goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

イーバンク銀行

2009-01-14 09:35:58 | ノンジャンル
景気も悪く、金融も世知辛くなり、カードが持てない時代になってきました。

なかにはローン嫌いの現金派て人も多く居ると思います。そこでお勧めしたいのはコチラ。

イーバンク銀行のキャッシュカードです。

右上をご覧ください・・・「VISA」のマークがついていますよね。
でもコレクレジットカードじゃないんです。
だから、預金できれば誰でも持てるカードなんです。

限度額は、預金している分だけ、デビットカードと同じなんですが、VISA加盟店全てで使えるので、使える場所が多いんです。
ガソリンスタンド、高速の料金所など・・・
バイクはどうしても小銭になり、セルフでは札しか入らないので、このカードは役にたっています。

リボや分割は勿論できませんが。

バイクショップなどで、コレ欲しいと思った時、近くのATMを探さなくて良いわけです。
ショッピングモールなら併設されてますが、バイク関連はほぼATMが近くに無いですから・・・ただ無駄に使う危険性もありますがね。

この手のキャッシュカードは意外と少ないので、ありそうで無かったという感じでした。

ご利用は計画的に・・・w

09年おめでとうございます。

2009-01-01 20:04:17 | ノンジャンル
新しい年を迎えました。
昨年は挑戦の年ということで、様々な事に挑戦して、新しい発見を数多くいたしました。

何事もやってみないとわからない」それを頭が悪いと言うならば、それはそれで良いと思う。
物事を行わず、頭の中で無理と決め付け行動を起こさない事は、自分の視野をドンドン小さくしていくと思うから・・・

そんな私は「馬鹿野郎

そして今年も書きました、1年の目標を書いた色紙を・・・

まあ字が汚いのはご愛嬌w
去年の目標達成率は80%でした、自分の意識付けにも色紙書きは有効だと思います。
この裏面に、色々書いています。

決して人に見せる事のない、自分だけの目標を・・・

そして、今年の私は「使命」の年
コレは私の生涯の目標として、ずっとやってきている事「笑顔の種まき
吉本やらのお笑いがあるように、私も人々を楽しませたい。
それはお笑い芸人の道を目指す事ではなく、別のアプローチで、自分の趣味で・・・

自分の好きな事は長く続けられるし、その水は濁らないと思う。
なぜならば、人のためでなく、自分のためだから。

自分を偽って、他人のために生きれば、必ずどこかでほころび崩れていく事だろう。

通勤途中でも、バイクでトラぶっている人が居れば助けに行くようにしている。
それは善意でもなんでもない、逆の立場で物を考える事ができるから・・・

私も転倒した時、知らない人に何度も助けてもらった、その時に凄くありがたいと思った。自分の体、一つでできることは惜しみなくやりたいと思った。
それが人類皆兄弟だと思う。

今年のテーマソングは・・・・
Bz 永遠の翼
気になる方はコピーして検索してみてください。

それでは、今年もこんな馬鹿で頑固な私をヨロシクお願いいたします。

毎日、見てくださっている方、些細な私のつぶやきにお付き合いいただきありがとうございます。
時に履き違えて、悪い方向に行く時もあり、誰かに不快な思いをさせているかも知れませんが、なにとぞご理解と今後のお付き合いお願いします。

