goo blog サービス終了のお知らせ 

アラカンカラ

60歳になったら始めようと思っていたブログですがちょっとフライング。日々の記録として。好きな事など。前向きに。

2025年3月 平和公園

2025年04月16日 | 長崎
眼鏡橋を写真に収め

眼鏡橋付近のカステラ屋さんでカステラ購入

今回のミッションとして
カステラ食べ比べを掲げていたので

観光通りに移動してからも
カステラ購入

帰宅してからの夕食ように
長崎の茶碗蒸しの名店 吉宗 で
茶碗蒸しは無理ですが
蒸し寿司を購入しました。



その後
市電に乗り、平和公園へ。


もう何度か長崎に行く度に訪れていますが
何度も見ておきたい。


長崎駅までは市バスに乗り

新しいなったのかな?AMU長崎にある
かもめ横丁 魚◯亜紗屋さんで
遅いランチ

海鮮丼ですが
とろろをかけたり
お出汁でお茶漬けにしたり
食べ方を楽しめる仕組み





新しい西九州新幹線乗り場は
閑散としていました。



空港バスで長崎空港に向かいます。

ん?バス乗り場の横にあるのは
アパホテル?

少し前に長崎に行かれた先輩ブロガーさんがお泊まりになられたホテル??
1階にアイリッシュパブもある!

長崎空港行きのバスは満席でした。



帰りもスカイマーク
神戸行き。



また来るよ、長崎




gooブログ終了のお知らせ、
勘づかれていた方もたくさんいらっしゃったようですが
鈍い私には驚きの事態。

さて、どうするか、、

思えば、私がブログを始めたきっかけは
コロナ。

コロナで大好きな、人生の一部とも言える旅行に行けなくなって
SNS等苦手な私がすがったのがブログでした。

コロナの終焉と共に私のブログも終わるのか〜

あと10日ほどで丸5年になります。


その間インスタにも手を出しましたが
長続きせず

Xも登録だけ。


唯一長く続けてこられたgooブログ
それは素敵な方々に恵まれ
私のもう一つの庭のような場所だったから。
手を抜いたら枯れてしまうけど
自分の庭をちゃんと手入れしたら
綺麗ね、って言ってくれる方々がいる。
ちゃんと見ててくれる人がいる。

フォロワーさんとはお一人とも会った事はないけれど

おはよう!元気だね!
って声かけてもらって、
この5年、母の死、犬たちの死
仕事上の予期せぬ出来事

乗り越えてきました。

改めて ありがとうございます。


終了のお知らせに
動揺しましたが
ブログ上でのびた先輩が書いていらっしゃったように、猶予期間もある事なので
今すぐ慌てず平静を装ってみます笑

出来ればここで知り合った皆さまと同じ場所に引っ越ししたい。

また庭に遊びにおいで!
って思ってもらえるのなら
場所、教えていただけたら
飛んで行きます!



2025年3月 マリオット長崎朝食

2025年04月14日 | 長崎

長崎2日目
本日帰りますが
昨日と打って変わって快晴です。



昨日の軍艦島クルーズでみた
三菱重工業神戸造船所本社ビルや
女神大橋もお部屋から見えました。



長崎マリオットは
朝食も人気なようで

食べきれないくらいの種類や
エッグステーションなどもあり



最近は
ビッフェが苦手になりつつあり

たくさん種類がありすぎると
選ぶ能力が無くなってきました。(加齢)

