張しちゃいます。

大きすぎず、小さすぎず、このサイズは、何度も何度も食べては考え出された大きさなんでしょうね。

さぁ、コーヒーを入れて・・・と、

  最初に口に入れるのは、ど れ に し よ う か な ?

    しばらくコーヒータイムが楽しみになります。





Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お芋三兄弟

2009-06-17 | 頂き物


先月5月24日、インフルエンザ真っ盛り、神戸から友人がやってきました。京都国立美術館に来たのだそう。
ニコニコと、インフルエンザどこ吹く風って感じ。

神子「今日はプレゼントがあるの。」
京子「これなぁに?」
神子「開けてみて、9個いたのだけれど、3個はミイラにしてしまったの。」と。
 ドキドキ、どんな生き物? ちょっとこの手に弱い私。
 
 ドキドキ、開けてみたら、まぁ、なんて可愛いの。
 お芋三兄弟がちょこっと座っているではありませんか。

神子「育ててみて、京子さんなら出来るワ。」と。

は~~い。ご報告します。
いかがですか? すこし大きくなったでしょ。がんばってますよ。

  人間もお芋様も同じね。
  3個いれば3個とも違う。
  早稲もいれば奥手も・・。
  どんなでも、それなりに可愛いね。

           *この深緑の陶器は彼女の作品です。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの花

2009-05-16 | 頂き物
♥今年もいただきました。近所の素敵なバラ。


バラの色も種類が沢山あって,最近ではブルー?紫?と様々品種改良されているようですね。
でも、何でもそうですが、そのままが一番良いですね。

今までに毎年いただいた物を挿し木して、2軒の家に嫁いで行きました。
数年前に嫁いだ主人の実家では地植えですから,鉢植えの我が家よりも立派になっています。

今年も去年より多く蕾をつけて、昨日から咲き始めた我が家のバラ、可憐な色と素朴な形が気に入ってます。
Comment (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母の日

2009-05-10 | 頂き物
  
    ピンポ~ン、
          『は~~い。』
    玄関に出ると、マレーシアの留学生が手に袋を持って
  
    「今日は、お母さんの日ですね。」と、にっこりして立っていた。

    中身は 透明できれいなコップ、カードも、・・・。

    なんてうれしいのでしょう。

    プププ・・準備の悪い私は母に、「ごめん、遅くなる。」って今朝電話したところだった。


   
  

  
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホワイトデーiroiro

2009-03-15 | 頂き物
頂きましたよ、お返しチョコ♥

生まれて初めて返してもらった。ウキウキ。

何だか食べられないよ~~。

息子よ偉い!!

母は大切にね。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする