goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

管理人のお話

2021-05-02 21:21:00 | ノンジャンル
GWが始まり、今年は家でゆっくりしていて
ふと今の自分に思った事があり、日記としてココに書きたいと思います。

バイクの事ではなく、バイクと自分の在り方についての個人的な事になります。
ここ数年、昔よりバイク熱が冷めてしまったなぁと感じる事があります。
バイクは嫌いではないんですが、昔のような情熱がなくなってしまったと・・・

昔からこのブログを読んでくださっている方であれば、その変化にお気づきになったかもしれません。

昔は、本当にバイク、バイクしていました。
当時は、雑誌を毎月何冊も買い、それに加えてネットサーフィンして、ありとあらゆる情報を集め、それを基に記事にしていました。

記事に関しては、今はスマホで誰でもどこでもネットにアクセスできるので、情報の在り方も厳しくなり、考えないといけない事が多くなり、ペースダウンしています。

ブログはできる限り正確に伝えたいと思うので、書きながらも、間違っていないかを調べながら書いていますが、友人などと話す時は、自分の知識だけで会話して、その場は言い切って、帰って調べたら間違っていたて事が多くあり・・・

バイクについてわからない事が増えたなぁて感じています。


日々の行動について変わった部分は・・・

今はコロナという事もありますが、昔はとにかく試乗に行きまくっていました。
バイクのイベントにもとにかく参加できるものは参加していました。

最近は私の周りのお店では試乗車が少なくなったという事もあるのですが、全く行けてないです。
地域的なものなのか?近くのお店で試乗できるのは、250㏄とかの売れ筋モデルだけで(メーカーの販売戦略方針も影響しているのか)、スーパースポーツ、大型アドベンチャーなどの特化したモデルはかなり遠方に行かないと乗れません。見る事もできません。

レンタルも同じように、お金を払って乗りたいと思うバイクが近くの店では取り扱いしてない事が多いです。

私は既にバイクをもっているので、レンタルするなら特化した物に乗りたいと思うのです。
普段使いのいいバイクはもっているので、「所有できないけど乗ってみたい」、そんな非日常をたまに味わいたいなって思います。

そして以前は、バイク用品店をはしごして用品カタログとかいっぱい貰って帰って、家でもまたじっくり見る。
そんな事をしていましたが、今では用品店に行く頻度も減ってしまいカタログもよほどでないと取らなくなりました。

いまでも、用品店に行くと、進化は体験できます。
インカムやカメラも含め、どんどん新しくなっています。
でも、バージョンアップであり、目新しさを感じなくなってきました。

装備品も同じで、似たり寄ったりのデザインになりロゴが違うだけ
ちょっと良いなと思ったら高額で、縁がないなぁて感じて見る事も少なくなりました。


昔ほどバイク熱はなくなったのですが、バイクは好きです。
乗れば楽しいし、欲しいなて思うバイクもいくつもあります。

今後、どのようにバイクと向き合っていくのか、今は模索中ですが、これからもこのブログをよろしくお願いいたします。

それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。

コロナで大変な世の中ですが、希望を持ち、楽しい日々をおくりましょう。

新年あけましておめでとうございます

2019-01-01 00:00:00 | ノンジャンル

みなさま、新年あけましておめでとうございます。

今年はどんな年になるのでしょうか?最近は新しいバイクも多く登場して、買うことはできないけれど、本当にワクワクする日々です。

新しい物は時代の進化も含め、その時の流行りなどを象徴していると思います。
そこで、新しい物に乗り換えるのも1つの選択ですし、これまでの物を大事にするのも1つだと思います。

私は数年前まで、古いものが好きでした。
でもある時に好奇心で少し新しい物を手にしてから考えは変わりました。

古い物には味があります。でもそれを維持するのに厳しい状況となり新しい物へのステップアップをしました。

その時感じたのは、面白いという手ごたえは感じれなくて、癖もなく乗りやすいなて感じでしたが、それが自分の可能性を広げてくれました。

環境が厳しくなり、安全装置もたくさんついて面白くなくなっているように思いますが、バイクは、やはりバイクだと思いました。

バイクを倒して曲がるとか、風を感じるという点は今も昔も変わらないので、その点はどんなマシンでも面白く感じます。

今年も「バイク」をしっかり楽しみたいと思います。

そして、皆様も素晴らしいバイクライフの1年になることを願っております。

それでは本年もご観覧いただきありがとうございました。
こんな私ですが、本年もよろしくお願いいたします。


2017年成人おめでとうございます

2017-01-08 07:46:00 | ノンジャンル
成人になられる皆様このブログ見ている方いるのだろうか?)

おめでとうございます
良き大人の人生の旅立ちになられること願っております。

今回は成人にちなんで私の雑記を書こうかと思います。
私が成人する時、周りの友人達のほぼが、バイクに乗ってました。
久しぶりに連絡あった同級生とかと話していると、そういやアイツ、バイクで事故ってなんて話もあったり
悲しい話題もありました。

今の成人される方々はどれくらいの方が免許取得されバイクに乗ってるんでしょうね?
私の時代は3ナイ運動でしたが、車が買えないからとりあえずバイクに乗るみたいなスタンスもあって
多くの人が免許取得してましたね。原付きも含めて

まあ、当時は原付きでも十分面白いバイクがあって値段も安かった時代なので、手軽感もありましたが…

今のバイクは安全性が高まった分、癖も少なくなり、スリルも減ったかもしれません。
一時期、中型ロードバイクで刺激がなくなり、私はモタードの世界にハマりました

モタードは昔、原付きで走ってた頃を思い出させてくれるんですよね。
車両はオフベースなので最高速は乏しいですが、パンチがある加速と軽い車体、ポジションがアップライトで振り回しやすい。

