片々桜 2009-04-07 | 散歩 やっぱりこれかな。 今真っ盛りだと言うのに、桜はiroiroなシーンで美しい。 こんなにも四季をはっきりと説明してくれる桜はやっぱり日本の代表ですね。 と、今日のもう一つはこれ。 初々しい緑と、散り始めた桜の花、日差しと陰。 吸い込まれるようです。
ツチグリでした。 2009-01-03 | 散歩 これはホコリタケではなく,「ツチグリ」でした。 田舎に住む植物通の葉子さんから 「土の中にあるときは表面が剥けてなく丸くて食用になりますよ。京都のきのこの1つでもあります。」 と教えてくれました。食べられるんですね。 それにしても可愛い。
2009年最初の「見~つけた。」 2009-01-03 | 散歩 2009年最初に見つけたのはこれ。 お墓参りの雪道にほら、ほら見て、とっても可愛い。 これはフクロタケかな? このままブローチになりそう。 ついでに,ふるさとの山
輪廻 桜 2008-12-16 | 散歩 散歩をいているとついつい、視線は川や、空や、木に。 ふと下を見ると、 踏まれた桜の落ち葉にす~~っと、気が引き込まれて行く。 きれい。 でも、・・死んでくんだ・・・。 皆の散歩で、踏まれて踏まれてどんどん土の中に飲み込まれて行く。 人もこうなんだね。でもきれい。 上を見上げると、もうちゃんと新芽が膨らみかけてる。
百舌鳥ではなく・・ 2008-12-03 | 散歩 今日はカワセミ雄に会えなくてちょっとがっかりしてたら、 この子に出会いました。 ♪も~ずが枯れ木で鳴いている~~、おいらは・・・・♪ なんて歌いながら帰ってきて調べたら、ジョウビタキでした。 ぷっくり可愛いお腹のジョウビタキ。 そうだよね、派手が良いって訳じゃないもんね。 ♪ジョウビタキが枯れ木で~~♪ ああ字余り、でもうれしい一日になりそう。 このおじさん達は毎日すごいカメラを構えて「カワセミ」くんのパパラッチをしています。
ゆりかもめ 2008-11-22 | 散歩 京都に冬の到来を知らせる”ゆりかもめ”、 いつきたのかなぁ? 日本に来る前はどこにいたんだろう。 朝、京都に来て、夜は琵琶湖に帰るんですよ。 都鳥ともいいますね。 名にしおはばいざ言問わむ都鳥 わが思ふ人はありやなしやと(在原業平) 隅田川で、見た事のない鳥を見つけ、船頭さんに聞いたら、『都鳥」と 教えてくれた。ふと、都に残して来た妻を思って詠んだ句らしい。 (高校の時かな?習った記憶が・・・。) 東京に単身赴任している、おじさま方、?? この鳥を見たら、奥様に一句詠んで下さいな。