goo blog サービス終了のお知らせ 

アラカンカラ

60歳になったら始めようと思っていたブログですがちょっとフライング。日々の記録として。好きな事など。前向きに。

2024年10月 帰国日

2024年11月20日 | ソウル
この日の17時10分のアシアナ航空で
帰国します。

泊まっていた
ミリオレ明洞はロビーフロアに
駅のコインロッカー以上のロッカーが
無料で利用できるので
荷物をロッカーに預けて

もう少し食べ歩きします。


カカオタクシーを呼んで
チョジョカルグクス市庁店に向かいました。




こちらは
メニューは
カルグクス(韓国のうどん)とチヂミ
だけ。




10時オープンの1番乗りでした。
ランチ時には
この広い店内が満席、待ち時間もでるそうです。

10時少し前に並び始めると
あっと言う間に行列になりました。
ほとんどが日本人の女性グループでした。


メニューはあさりのカルグクスと海鮮チヂミだけなので

カルグクス一人前とチヂミ一枚。



チヂミはサクサクで海鮮がたくさん入っていて最高に美味しかったです。
アサリのカルグクスは
アサリの出汁が優しい味。

付け合わせの青唐辛子?は味噌を付けて食べると
一口目は、あら意外と辛くない?から
口の中が強烈な辛さに。
キムチは今までソウルで食べたキムチの中で1番辛かった。


カルグクスを食べながら
次に向かう パン屋さん(クロワッサン専門店)
アーティストベーカリーのテイクアウトの
順番待ちをネットで完了。

ネットで予約時では
店内カフェ利用は60組くらい
テイクアウトは20組くらいの待ちが出ていました。

カカオタクシーでアーティストベーカリーに向かうと
ちょうど順番が来て
すぐに入店できました。

アーティストベーカリーのある安国駅周辺は
人気カフェが点在していて
女の子で溢れています。



私はテイクアウトで
クロワッサンを数個購入。
帰国して翌朝の朝食にします。


明洞に戻り
カフェで少し時間を潰し






帰りは金浦空港から
アシアナです。

機内食は1択。




翌朝、アーティストベーカリーのクロワッサンで朝食。

ひとつ600円から800円くらいする
高級クロワッサンです!




ようやく10月の2泊3日のソウル旅行記が終わりました。

ソウルも数回訪れて
ほとんどの場所を観光しているので

食べ歩きと肌管理のみになってしまいました。

なかなか仲良く出来ないお隣りの国ですが

毎回優しくしてくださる方と出会います。

また肌管理や食べ歩きに訪れたいと思います。





2024年 10月 ソウル マッサージ

2024年11月01日 | ソウル
またまた
ブログのモチベーションが下がり気味ですが

ソウル旅行の続きを

ベルリン旅行も途中のままだし、、



広蔵市場のプチョンユッケで
ユッケランチの後は

カカオタクシーで明洞に戻り

私、今回のソウルでカカオタクシーをすっかりマスターしました。

韓国はGoogle mapが韓国語だったりして
地図が分かりにくいのですが、

もうすっかりマスター

タクシー代も安いし、カカオタクシーだとぼったくりの心配もないので、

ちょっとの移動でもカカオタクシーを使いました。

明洞では
マッサージを予約していました。

お値段の割に
とても良いマッサージ店でした。


ここで1時間のマッサージ。

の後は

夫がクリーム盛り盛りの方です。



夫をホテルに送り届け

私は
娘が日本で予約してくれていた
肌管理へ。

お肌に美を注入。

シワがだいぶマシになった気がする。





2024年10月 広蔵市場

2024年10月27日 | ソウル
カフェレイヤードでスコーンモーニングの後は

カカオタクシーを呼んで

広蔵市場へ。

前回は市場内を迷いましたが
今回は迷わず
前回も行った プチョンユッケへ。



市場内は
開店準備で忙しそう
このお店は、海鮮の鍋屋さんかな、
海鮮の出汁の良い香りに釣られそうになりました。



いつかはこんな屋台で食べてみたい。





プチョンユッケには10時半頃着きましたが
40分くらい待ち、と言われました。

プチョンユッケのある場所は
ユッケ通りと呼ばれていて
ユッケ屋さんが並んでいます。




どのお店も美味しそうで、
うちも美味しいよーと呼び込みされますが、



40分待ちと言われましたが
結局1時間待ち



ユッケビビンバと
生レバーに挑戦

ユッケビビンバは安定の美味しさ
生レバーは危険な美味しさ





2024年10月 ソウル 朝食

2024年10月25日 | ソウル
前回の娘とのソウルでも行った
cafe onion

激混みなのはわかっていましたが
こちらのパンやコーヒーが激ウマなので

夫にも食べさせてあげたいし、
私もまたたべたいし

地下鉄を乗り継いで行ってみました。
カカオタクシー(韓国版ウーバー)を呼んだけど、ホテルの場所が繁華街すぎて拒否された)


予想通り、この混雑。
お店はこの韓屋の門をくぐって、
白い壁を右に曲がって、
まだちょっと先。



これはさすがに諦めます。

で、
すぐ近くの カフェ レイヤードへ。
こちらも
前回の娘とのソウルで行ったカフェ。

スコーンとケーキのカフェで


水分持っていかれ系のスコーンは
苦手なので、少なめ。





魅力的なケーキなどもたくさん。

カフェ オニオンもこちらも
客層はほとんど日本人。

スコーン一つずつで軽く朝食にして

セカンドモーニングに向かいます。