皆様、こんにちは。
11月になりましたね、いかかがお過ごしでしょうか?
コロナもまだまだ続いており警戒が必要ですが、バイクを楽しめるといいですね。
さて、今回はトライアンフから発売される(本日11月1日より予約開始なそうです)
新型「TRIDENT660」について、私の考えを書きたいと思います。(メカニック的な考察ではなく、単純に私が思った事です。)

写真をパッと見たときに、コレいいなぁて思ったんですよね。
デザインも何となく好きだし、ストリートで走るならこれくらいが良いかもって・・・
若いときはバリバリ峠とか走っていて、今は流石に峠にバリバリ通うなんて事はしなくなたんですが、たまにちょっとアグレッシブに走りたい衝動にかられ、そんな時に楽しいバイクがあったらなって思うんです。
スーパースポーツにも何度か乗った事があるんですが、単純に速く走るならアリだと思うんですが、手ごたえを感じて自分に満足感をあたえようとすると、凄い速度になってて、公道だととてもリスクが高く、そのためストレスを感じてしまうなぁて思ったんですよね。
私の基準ですが、250㏄くらいのバイクで頑張ってんなって感じるレベルの走りなら、スーパースポーツなら何事もなく曲がっていて、もっといけるな、もっとできるなぁて感じて速度領域がドンドン高くなってしまうんですよね・・・
もっとハードにブレーキしてフロントのタイヤを押しつぶして、なんて事をしようと思うと、かなり速度をのせないとだめですし
昔、モタード系のスライド練習のスクールに行った時に3速までフル加速して、一気に2速シフトダウンして、リアのハーフロックの感覚をつかむという練習があったのですが、パワーがあるバイクだと3速全開で結構なスピードが出て怖いんですよね、それがFTRとかの馬力少ないバイクだと、あまりスピードが出ないから、挑戦しやすかったと感じました。

やってることが同じでも、マシンによって感じ方に差がでるってことをお伝えしたかったので、この話をしました。
そう、レースなどのタイムを競うのであれば速さも必要ですが、ストリートライドで気持ちよく走るのであれば、演出だけでも十分ではないかと思うんです。
時に気持ちよく走っている横を、あざ笑うかのようにスポーツ系の車やバイクが抜いていって、悔しい気持ちになることもありますが・・・
自分が乗る都度、感じるわけでもなく、一人で走っている時は自分のペースで走れたら楽しいと感じています。

排気量は660cc、馬力は81PS、装備重量189kgなのでMT07やSV650などとさほど差はないスペックですね。
でも、エンジンは3気筒なので、回すと気持ちいいと思います。
シート高は805mmとちょっと高めなのが、やっぱり外車って感じですね。
タンク容量は14L、最近のバイクは17Lとかはアドベンチャー系などにしか搭載されなくなってきましたね、昔なら400でも17Lとかあったのに・・・
最近は燃費が上がっているからなんでしょうね、でもガソスタが少なくなっているので、バランスってとれないものですね。
あとはライドバイワイヤにABSとトラコンがついています。流石現代車

お値段は979,000円(消費税10%込)
バイクで100万、高いよって思う方もいらしゃいますが、100万円て大型バイクだと一つの基準になると思うんですよね。
大型欲しいけど、中古は別として、新車価格100万くらいまでの車両で面白いのは、ないかなって思って探すことは多いです。
150万円出せば十分満足いく物は買えますが、やっぱりちょっと高い
200万オーバーは夢の世界で、自分が乗ることを考えないので逆に客観的に見れて、300万だけどこのパフォーマンスなら安いなって感じてしまいます。
トライアンフは、友人が乗っていて新車で買って10年、あまり乗らないのもありますが、消耗品くらいでトラブルがないので信頼性もあるのかなって思います。
そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
事故も増えてきているようですので、事故にはきをつけて楽しくバイクに乗っていきましょう。
写真は海外からの拾い物なので、日本仕様とは異なる部分もあると思います。ご了承ください。
11月になりましたね、いかかがお過ごしでしょうか?
コロナもまだまだ続いており警戒が必要ですが、バイクを楽しめるといいですね。
さて、今回はトライアンフから発売される(本日11月1日より予約開始なそうです)
新型「TRIDENT660」について、私の考えを書きたいと思います。(メカニック的な考察ではなく、単純に私が思った事です。)