では「今年も昨年以上に最高の年になりますように・・・

誕生日前日・・・

2008-10-29 17:16:49 | ノンジャンル
ついに、歳をとる時が迫ってきました。
といっても、そんな深刻な問題ではないんですが・・・

新しい、年齢になり、色々変化がありそうで楽しみです。

今年は、挑戦者という命題を掲げ、色々やってきました。
と言っても、今年はまだ残り2ヶ月はあるので、まだまだ挑戦していきますが・・・

基本的に、趣味と呼べる物が「バイク」しかない私。
だから、バイクの関連で色々挑戦を続けています。

AMRカスタムのサークルの仲間達と色々旅をして、また新たな可能性を見出したり。
新しいメンバーが初のツーリングに参戦したり。

旧友がバイクから離れたり・・・

良い事も悪いことも沢山ありました。

でも、新しい人達と出会い、人脈の大切さ、人が創る世界だからこそ、人の大切さを知った気がします。

仕事の面でも、数多くのチャレンジがあり。波乱万丈な日々でしたが・・・

プライベートも相変わらずの浮き沈みで・・・

でも生きている事に価値があるなて感じます。何度も生命の危機を感じる瞬間があって、「これで終わり」て思った瞬間もあり。

事故を起こすと言うのは、最大の犯罪なのかも知れません。

私は、加害者が生き残り、被害者が消え去る。この世の中が許せない。

私は思うのです。加害者の生命組織を被害者に移植できる医療技術があれば・・・
それが最も意味のある罪滅ぼしだと・・・

だからこそ、自分が加害者にならないように、常に運転技術は向上する、学ぶ事を心がけています。運転技術には終わりがない気がします。

終止符は常に自分次第。

まあ何か、しんみりとした話をしてしまいましたが、運転するからには、他人に対する責任と気持ちに余裕を持って欲しいということです。

そんなわけで、誕生日プレゼントはまだ間に合いますw

ではでは、皆さん安全運転で行ってらっしゃいませ。。。

決意表明。。。

2008-04-22 17:53:30 | ノンジャンル
今回は私の覚書と、自分の目標をおくために書きたいと思います。
愛車FZ400の車検が切れるので、そろそろ色々考えている時期です。

そこに、ある方から朗報が舞い込んできました。

来年「新しいマシンを手にします」(予定)

来年の話をすると鬼が笑うと言いますが、大いに笑ってやってください。

その目標を実現するためには越えないといけない、課題が沢山あって、中でも資金調達は大変です。頑張るぞ・・・

詳細はまたこの場所で・・・

と同時に積極的に各地のサーキットに出向いて見学している今年。
来年からは・・・

レースをしたい。まだ何でやるかは決まってないのですが、こちらも平行してやって行こうかなと考えてますので、遠巻きに見守ってください。

レースと言っても、ただ優勝を狙うだけではなく、エンジョイがテーマです。
仲間達と楽しみ、自分も楽しむ。
今からプロのレーサーなんて夢物語ですから、週末の趣味の範囲で楽しみます。
そこから学んだ事を、少しでも伝えて、誰かの役にたってもらえたら、喜びも倍増です。

私は仕事で、基準が低いとよく怒られます。
基準というのは、言うならば会社やその人の理想だと思います。
コレぐらいの事はできるだろう?と思っていたら、10が5しかできていなかった。
だから基準(レベル)が低いと怒る。

言い訳ですが、理想を理解していない人間が、5もできたら御の字ではないでしょうか?興味も何もないけど5もできるんですよ・・・
理解していて10できないなら、問題かも知れません、でもそれを伝えなきゃ始まらないわけです。

私も下に教える事があります。でも興味の無い人は育ちません。時間の無駄と思います。でも興味を持った人はドンドン成長していきます。

バイクも同じで、いきなり、何でそんなにコーナーが遅いんだ、ラインはこう取れ、アクセルは全開とか言っても、その人には伝わらないと思います。

まずはバイクを自分なりに楽しんでもらって、興味を持ってもらう。そこで走る事が気持ちいい、コーナーをもっと速く曲がりたいて思い始めたら、さっきのアドバイスが生かされると思います。

単純に「やれ」だけでは伸びないし、その人は、その事が面白くなくなっていく事でしょう。つまらなくなった事はもう伸びません、下降していくばかりです。

人は環境に適応する生き物ですが、適応はあくまで適応であり、そのレベルを上回るには興味を持つ事が大事だと思います。

異性に対してもそうではないでしょうか?気になる子が居たら、もっと知りたいと思いませんか?
でも興味の無い異性なら、知りたいとは思わないでしょう。

そして、幾度の挫折と成功を味わいながら進んでいくのでしょう。

世の中には、いろんなライダーさんが居ます。誰もが自分の理想図を持っていることでしょう。それを他人に押し付けすぎた人は、理解されずイライラする事でしょう。
理解を求めるより、自分から歩みよることで、また違った角度から物事が見えるのではないでしょうか?

色々な方とコミニケーションをとって、聞く姿勢を持つ事で自分の引き出しはドンドン埋まっていくと思います。未熟な私に皆さんアドバイスこれからもよろしくです。

管理人のお知らせ4月

2008-04-02 19:40:50 | ノンジャンル

ガソリンが一定期間ですが120円代になりましたね、ありがたい。
何かどこのガソスタも行列ができてました。コレには意味がわかりませんがどこでもその価格なので・・・

モーターサイクルショーでも展示されていた2台、新しくなったムービー見ましたか?
まだの方はぜひ、ヤマハのホームページで御覧ください。
上質な感じのマジェスティ。
スライドさせまくりのWR250Xが堪能できます。
以前にも書きましたが、私の理想とする2台ですね。

マジェで通勤やツーリングなどを楽しみ、たまの休日にWR250Xで走りに行く。
なんて贅沢、この2台が所有できれば最高です。両方250なので車検も今のところありませんし・・・噂ではビクスクのマフラーを取り締まるため250にも車検制度の雲があるとかないとか・・・こまったものです。一部のルールを大幅に破る人がいる事で全体が迷惑をする。全体責任てやつですか、つける方に問題はありますが、売っている側を何とかしないと、この問題は終わらないと思います。
静かでパワフルなマフラーを開発するには、開発費と経験が要ります。でも爆音マフラーなんてタダの筒、それを適当に形状変更するだけのお手軽さがショップマフラーの儲け作なんでしょう。

