goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

無駄を無くす。

2008-03-28 10:44:10 | ノンジャンル
無駄というのは、何なのだろうか?
私は、要領悪いし、初めてやる事は躓いてばっかで、怒られる事が多い。
「お前は何度言ったら、教えたら覚えるのだと」
その後に、ほんま時間の無駄やわて言われる。

その人にとっては無駄な時間かも知れない、でも私にとっては物事を学ぶ、有意義な時間である。
見て覚えれないし、普通の人何倍も、覚えるまでの時間と実践練習が必要になる、俺は、夢物語。

理解力が低いのだろう、アホだな、だから自分で実際やってみて、理論を理解してやっと覚える。見ているだけ、説明だけでは???なんです。

で、私の考える無駄な事とは、考えない事。

例えば、今日走った峠。
どんな感じだったか?理想のラインは取れたか?あそこは3速で周るべきか?などを走った後に考えた事はあるだろうか?
峠を攻めて、何事もなく終了していれば、成長はしないと思う。
人として、成長しない事が無駄だと私は思っています。

必ず、やったことには答えが出るのが世の中です。それは結果とも言いますが、告白すればYesかNoか返事があるように、聞きたくない事だって聞く事があります。

私はその答えがNoでも良いと思うのですよ、No率100%の私が言うのだから(笑)
精神的にはナーバスになりますが、なぜを考える事ができるし、新しい課題もできると思います。

そして、ライテクの方程式をつくましょう。

x+y=z

自分の理想をzとします。
今の自分をxです。
yを求めた時。

y=z-x
y=理想に対して足りないもとなります

どんな些細な事でも考えるて大事だと思います。


今のホムペ要領が限界なので、更新などが遅れるかも知れません。
またあんまり関係ない記事ばかりでスイマセン。
ネタ切れ中です(笑)


THEいただきライダー

2008-03-12 20:16:35 | ノンジャンル

少し前に、お祝いで、メンバーのシグナスX乗りから。
いただきライダーをいただきました。。。

そこからもう、ネタですが・・・
正直、期待もしてませんでした。

バイクゲームと言えば、MotoGPとか、ツーリストトロフィーとかRSとかが代表的で、シンプル2000シリーズで、大作を越えれるわけはないと・・・

でもコレが、面白い。リアルさはありません。でもスライドが気持ち良いのです。

さすが、リヤスライド大好きな男が選ぶ、ゲーム。

パワースライドて説明書に書いてますが、とにかくハンドル切って、アクセルオンでリヤが流れる、流れ続ける。コレがたまらなく爽快でした。

他にもウィリーとかジャックナイフとかできます。勿論、ライバルを殴ってバイクを奪うのが主なゲーム内容ですが、タイムアタックなんかもあって、遊べます。

コレをやって思い出したのは、名作?「ハングオン」ですね。
コレがゲーセンにあった当時は、随分若かったのでバイクその物に興味もなく、やりもしなかった。

でもドリームキャストのシェンムてゲームのミニゲームでついていて、そこからかなりハマッた、その頃はバイクで走り屋小僧的なものに憧れていた頃だったし・・・

ミニゲームにも関わらず、友人たちと徹夜でやり続けたなぁ・・・

ハングオン、レースゲームでリアルさは古いゲームなので当然ショボイのですが、コーナーでハングオンが決まった時の爽快感が僕らを虜にしました。
スペンサーが乗っていたような(ちょっと記憶に薄いのですが)

マニアでないとわからない領域ですね・・・

本当に良い物て、それを好きな人、マニアしかマニアの喜ぶ物は造れないと思っています。私はですが・・・

もし、機会があればやってみてください。Vol、111なんとぞろ目。THEいただきライダーです。2000シリーズなんで2000円なんでしょう。

やってもた・・・

2008-02-29 01:28:48 | ノンジャンル
昨日久々に、派手に転倒してしまいました。
最近少し暖かくなり、晴れ間も多いですが、まだまだ路面の状況が悪いところがあるようですね。
上りの約90度コーナー、進入は上手くいったのですが、立ち上がりでアクセル開けたら一瞬でリヤが大幅に外に振れてそのまま転倒しました。

