4月に入りましたね。
ご入学された方、新社会人になられた方、コロナで厳しい中で活動され本当にお疲れ様です、おめでとうございます。
世間では桜も見ごろになりました。密になることは避けなくてはならない時代ですので、今はライダーはよそ見はいけませんが、チラチラ眺めながら通りすぎて香りを感じるというのも良いかもしれませんね。
そんな雰囲気を楽しむバイクに「ホンダ GB350」なんてバイクも良いかもしれません。(まだ発売日ではないですが・・・)
私は古い人間なので、GBと聞くと、真っ先にクラブマンを思い出します。
乗った事はないのですが、結構人気車種であった気がします。
それがまた帰ってきたのだなぁて感じになりました。
新しい技術で

デザインはオーソドックスで、バイクをほとんど知らない人が連想するバイクってこういうデザイン(イメージ)なのかなって時折思います。
バイクのカタチも色々あって、フルカウルからアメリカン、オフと多種多様ではありますが、もっともベーシックなデザインと考えるとGB350のようなバイクなのかなって感じます。
エンジンは空冷の単気筒です。
速さを求めるバイクではないので、馬力は20psと低めですが、350㏄の排気量があるのでトルクは29N・mで、ノーマルとSで重さがほんの僅か違うのですが、約180Kgであるので、どっしり安定感がありトコトコ走れるのではないかと思います。

ベーシックとは別にSというグレードも販売されます。
Sはスポーティな感じで、ウィンカーが現代風になり丸形でなく真っすぐしたタイプに、テールランプもネオレトロ風になり、シートもタックロール風のカスタムした感じの物になるようです。
お値段が、ベーシックが55万円(消費税10%込み)Sは59万4000円(消費税10%込み)で4万4000円の差になります。
違いはデザインなので、これが高いのか、お得なのかは正直わかりません。
でも、ちょっと今風のモデルが欲しい人はSを選ぶと思いますし、昔のように自分好みにカスタムしたい人はベーシックを選ぶのかなぁとも思います。
ノーマルで乗っても今のバイクは完成度が高いので不足は感じないと思うのですが、昔のようにカスタムパーツも多く出れば、カスタムを楽しむバイクにもなると思うんです。
ちょっとメッキパーツを入れて、それを磨いて楽しむとかそういうのもアリかと思います。

ベーシックは4月22日、Sは7月15日発売なので、発売日が3か月近く違うと結構迷ってしまいますね。
今はわかりませんが、昔はGW前に納車してGWで慣らをしながら楽しみたいという人が多かった気がしますので、ベーシックが結構売れるかもしれませんね。
このバイクは色々とこだわりも盛り込んで造られているようですので、楽しいバイクになるかもしれませんね。
そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
徐々に気温も高くなってきています。
楽しいバイクライフをおくっていきましょう。安全に事故なく
ご入学された方、新社会人になられた方、コロナで厳しい中で活動され本当にお疲れ様です、おめでとうございます。
世間では桜も見ごろになりました。密になることは避けなくてはならない時代ですので、今はライダーはよそ見はいけませんが、チラチラ眺めながら通りすぎて香りを感じるというのも良いかもしれませんね。
そんな雰囲気を楽しむバイクに「ホンダ GB350」なんてバイクも良いかもしれません。(まだ発売日ではないですが・・・)
私は古い人間なので、GBと聞くと、真っ先にクラブマンを思い出します。
乗った事はないのですが、結構人気車種であった気がします。
それがまた帰ってきたのだなぁて感じになりました。
新しい技術で

デザインはオーソドックスで、バイクをほとんど知らない人が連想するバイクってこういうデザイン(イメージ)なのかなって時折思います。
バイクのカタチも色々あって、フルカウルからアメリカン、オフと多種多様ではありますが、もっともベーシックなデザインと考えるとGB350のようなバイクなのかなって感じます。
エンジンは空冷の単気筒です。
速さを求めるバイクではないので、馬力は20psと低めですが、350㏄の排気量があるのでトルクは29N・mで、ノーマルとSで重さがほんの僅か違うのですが、約180Kgであるので、どっしり安定感がありトコトコ走れるのではないかと思います。

ベーシックとは別にSというグレードも販売されます。
Sはスポーティな感じで、ウィンカーが現代風になり丸形でなく真っすぐしたタイプに、テールランプもネオレトロ風になり、シートもタックロール風のカスタムした感じの物になるようです。
お値段が、ベーシックが55万円(消費税10%込み)Sは59万4000円(消費税10%込み)で4万4000円の差になります。
違いはデザインなので、これが高いのか、お得なのかは正直わかりません。
でも、ちょっと今風のモデルが欲しい人はSを選ぶと思いますし、昔のように自分好みにカスタムしたい人はベーシックを選ぶのかなぁとも思います。
ノーマルで乗っても今のバイクは完成度が高いので不足は感じないと思うのですが、昔のようにカスタムパーツも多く出れば、カスタムを楽しむバイクにもなると思うんです。
ちょっとメッキパーツを入れて、それを磨いて楽しむとかそういうのもアリかと思います。

ベーシックは4月22日、Sは7月15日発売なので、発売日が3か月近く違うと結構迷ってしまいますね。
今はわかりませんが、昔はGW前に納車してGWで慣らをしながら楽しみたいという人が多かった気がしますので、ベーシックが結構売れるかもしれませんね。
このバイクは色々とこだわりも盛り込んで造られているようですので、楽しいバイクになるかもしれませんね。
そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
徐々に気温も高くなってきています。
楽しいバイクライフをおくっていきましょう。安全に事故なく