写真をパッと見たときに、コレいいなぁて思ったんですよね。
デザインも何となく好きだし、ストリートで走るならこれくらいが良いかもって・・・
若いときはバリバリ峠とか走っていて、今は流石に峠にバリバリ通うなんて事はしなくなたんですが、たまにちょっとアグレッシブに走りたい衝動にかられ、そんな時に楽しいバイクがあったらなって思うんです。
スーパースポーツにも何度か乗った事があるんですが、単純に速く走るならアリだと思うんですが、手ごたえを感じて自分に満足感をあたえようとすると、凄い速度になってて、公道だととてもリスクが高く、そのためストレスを感じてしまうなぁて思ったんですよね。
私の基準ですが、250㏄くらいのバイクで頑張ってんなって感じるレベルの走りなら、スーパースポーツなら何事もなく曲がっていて、もっといけるな、もっとできるなぁて感じて速度領域がドンドン高くなってしまうんですよね・・・
もっとハードにブレーキしてフロントのタイヤを押しつぶして、なんて事をしようと思うと、かなり速度をのせないとだめですし
昔、モタード系のスライド練習のスクールに行った時に3速までフル加速して、一気に2速シフトダウンして、リアのハーフロックの感覚をつかむという練習があったのですが、パワーがあるバイクだと3速全開で結構なスピードが出て怖いんですよね、それがFTRとかの馬力少ないバイクだと、あまりスピードが出ないから、挑戦しやすかったと感じました。

やってることが同じでも、マシンによって感じ方に差がでるってことをお伝えしたかったので、この話をしました。
そう、レースなどのタイムを競うのであれば速さも必要ですが、ストリートライドで気持ちよく走るのであれば、演出だけでも十分ではないかと思うんです。
時に気持ちよく走っている横を、あざ笑うかのようにスポーツ系の車やバイクが抜いていって、悔しい気持ちになることもありますが・・・
自分が乗る都度、感じるわけでもなく、一人で走っている時は自分のペースで走れたら楽しいと感じています。

排気量は660cc、馬力は81PS、装備重量189kgなのでMT07やSV650などとさほど差はないスペックですね。
でも、エンジンは3気筒なので、回すと気持ちいいと思います。
シート高は805mmとちょっと高めなのが、やっぱり外車って感じですね。
タンク容量は14L、最近のバイクは17Lとかはアドベンチャー系などにしか搭載されなくなってきましたね、昔なら400でも17Lとかあったのに・・・
最近は燃費が上がっているからなんでしょうね、でもガソスタが少なくなっているので、バランスってとれないものですね。
あとはライドバイワイヤにABSとトラコンがついています。流石現代車

お値段は979,000円(消費税10%込)
バイクで100万、高いよって思う方もいらしゃいますが、100万円て大型バイクだと一つの基準になると思うんですよね。
大型欲しいけど、中古は別として、新車価格100万くらいまでの車両で面白いのは、ないかなって思って探すことは多いです。
150万円出せば十分満足いく物は買えますが、やっぱりちょっと高い
200万オーバーは夢の世界で、自分が乗ることを考えないので逆に客観的に見れて、300万だけどこのパフォーマンスなら安いなって感じてしまいます。
トライアンフは、友人が乗っていて新車で買って10年、あまり乗らないのもありますが、消耗品くらいでトラブルがないので信頼性もあるのかなって思います。
そんなわけで本日もご観覧いただきありがとうございました。
事故も増えてきているようですので、事故にはきをつけて楽しくバイクに乗っていきましょう。
写真は海外からの拾い物なので、日本仕様とは異なる部分もあると思います。ご了承ください。