すぐに立ち上がったのですが、前日の仕事疲れか?足がふらつきもう一度倒れちゃいました。それでも何とかマシンまで行き起しましたが・・・周りの子供たちが心配そうに見てました。子供ながら下から来る車を停めてくれたりして、嬉しかったです。ありがとうと伝え、手を上げ帰りました。

帰ってから、色々見ます。バイクはしゃないなて思いますが、服とかメットを見ると怖くなります。

服とかには、厳しく言いませんが、ヘルメットだけは厳しく言います。頭を打てばそれで終りかも知れません。自分の命を守りたければ、キッチリしたヘルメットをかぶるべきです。私も含め、何度もメットのお陰で命を救われた人を見てきました。


原付は半キャップで良いのですが(原付2種まで可なので)実は125以上ではタンデムの人も半キャップは不可なのです。基本的に捕まりはしませんが、注意程度ですか?いつかはシートベルトのように取り締まられるかも。どうせかぶるんなら、ノーヘルじゃないのだから、フルフェイスとかジェットかぶったら良いと思うのは私だけでしょうか?

私は50ccスクーターでもフルフェイスです。たまに何で原チャでフルフェイスやねんて言われますが、命は欲しいので・・・実際、原付半キャップでなくなった人を何人か知ってます。でも原付含む、フルフェイスでなくなった人は1人もいません。

そして、あるDVDで言ってました。装備をしっかりしないなら乗るなて・・・
ソコまでは言いませんが、キッチリした服着たほうが良いと思います。

最近はバイク用のジャケットもカジュアルになってます。ちゃんと肩などにパッドがついてます。今回の転倒でも私の肩パッド辺りがえぐれてました。閉めていたチャックが引き裂かれるぐらい擦りました。パッドなかったらと思うとゾッとします。

実は過去に普通のトレーナーで転倒したとき、肩をやりました。勿論えぐられ、完治はしましたが、後がかなり残っています。それからは肩パッド付の服を着るよう心がけています。

後はグローブも重要です。もし指が動かなくなったら、ピアノが弾けないんですよ。
かたぎの人じゃないのだから指を1本でも落としたら不便ですよ。

ココまではチョット面倒ですが膝ガードも重要です。革のズボンでも良いと思います。後は踝の隠れる靴ですね。

大概転倒時には、頭、肩、背中、肘、膝、手を怪我します。バイクに巻き込まれると足なども危ないです。
通勤などに使用する方は、大概装備してます。怪我したら仕事に差し支えますからね。
でも多くの若者ライダーは軽装です。オシャレをしたい年頃はわかります。でも命を捨てる必要はあるのでしょうか?私もいちようアパレル関係者でした。だからオシャレには興味もあるし、気持ちもわかります。真冬の中でミニスカを履く女性みたいなものでしょうか?

だったら、今はビクスクとかなので、積んでいけばいいんですよ、通勤の方などはやっています。スーツの上にジャケットなど着て、ついたらバイクに収納する。
脱いでしまう、着るのはそんなに面倒ではないと思います。キーレスまでついてすぐ乗れる、すぐ発進できるを売りにしてますが、運転とはゆとりが大事であり。キーを回す時間もない、面倒だと思う人が乗るべきではないと思います。そんな人は事故にあいかねません。焦れば、自分の本来の力の半分も発揮できないものです。

自分は運転が上手いから大丈夫ていう過剰は危険です。現に私も転倒しないだろうて思って、転倒しました。自分でも恥ずかしいしだいです。今は反省してます。
そして、交通社会は一人ではありません。タイムアタックのように自分ひとりが走っていれば、自分さえ転倒しなければ何もないかも知れませんが・・・
公道はそうはいかない、死んだ方の中には、青信号走っていたら、信号無視してきた車に跳ねられた方もいます。責任の問題では車は悪いですが、痛い目にあうのはライダーであり、自分である可能性もあります。危険が伴うのが公道です。
装備を整え、次は周りの車のミスを回避する行動を心がけましょう。