それはさておき、2台買っても150万円、軽のターボグレード買うぐらいの値段で手に入るバイクは素晴らしい(笑)

とまあ、前置きはコレぐらいにしまして・・・
今回紹介したかったお話があります。「お店選び

メンバーの一人からメールをいただきました。
「良いお店紹介してもらってありがとう」
風俗とかそんなじゃないですよ・・・

バイク屋さんです。
彼はある出来事から、バイクを離れた、そして数年後AMRカスタム結成後に、もう一度バイクに乗ることにした、バイクと言ってもスクーターだけど・・・
以前は250のツアラーに乗っていた彼、何度か一緒に走った事もあり彼のライテクは把握していたので、あえてシグナスXというスクーターをお勧めした。

そう彼は基本が未熟だった、コーナーの仕方がわからないのだ、当然走った事がなければ気がつかないのは当然なんだけど・・・
シグナスXのポイントは「軽い(125クラスにしては重いほうだけど)車体の合成が高い、エンジンがマイルド、そして最大のメリットAT。初心者は思い通りMTができないもの、MTに集中しすぎてコーナーでのミスも増える。だからコーナーに完全集中できるATは良い勉強になる。特にノーマルの2種スクはアクセルを戻して、再オープンした時加速がもたつくので、失速させないためにはラインをとり始める、無駄を無くす事が始まる。半年後、彼はもう昔の彼ではなかった。メンバーの中でも1位2位を争うテクニックを身につけていた、自分が思うように動くと楽しくなるもの、それが日々の練習になっていくのである。

で購入時に紹介したお店、初心者には値段より、アフターケアーを重視してお店を薦めることにしている。私も数年に一回引越しして、いろんなバイクを買い換えてきたのでいろんな店に行った。

で紹介した店は、今ではほとんど行かなくなってしまったけど、高校時代にお世話になったバイク屋さん。
レースとかやっている店じゃないから、凄いテクニックがあるとかではないし、バイクも安いわけではない。でも何かイベントがあれば気軽に声をかけてくれるし、相談にものってくれ、貧乏な俺を気を使って、本当は修理、交換がいるとこでも、何とか応急処置してくれたり。

そんな店、シグナスの彼も、仕事が忙しく2年ぐらい行ってなかったと思うけど、俺が用事で行くたびに、シグナスの彼はどうや?と気にかけていた、正直購入して、3回ぐらい点検に来たぐらいの人をそこまで覚えているものなのだろうか?

最近、人気の店にも何度か足を運んでいたが、人気になったとたん扱いが悪くなったので行かなくなった。「売れている店には行くなが私の経験です」

売れている店て、大概売ったら終りなんですよ、修理とかで持って行くと態度が急変して感じが悪くなる事もある。

でまあ、買ったお店に、彼がシグナスを持って行った。今は彼も慌しくて、乗れないマシン、思い出の詰まったマシンが傷んでいく姿は耐えがたかったのだろう。
そして、購入店に帰しに行った。色々話をして親切にしてもらったそうです。だからありがとうのメールが私の所に来たわけです。

きっと彼は、今度バイクに跨る時、またあの店に訪れる事でしょう。てことはヤマハ車か・・・なんだかバイク王の宣伝みたい・・・

無駄な話が多くなってしまいましたが、整備士や極度の玄人でない限り、整備にいきつまる事が出てきます。その時に頼れるバイク屋さんを持っておく事が、長いバイクライフを維持する秘訣となるのでは、ないでしょうか?

自分でやろうとして、失敗して持って行くと、素人がいらん事するなみたいな店には行きません。確かに返す言葉もないですが、失敗して一番傷ついているのは本人だと思います。だから黙って治してくれる優しさが心に響くかなて思います。
ライダーて転倒した時、皆の前では笑っている人多いですが、帰って一人で傷ついたマシンを見ると凹むものです、私だけ?

「私流のお店選びのコツ」
まず、初対面からフレンドリーすぎる店員の店は、対応がいい加減な場合が多い。
頑固すぎるのも行き難い。
一番は、ごく普通の店員さんで、質問にキッチリ答えてくれる、すぐ調べてくれる店が良いですね。
価格勝負している店は基本アフター無しです。友人も昔買いましたが、初回点検も連絡なく、持って行ったらオイル交換のみで終了だったとか、しかも何しに来たのみたいな顔をされたそうです。

特にモータースポーツ関連業界はリピーター重要なので、販売を行う方々には参考にしてもらって、お客側になる方も参考にしていただければ最高ですね。

本当に私の無駄話お付き合いいただき、ありがとうございました。