goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

今年もEICMAで多くのモデルが・・・

2018-11-09 19:46:00 | イベント
もう11月ですね。忙しくなると日の流れの速さを感じます。
何もしてないときは凄く長いんですけどね・・・

で、楽しみにしていたEICMAの日もあっという間に来てしまった今の自分がいます。

EICMA(エイクマ)というのは、毎年イタリアで開催されるバイクの展示会です。

私はイタリアということもあり、行ったことはないのですが、膨大な敷地で自転車の展示会もあるとかで、丸一日かけて見て回るくらいの大きなモーターショーらしいです。

毎年のことなのですが、多くのメーカーさんがこのショーで次期ニューモデルの発表を行います。
ヨーロッパのショーて、ファッションであれば、来年の流行色が決まるとか、インテリアだとこれからのトレンドがわかるとか聞いたことがあります。

そういう意味でも、バイクも力を入れてくるんでしょうね。

ネットで検索していると今年も多くの車種が発表されますね。
最近は著作権の問題などがあり、厳しい時代なので、中々写真も掲載できなくてすいません。

私、個人的なお話ですが、ネットで今後のニューモデルを見ていて思ったのは・・・「バイクは攻めてるな」てことです。

車の場合、うん千万近くするスーパーカーを除けば、一般的に購入できる範囲の物は、燃費のいいエコなものであったり、自動運転アシストが多くついている物であったり、未来の移動手段に向かっているように感じます。

でも、バイクは安全性は向上させているとはいえ、スーパースポーツも200ps前後のものがあったり、125㏄とはいえパワーも上限いっぱいでシャーシも本格的なものになっていたりして、バイクらしさを提案しているように感じました。

乗れる方にとっては、すり抜けなどもできて便利な移動手段ですが、車のように快適な移動手段という物には形状的にも厳しいバイクなので、面白い楽しめる方向に行くことは本当に趣味としていいことだと思います。

数十年前は、もう乗りたいバイクはないなぁとバイク業界にあきらめさえ感じました。
でも、ここ数年で乗りたい、乗ってみたいバイクは膨大に増えました。
逆に何を買おうか迷いすぎて買えないくらいです。
何分、高価な物ですからね・・・

ではでは、エイクマの話はこのへんで

気になる方は、EICMA とグーグルなどで検索してもらえると多く情報がでてきますよ

今回もくだらない雑記ですいません
本日もご観覧いただきありがとうございました。

今年も残り少なくなりましたが、良きバイクライフを

今年も東京モーターサイクルショー開幕

2018-03-23 07:46:00 | イベント
今年も本日3月23日より3日間、東京モーターサイクルショー始まります。


先週の大阪では、今年も来場者数が前年度比を超え、バイクという人気が徐々に上がってきているという事を予感させますね。

古い物もぜんぜん良いのですが、新しい物にも目を向け、新しい技術に触れる事もバイクという製品を楽しんでいく1つだと私は思っています。

今年は新しい規制対応で多くのバイクが登場しました。
なので、見どころも多いかと思います。
既に大阪が開幕し閉幕しましたので、写真やらがちらほらネットで上がっているのですが、生で見るとまた違ったりするものですよ。

ではでは、本日もご観覧いただきありがとうございます。
また寒さが戻ってしまいましたが、春までもう少し楽しいツーリングシーズンを満喫しましょう。

今年も大阪モーターサイクルショー開幕

2018-03-16 07:46:00 | イベント

今年も大阪モーターサイクルショーがまもなく開幕しますね。

今年は新規制のユーロ4があり、新しいモデルが多く出ているので、色々と新しいバイクが見れる良い年だと思います。

会場に行かなくても、新車なので発売日過ぎてから、ディーラーなどに行けば見れるかと思いますが・・・
でも入場料が必要なものの1つの場所で国内4メーカーと主な外車のニューモデルが一気に見れるというのは本気で何かを買おうと考えている人以外でも楽しめるかと思いますので、ちょっとしたバイクでの目的地にツーリングがてら行くのも良いかもしれませんね。

今週末は東京モーターサイクルショー 2017

2017-03-23 07:46:00 | イベント
今年は新しいモデルが多く、大阪モーターサイクルショーなどで検索されて、このブログをご観覧くださった方々
ありがとうございます
でもバイクの事は、ほとんど書いてなくて申し訳ありません。。。

今週末は・・・

東京モーターサイクルショーです。2017年3月24日(金)~3月26日(日)開催時間は日により異なりますので、上の画像または公式ホームページなどでご確認くださいませ。

大阪では、今年も来場者数が前年比を超え、「離れ離れ」と言われる時代でも、バイク乗りは、まだまだ元気であるという事を証明する結果になったのではないでしょうか?
バイクも新しい物には注目が高まり、良いと思われる物は売れる(現在、話題のマシンはどれも予約が好調なそうです。発売日に手に入らないくらい注文が多い車種もあるようです)
なので、国内メーカーさんは今後も日本でも頑張っていってほしいと願います。

