最近、コロナ感染を警戒してなのか、バイクで通勤する人も増えたように感じます。
仕事に行くリスクもあるので、勝ち組てわけじゃないですけど、公共も思わぬ状況で厳しくなることがあり、そんな時に別の手段を持っているというのは強みになるかなぁと思うわけです。
近くの病院のお医者さんは、YZF-R1で出勤していました。
不自然だけどカッコいいなて思いました。
私は昔から人混みが嫌いで、満員電車が苦手で極力バイク通勤しています。
できない会社もありますが、私は面接では必ずバイクでの通勤は可能でしょうかと?相談しているので、今のところ条件付きでもできるところに入社しています。
会社近くの駅に駐輪するとかしたりもします。
時折、排気量制限あるところもあるので、もっと止めれる場所、増えて欲しいです。
私が以前使っていたところは1ヶ月で5000円ほどで、車だと安くても3万円だったので、雨や寒さはきついけど費用は抑えれて満員電車を避けれるので良かったなて思います。
さてさて、前話が長くなってしまいましたが、今通勤で使っているのはMTタイプなので、スクーターが欲しいなとも考えている今日この頃なのです。
通勤用なので、ビックスクーターはちょっと遠慮して125㏄くらいの物かなとも考えていますが、割り切りでも125㏄だとちょっとパワー不足と感じるところもあり、150ccも良いなて思っているところもあります。
候補としては、アドレス125、NMaxくらいが125ccでは候補です。
アドレスはもう割り切りのカタチ、NMAXは125㏄の中では速くガッチリしていると感じるからです。
でも排気量を上げてNMAXの155も良いなと思います。
ホンダのADV150もいいのですが、値段が高いので手がでません45万円しますので・・・
あとは値段もそこそこでスポーティーな

「ヤマハ マジェスティS」379,500円 [消費税10%含む]
数年前から候補にはあるんですが、迷ってしまって購入はできてないんですよね。
でもこのイエローはカッコいいなて思って見てたらまた欲しくなったので、ブログに書いています。
マジェスティSのエンジンは最近のブルーコアでもないようなので、次の排ガス規制で新しくなるのかなぁ?それとも全車統一してくるのかな?あるいは消滅するのかなぁ
でも、このエンジンはスポーティーなエンジンのようなので通勤最速的な感じではいいのかもしれませんね。

ブレーキディスクも大径で、リヤのサスもモノサス(1本)で数年前のスポーツスクーター的な造りが好きです。
今ではセンタートンネルが主流で、足元スペースに物が置けない造りでリアが2本サスというモデルが多くなっていますので

シート下も深くはなさそうですが、広いのでわりと使えそうに感じますね。
排気量が155㏄なので、高速も走れる利点もあるんですよね。
そのかわり原付扱いにはならないというマイナス要素もあるのですが・・・
通勤のみの割り切りと言いながらも、ついついぶらぶらしたくなるので、これくらいの排気量の方がいいのかなとも感じます。
バイクもまた興味を持つと、スクーターなら何でもいいて感じじゃなくなって、あれもこれもと選んでしまいたくなります。
これまで数多くのバイクが販売され、欲しかったバイクは無数にありますが、実際に手にできるのは、一生で数台だけなので、あれこれ考えるのが楽しいです。
バイクは似て非になる物が多いので、これからもメーカーのこだわりやら独自性をもって出し続けて欲しいと願います。
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。
バイクでの外出もひかえておられるかと思いますが、人の集まる場所はとくに避けたいですね。
仕事に行くリスクもあるので、勝ち組てわけじゃないですけど、公共も思わぬ状況で厳しくなることがあり、そんな時に別の手段を持っているというのは強みになるかなぁと思うわけです。
近くの病院のお医者さんは、YZF-R1で出勤していました。
不自然だけどカッコいいなて思いました。
私は昔から人混みが嫌いで、満員電車が苦手で極力バイク通勤しています。
できない会社もありますが、私は面接では必ずバイクでの通勤は可能でしょうかと?相談しているので、今のところ条件付きでもできるところに入社しています。
会社近くの駅に駐輪するとかしたりもします。
時折、排気量制限あるところもあるので、もっと止めれる場所、増えて欲しいです。
私が以前使っていたところは1ヶ月で5000円ほどで、車だと安くても3万円だったので、雨や寒さはきついけど費用は抑えれて満員電車を避けれるので良かったなて思います。
さてさて、前話が長くなってしまいましたが、今通勤で使っているのはMTタイプなので、スクーターが欲しいなとも考えている今日この頃なのです。
通勤用なので、ビックスクーターはちょっと遠慮して125㏄くらいの物かなとも考えていますが、割り切りでも125㏄だとちょっとパワー不足と感じるところもあり、150ccも良いなて思っているところもあります。
候補としては、アドレス125、NMaxくらいが125ccでは候補です。
アドレスはもう割り切りのカタチ、NMAXは125㏄の中では速くガッチリしていると感じるからです。
でも排気量を上げてNMAXの155も良いなと思います。
ホンダのADV150もいいのですが、値段が高いので手がでません45万円しますので・・・
あとは値段もそこそこでスポーティーな

「ヤマハ マジェスティS」379,500円 [消費税10%含む]
数年前から候補にはあるんですが、迷ってしまって購入はできてないんですよね。
でもこのイエローはカッコいいなて思って見てたらまた欲しくなったので、ブログに書いています。
マジェスティSのエンジンは最近のブルーコアでもないようなので、次の排ガス規制で新しくなるのかなぁ?それとも全車統一してくるのかな?あるいは消滅するのかなぁ
でも、このエンジンはスポーティーなエンジンのようなので通勤最速的な感じではいいのかもしれませんね。

ブレーキディスクも大径で、リヤのサスもモノサス(1本)で数年前のスポーツスクーター的な造りが好きです。
今ではセンタートンネルが主流で、足元スペースに物が置けない造りでリアが2本サスというモデルが多くなっていますので

シート下も深くはなさそうですが、広いのでわりと使えそうに感じますね。
排気量が155㏄なので、高速も走れる利点もあるんですよね。
そのかわり原付扱いにはならないというマイナス要素もあるのですが・・・
通勤のみの割り切りと言いながらも、ついついぶらぶらしたくなるので、これくらいの排気量の方がいいのかなとも感じます。
バイクもまた興味を持つと、スクーターなら何でもいいて感じじゃなくなって、あれもこれもと選んでしまいたくなります。
これまで数多くのバイクが販売され、欲しかったバイクは無数にありますが、実際に手にできるのは、一生で数台だけなので、あれこれ考えるのが楽しいです。
バイクは似て非になる物が多いので、これからもメーカーのこだわりやら独自性をもって出し続けて欲しいと願います。
それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。
バイクでの外出もひかえておられるかと思いますが、人の集まる場所はとくに避けたいですね。