ネイキッドとかレプリカモデルだと、乗った頃は楽しいのですが、段々排気量アップを求めてしまうんですよね。

モタードも草レースとか出るようになってからはパワー欲しいなて思うようになりしたが、普段は結構満足してますね。

で、今から20年前というとうる覚えですが、ヤマハが初代R1をリリースした年だったような…
R1は物凄い評判で各雑誌に取り上げられ、大型ブームとなり、同時期に発売されたヤマハのFZ400は目立つ事もなく、おかげさまで私は安くで購入できましたが、FZ好きな私には、ちょっと残念な時でした。

当時は雑誌人気も高かったので、物凄い影響力があったと思います。いわいるメディアですよね。
あれから20年、雑誌も変わってきたなぁと感じます。
ネットが身近になり情報も手軽になった事もあり
各雑誌が独自方向を展開してきていて、ただの情報誌としてだけでなく、読み物として楽しめる感があるので、今では沢山の雑誌を買ってます。

昔はカスタム、マフラーインプレとかショップの改造車などの特集が盛んでしたが、最近は装具やNEWモデル情報が多く、時代の変化も感じますね。
10年一昔が2回も過ぎましたからね。

と考えると、私はすでに20年以上バイクに乗ってるんですね。
時が経つのは早い…まあテクニックはまだまだ小僧レベルですが、キャリアだけは一人前ですね。

とダラダラ書いているとまだまだ終わりそうにないので今回はこのあたりで

新年あけて、これから本格的な冬がやってきますが寒さに負けないで安全にバイクライフを今年も楽しんでいきましょう。
成人の方々も含め今年もよろしくお願い致します

それでは本日もご観覧いただきありがとうございました。

アプリ作成(Android)

2013-12-10 07:46:00 | ノンジャンル
スマホ時代なので、このブログに簡単アクセスできる、アプリ(アイコン)作ってみました。
ダウンロードする前に注意:これは私、自らでプログラムから作成したものではなく、海外のサイトを経由して作成、使用しているものです、危険と感じる場合はダウンロードをしないでくださいませ。
何かしらの被害や損害を被った場合の保証は一切できませんので、ご自身でご判断の上、ご利用ください。

クリックで>ダウンロードサイト移動 AMRCアイコン


Androidスマホで動作確認していますが、機種などにより動作しない場合もあるかもしれませんが、私はアプリ作成知識がないので、対応できません事をご理解ください。またiPhone系のIOSでは確認しておりません。

ゴールデンウィークは安全に

2012-04-30 16:54:00 | ノンジャンル
今年もゴールデンウィークが始まりました。
バイク用品店に行ったら、大盛況でした。
走っている途中も多くのライダーさんを見かけましたね。

走りよい季節となりました。バイクで移動する人も多いと思いますが、事故だけには気をつけて、楽しいゴールデンウィークにしましょう。勿論、私も心がけます。

やはり、GWは帰省ラッシュなどで、車が増え、週末ドライバーやこういう時しか運転しない方も多くいらっしゃいます。勿論ライダーも同じですが。

渋滞・・・場所によっては動かないなんて事もあり、イライラする方も多いと思いますが、そこでバイクの特性を活かしてすり抜け。
イライラするのは車も同じで、予期せぬ行動に出ることがあります。
ですので、多く移動しようとせず、のんびり、時間を使って休憩をしながら目的地までゆとり運転が大事に思います。

高速もいきなり渋滞なんて事もあるので、速度の出しすぎには注意し他車と、はりあったりせず、安全を確保しましょう。


峠などでは、ハイキングしている方も多いので、激攻めせず、イン側は残すようにしましょう。またバイク用品店にいく道中で遭遇したのですが、車線をはみ出してくる車も多数いました。
ですので、イン側、アウト側は空けて真ん中を走行し無理のない速度で走るのが安全かと思います。

最近、よく見かけるのですが・・・前で急ブレーキをかけて停車する車がいます。
たぶん、バイクに道を譲ろうとしていると思われるのですが、ウィンカーもハザードもなくいきなり急停車されても、なにがあったのか、わからないので対処に困ります。
と、そういう事もあるので、車間距離は多くとりましょう。車間距離をとっていると凄く煽られる事もありますが・・・

今週は天候が安定しない地域も多いようなので、突然の雨にも注意ください。

バイクで走ること、私も好きです。楽しいです。
でも、無茶をしたり、走る事を意識しすぎて事故をしたら、やっぱり楽しくないと思います。

私も、煽られても、下手くそと思われても・・・
煽られたら譲り、邪魔にならない程度でマイペースで走行したいと思います。

昔はとにもかくにもアクセルを開けてました。
でも最近は、トコトコ自分のペースで走っているのが心地よいんです。
疲れたらコンビニなどで休憩して、お腹空いたら飯を食べに入って。
ガソリンは早めに給油して。そんな感じで旅を楽しんでいます。

もしマシントラブルがおきても焦らず、近くのガソリンスタンドで相談してみる、最寄にバイク屋さんはないか聞いてみる。

勿論、走り出す前に、簡単なチェックを行っておくとある程度は緩和されると思います。

それでは、本日もご観覧いただきありがとうございました。
みなさん、お気をつけて楽しい連休をお過ごしくださいませ。