アラカンカラ

2022年 福岡 7

福岡、2日目は

弥生人の声が聞きたくて

朝から吉野ヶ里遺跡に行きました。



弥生人の声が聞こえる。

をテーマに

弥生時代前期から後期までの

ムラからクニに拡大していった

吉野ヶ里遺跡が再現されている歴史公園です。


吉野ヶ里公園駅からは

この子たちが案内してくれます。







駅から公園まで

コンビニはおろか
自動販売機すら無いですからね、

ホテルからお水のペットボトルを持ってきて大正解でした。


身分の高い人々が暮らしたとされる南内郭の物見やぐらから



ざっと見渡しただけでも
かなり広いです。




私的に興味があったのは



こんな色彩豊かな染めの技術があった事



発掘された物から推定されて再現された物ですが

身分の高い人の棺から身につけていた衣服が再現されていました。







織物の技術などは

今でも使われている技術にかなり近いようでした。


最大の見どころは

北墳丘墓(きたふんきゅうぼ)

約2100年前の身分の高い人が埋葬された墓。





今は畿内説が有力ですが

もしかしたら

卑弥呼がいたかもしれない吉野ヶ里

でも確かにここに弥生人が暮らしていた

息づかいが聞こえるようでした。



公園内に軽いレストランがありましたが

福岡に帰る事にしました。


ホテルのお部屋で超遅いお昼ご飯。




















コメント一覧

anrinana
@lacigogne57 コウノトリさま おはようございます。
関東は梅雨明けですね。こちらもお天気的には真夏ですので、今日あたり梅雨明け発表でしょうか。
この暑さ、参った参った、と言う感じ🥵

吉野ヶ里はずっーと行きたくて〜
遺跡の場所だけしか行きませんでした。遺跡以外は広ーい公園になっているみたい。

節電と節水の夏になりそうですね😫
Unknown
anrinanaさま、こんばんは。

梅雨が開けました。
今夏は長〜いつ夏になりそう🥵
体調はいかがですか?🍀

すごく広いですね。
全部回られたのでしょうか?
この時代にいろいろ考えて技術を身につけていたのですね。再現されてるのを実際に見られて良かったですね。
楽しめたご様子😊

節電も大変です😖
コウノトリ
anrinana
@271201tokotoko tokotokoさま おはようございます。
この日、本当に暑くてバテバテでした🥵
壱岐でも弥生時代の環濠遺跡を見て、また九州でも。こちらはボランティア?の方々が親切に説明してくださって、想像が膨らんで楽しかったです。
こちらこそ、九州にお邪魔させていただきありがとうございました😊
271201tokotoko
おはようございます。
吉野ヶ里遺跡は、子どもたちが小さい頃に訪れました。
その頃は何にもなくて、遺跡だけ復元しているって感じでしたよ。
暑い日でしたから、歩いて行くのは大変でしたね😆
紹介して下さり、ありがとうございました🙇

コメントを投稿するにはgooブログのログインが必要です。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「福岡」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事