本当は
長崎名物の料理や
辛子明太子や
中華風の料理もあって
気持ちはたくさん取ってきたかったのに
結局、思い残す気持ちの盛り付けに。

この現象笑は夫も同じで
以前の(若かった頃のように)ように
白米もパンも、
卵もソーセージも、
が出来なくなってきたようです。

昨日は雨の中、
マリオットの入り口がわからなくて
車じゃないのに駐車場口から入ってしまったのですが
JR長崎駅真横に綺麗な入り口がある事に
帰りにわかりました。



午後の飛行機で帰るので
早めにチェックアウトして
市電で眼鏡橋に行きました。







2025年3月 マリオット長崎

2025年04月09日 | 長崎
軍艦島クルーズを終えて
長崎市電でJR長崎駅まで。

宿泊は
長崎マリオットホテル

今回は無料宿泊ポイントを利用して
朝食、ラウンジ利用付き。




まだ新しいホテルなのでとても綺麗です。




マリオット特典のお部屋のアップグレードは叶いませんでしたが、
最下位のお部屋の予約でしたが
稲佐山が綺麗に見えるお部屋でした。



夕食はラウンジでいただく事にしていたので

早速ラウンジへ。



盛り付けめちゃくちゃですが


長崎名物?アジフライや
かまぼこなど

あまりお腹が空いていなかったので
ちょうどよし。

デザートも
ザラメ付きの長崎カステラやケーキなどもあり
いただいたのですが
写真無しでした。

私はワインが少々苦手。
ワインに使われている酸化防止剤が体に合わないようで
頭痛になったり気分が悪くなる場合も。

ですが
このスパークリングワインに誘われて
ちょっと飲んでみたら
スキット辛口で口当たり良くて

夫婦して
美味しい美味しいと。

Googleで調べてみたら
1200円くらいのお安いスパークリングワインでした笑笑
安上がりの口してます。





お部屋に帰ってきたら
案の定、気分が悪くなり

その後しばらくトイレにこもり。

お部屋からは稲佐山の灯りが綺麗でした。


開通して間もない長崎新幹線の駅が真下にあります。



長崎マリオット
朝食も評判が良いので楽しみです。

2025年3月 軍艦島

2025年04月03日 | 長崎

長崎 新地中華街で皿うどんを食べて
急いで軍艦島クルーズの桟橋に向かいました。

軍艦島については
こちらをご覧ください。(長崎旅ネット)

長崎港から船で約40分のところに位置する端島(はしま)。小さな海底炭坑の島は、岩礁の周りを埋め立てて造られた人工の島です。岸壁が島全体を囲い、高層鉄筋コンクリートが立ち並ぶその外観が軍艦「土佐」に似ていることから「軍艦島」と呼ばれるようになりました。最盛期の1960年には約5300人もの人が住み、当時、日本一の人口密度を誇っていました。島内には小中学校や病院などを完備、映画館やパチンコホールなどの娯楽施設もあり生活の全てを島内で賄うことができたそうです。

端島炭坑の石炭はとても良質で、隣接する高島炭坑とともに日本の近代化に大きく貢献しました。しかし、主要エネルギーが石炭から石油へと移行したことにより衰退の一途をたどり、1974年に閉山。島民はさまざまな思いを胸に島を去り無人島となりました。

2009年に一般の方の上陸が可能となり、現在では多くの方が上陸ツアーに参加して軍艦島を訪れています。
2015年7月世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産 ~製鉄・製鋼、造船、石炭産業~」として正式登録されました。


私はドラマ「海に眠るダイヤモンド」を観て
軍艦島に興味を持ちました。




波が高かったので
上陸は出来ないかもしれない、
と船長さんからアナウンスがありました。

上陸可能時間ギリギリまで船で待機して
ギリギリのところで、長崎県から上陸許可がおりました。

見学コースをガイドさんと歩いて見学しました。





















風雨が強い日だったので
写真もあまり撮れませんでしたが

ガイドさんのお話が秀逸で
当時に引き込まれるような感情になりながら

3箇所ある見学場所をまわりました。






2025年3月 長崎

2025年03月24日 | 長崎
春分の日の祝日を利用して
1泊2日の長崎旅行に行ってきました。


神戸空港から
スカイマークで長崎まで

瀬戸内海上空を飛び
長崎までは実際の飛行時間は55分ほど。

19日
神戸は早朝 雪 が降っていました。
六甲山山頂は真っ白になっていました。

今回はスカイマーク
MCCミドルコストキャリア

したがって、荷物預け入れは無料
ドリンクサービスがあります。




少し早く着いたので
カードラウンジへ。

神戸空港はささやかなカードラウンジしかありません。




機内では
コーヒー、お茶、リンゴジュースのサービスがあります。




今回の長崎旅行の目的は

軍艦島(端島)に行く事。

19日13時40分の観光船を予約しました。

かなり時間がタイトなので
着陸したらダッシュで市内行きの空港バスに乗り

新地中華街で下車

中華街入り口にある 福寿さんで
皿うどんをいただきました。



新地中華街からタクシーで
観光船乗り場へ。



13時20分の受付終了にギリギリ間に合って
観光船に乗り込みました。

ドラマ 海に眠るダイヤモンド を観て以来
行ってみたかった軍艦島

ドラマ以来、とても人気のようで
観光船は連日満席のようです。

この日は長崎も雨〜

風も強く

軍艦島上陸時点で波が5メートル以上あると長崎県から上陸許可がおりないそうで、
その場合は船から眺める事になるそうです。
この日は波も少々あり
軍艦島近くに行かないと
上陸許可がおりるか分からないそうで
ハラハラな出航になりました。

船内では
お話上手なガイドさんから
軍艦島の生活や仕事について説明があります。
とても興味深いお話をたくさん聞かせていただきました。
軍艦島への興味がますます膨らみました。