さて東京モーターサイクルショーの会場は・・・

画像ではわかりにくいと思いますが、それくらいスケールがデカいんです
(PDFバージョンが東京モーターサイクルショーのページに用意されてます)


バイクも高価な物ですし、言うならば贅沢品でもあるので、そう易々と買えないですが、今のバイクって、こんなんなんだとか、家の大蔵大臣にコレよくないアピールしたり、バイクに跨って自撮りしてクラスメイトに自慢したり、色々楽しめると思いますので、お時間ある方はぜひ来場されることを個人的にはお勧めしたいと思います。
場所は東京ビックサイトです。<文字をクリックするとGoogleマップに飛ぶようにしてみました。ミスしていたらスイマセン。

そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
暖かくなってきます、事故には気を付けて楽しいバイクライフを過ごしていきましょう。


2017 大阪モーターサイクルショー もうすぐ開催

2017-03-15 19:46:00 | イベント
今年もまもなく、大阪モーターサイクルショーが開催されますね。

各地でモーターサイクルショーは行われておりますが、その中でも東京、大阪は大きめなイベントですので、全国から来場される方も多いようです。
大阪の翌週には東京で開催されますが、一足先に見てみたい車種がある方が東京から大阪に来る事もあるようです。もちろん逆に大阪と東京では内容が異なるため、大阪から東京に行く方もいっらしゃるようです。

さて今年の大阪モーターサイクルショーは・・・私個人のまとめですが、内容をざっくりですがご紹介したいと思います。

まずは、開催日時
2017年3月18日(土)・19日(日)・20日(月・祝) 3日間 10:00~17:00

開催場所
インテックス大阪1・2号館
〒559-0034 大阪市住之江区南港北1丁目5番102号
です。
毎年、来場者数が増加傾向にあるので、今年はブーススペースを拡大したようです。

次にメインのバイクについて少し紹介します。
国内メーカーだけの内容になりますが・・・

ホンダはCBR1000・250RRにレブルなど話題の高いモデルを展示するようですね。すでに販売を開始されているCB1100,CRF250ラリーなどもあります。

カワサキはニンジャとZブランドを数多く展開してくるようです。
ニンジャ650、1000やZ650、1000など迷っている方は多いのではないでしょうか?それらを見比べれるかもしれません。


スズキもGSXシリーズ、そしてVストロームシリーズとブランド展開で話題のマシンをいくつか出してきてますね。
個人的にVストローム250は見てみたいです。

ヤマハは・・・残念ながら現時点で私の能力ではホームページ上から出展概要を見つける事ができませんでした。スイマセン。
ただ、これはあくまで予定ですので、変更もあるかもしれない事はご理解ください。
外車もハーレー・BMW・ドゥカティ・トライアンフ・KTMなど予定されています。

そして、大阪で開催されるイベントは・・・

試乗会とトライアルデモは毎年恒例ですよね。
今年の日替わりイベントは・・・

初日の18日土曜日、バイク好きなおじさん達は当時を振り返りながら共感したりあの時こうだったのかなど知れるチャンスかもしれませんね

19日日曜には、現在活躍中の女子レーサーによる素敵なトークショー

最終日の20日月曜には、最近はバイクアパレルもオシャレになってきてますが、主要メーカーとコラボしたバイクファッションショーがあるようです。
モデルは現役大学生らしいので、若い人が頑張ってくれてます。
アパレルには興味があるので、ちょっと見てみたいですね。

で、毎日のイベントとして

フォトスポットにて撮影会があるそうです。概要は私もよくわかりませんので、会場に告知してあるそうなので、それをご確認くださいませ。

とイベントも盛りだくさんで、丸1日過ごせそうなイベントで、気になるお値段は・・・

前売りなら1300円とバイク好きな私にはお安く感じますね。
高校生は無料という事なので、3ナイ運動などありますが、興味を持っている人は見に行って欲しいですね。
さらに・・・

満18~22歳の方には割引もあります。

若い人ばかりが得をすると感じるかもしれませんが、若い人がもっともっとバイクに興味を持ち、事故をしないで楽しくバイクに乗ってもらわなければ、今後のバイクも先細りしてしまうかもしれません。

私は10代の頃からバイクに乗ってます。
10代でバイクに出会ってよかったなぁと今は感じています。
バイクは危険な乗り物です。未熟な頃は怪我も多くするかもしれません。
でも、そのリスク以上に楽しいと感じる時が多くあります。

バイクは言葉では伝わりにくい物です。これは車でも同じかもしれません。
運転ですので、操作してその瞬間を感じるモノ。技量や考えかで人それぞれ。

ただただ、移動手段と思うと、バイクなんて冬は寒いし、雨には濡れるし、ヘルメットかぶれば髪型崩れるし、いいことなんて何もない、ただ我慢して乗るという方もいっらしゃいます。
それは長らくバイクに乗っている私でも感じる事です。でもそんな移動手段でも操作する楽しみを見つけれたら、通勤の時間だけでも楽しいですね。

そんなバイクこれからも長く乗り続けたいと思います。

それでは、皆さま楽しいバイクライフを
モーターサイクルショーもぜひ