AMRではすでに回避練習はやっています。命あってこそ楽しめるものだと思っています。それでは皆様、御気をつけて楽しいバイクライフを・・・
次はツーリングに向けての事を書きます。
長い文読んでいただきありがとうございました。こんな戯言に付きあってくれる方ならきっとキッチリした装備で乗っていらしゃるのでしょうね。軽装な人は大概人の話も聞きません、俺は大丈夫て自信がありますから。。。

冬支度。

2007-11-22 11:22:12 | ノンジャンル
最近寒さをましてきています。もう私はオーバーパンツを履いています。
私は車を持っていないので、冬でもバイクで通勤です。

冬でもミニスカなオネちゃんぐらいの根性があれば良いのですが・・・
私にはそんな根性を持ち合わせてないみたいなので、ホームセンターにて買い物です。


手袋です。もこもこして暖かそうです。これだけでは無理です。
インナーとして使用します。昔バイク用品店で買った、ヒートインナーて物を使用していて、落としてしまいました。で今回買った物ですが、効果の程は正直変わらないなと感じました。勿論同じ状況下ではないので、比べれませんが・・・

どこかの人は、冬に軍手で走行して、手がかじかんでブレーキが握れず事故にあったそうです。冬に軍手で乗ろうという発想が若いなと感じますが、どんな状況下でもコントロールは重要です。体が固まるとバイクの自由度が減るので、防寒対策をしていつでも操作できる必要があると思います。

後、この時期お世話になる。ブーツ形状の靴です。スニーカーとかでは下から風がズボンに入って寒いので、ハイカットで裏毛使用の物を使ってます。
通勤だけなので、この際オシャレはこだわりません。
服でも何でもオシャレなタイプは寒いです。

で手袋と靴買って、ちょうど1000円でした。懐も心なしか暖かです。
本当はバイク用品店でバイク用がベストなんですが、ソコまで懐は暖かくないので、我慢です。

それでは、ご覧の皆様、風邪には気をつけて、冬もバイクを楽しみましょう。

誕生日

2007-10-30 04:02:29 | ノンジャンル
誰でも1年に1回迎える。この日・・・
私もついに本日30日。また一つの歳を重ねました。

今回は、私個人的な「詩」を書こうと思います。

交通社会は人生である。

沢山の他人と関わり合う、その中には一生会わない人だっている。

同じ方向に向かっていく人、曲がって行く人、止まる人、追い越していく人。

大げさな言い方だけど、人生に似ている気がする。その中にも助けてくれる人、マナーのない人だって存在する。

そして、この道を旅する。これは人生を生きるのと同じ意味があるのではないだろうか?

道は所詮、人の手で造られたレールにすぎない、でも人生でも同じで新しいレールを造るには進むには、並大抵な事ではない。ほとんどの人が誰かの手で造られたレールの上を自分のペースで進んでいく。

そして、道には終りがある。勿論人生にも終りがある。その距離は「人」様々である。

先の見えないコーナー、ゆっくり進むのも良い、速く曲がろうとするのも良いだろう。勿論ミスもある、膨らんだり、転倒したり。逆に上手く決まった時の快感は自分だけの最大の満足ではないだろうか?

未来を予想する事はできる、しかしその先の現実は、その時にならなければ、わからない。そこには後悔だってある。あの時こうしておけば・・・

それが1つの経験となり、自分にとっての最大の宝物になると思う。

経験はお金では買えない。物は買えても、時間は買えない。生きた分しか経験を得れない。何に時間を費やすかで、その人の人生は変わっていくことだろう。

そんな、旅がすき。一人で、仲間達と、いろんな場所で、いろんな経験をする。

バイクは人が外に出ているので、天候に左右され、体の疲労具合も大きい。でもその苦労した分、価値は増す。

さて、これからも、自分の選んだ道を、悔いのないように、全力で我武者羅に私は進んで行きます。皆様こんな私ですがこれからも、よろしくお願いします。

今回はくだらない、私の作文を読んで頂きありがとうございます。