goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

スズキ パレット

2008-03-30 02:59:56 | 
DVDドライブが壊れたり、プログ容量に限界がきましたが・・・
少しづつ処理を進めて、容量は確保しましたので、まだまだいきます。
さぼってしまってスイマセンでした。

で今回は・・・

今気になる車は、スズキのパレットです。
スポーツカーは大好きなのですが、普段バイクに乗っていると、車は広いのが良いなて思うのです。
さらにガソリンも高いし、車でスポーツは経済負担が大きいので・・・スポーツカーの燃費も上がり、ハイオク指定じゃなかったら絶対面白いのになぁ。

そこで現実的には、ステップワゴンとかのボックスを買えば良いのですが、そうは現実甘くはなく、軽自動車がせきの山です。
ある友人の知っている人、車はボロの軽自動車なのに、バイクはメチャメチャ改造してあって、ライテクも凄いらしいです。

確かに車って、所有欲とか、地位とかありますよね。高級車、乗っていればはくがつくわけで、馬子にも衣装てやつですか・・・

でもそんな鎧は私には必要ありません。リラックス空間があって、雨に濡れず、スーパーで買い物した物が載って、移動できたら十分です。
その代わり、バイクは何台も所有したい派なので。


広いですね、時代は進化してますね、数年前友人のミラのXXに乗った時は狭すぎて、軽はいらんと思っていましたが、今ではこの広さ、これなら満足です。

後ろはスライドドア、グレードによってはリモコン操作も可能。
スライドドアて便利ですよね、駐車場の狭いとこでも、気にせずドアを開けれる。横の車に気を使ってドアを開けれないとか、荷物を出し入れする時、横開きは厳しい。
まあ友人の縦開きドアも不便でしたが・・・

エアコンを利用した保冷機能ですよ、いたれりつくせりですね、車で住む気なのでしょうか?冷凍ではないので、アイスとかは無理だと思いますが、徐々にぬるくなるドリンクを冷やせるのは便利だと思います。


スズキといえば、ワゴンRですが、人気のワゴンRと商用に使われるエブリイを足して2で割った感じでしょうか?

個人的にワゴンRはちょっと好きじゃなくて、エブリイは商用チックなんで、パレットは熱いなて感じました。

いつかは、パレットにレッツ5を積んで、ワンメイクレースに出たい・・・その前に開催されてないですが・・・
レースと言えば、バリバリな感じで、凄い敷居が高いと私は感じます。
だから、ノーマル車でタイヤと安全装備だけとかで気軽に走れるものが多く開催されたらスポーツの魅力も伝わるかなと感じます。
国土の狭い日本では夜中とかでないと、自分のペースで走れないわけで、通勤時とかならビックバイクよりスクーターとかの方が楽しいなて感じます。
それがミドルの魅力ていうのでしょうが・・・
パワーはあるほうが楽に走れると思います、ビックバイクとモタードにスクーターがあれば最高ですね、私の知っている方はすでに実践済みですが、羨ましい。

スイフト

2008-03-10 12:16:35 | 

今さらながら、新スイフトを紹介したいと思います。

私、スイフトには興味がありまして、何故ならスズキ好き(菌)な友人が所有してまして・・・
購入当時に、乗せてもらったのですが、当時他のコンパクトカーと比べて安定感があるなて感じました。ホイールベースが長いてことで、その分コンパクトカーとしては手痛い、小回り半径が大きいという事もありましたが・・・

そのスイフトも新しくなりました。

少しだけ外観が変わりました。で大きな変更点は、1.2リッターエンジン搭載車の登場という事でしょうか?
CVT付の1.2リッター車は、燃費が20.5(公表値)で前期グレードの1.3より重量税の低減とCVT機能が付いた事で、Sモードの採用(変速をスポーツよりにチェンジできる機構)こりゃ友人は怒っているだろうな(笑)

コレがまあ製品の世界。パソコンなんて、最高スペックを買っても半年後には、モデル落ちになる。買うタイミングは人それぞれ、そりゃ待てば待つだけ、技術は進化する。家宝は寝て待てというけど、現代人に待つ余裕はないかも・・・

そして、AT化が進む現代に強い味方、CVT、ある専門家の話では、CVT機構はまだまだ開発段階で、AT化の波が早くきすぎて前倒し段階で投入しているとか・・・
という事はマダマダ進化していくのだろう。
バイクにだってCVTが付く時代。そのうち50ccのスクーターにも付くのだろうか?そうなると昔ながらの駆動系チューン、プーリーボス変更、ウェイトローラーなど、何度も何度もばらして、組み込んで、パーツを買って、乗り込んでの作業がなくなるのかな?Fi化されキャブのセッティング作業が大幅に低減された近年。

乗り手は、ますます機械と触れる事がなくなるのかも知れない。車は車検まで何も触らなくても良いようになってきている。
オイル交換だってやらない人は多い(店にも持って行かないてこと)トラブルとクレームになる。どんな物でも劣化するし、乗り物は各部分が消耗します。
買ったら一生そのままの物は機械の世界では存在しないと思います。

ゲーム機械のメンテの仕事をしていたときの話しですが、営業中に壊れる事があります。毎日メンテをして、点検していても、壊れます。想定外の事をお客さんがやって壊れる事もあります。当然仕方が無いでは許されず、クレームになりますが、車やバイクは自分の命がかかってくるものなので、しっかり気がすむまでメンテしておくことが大事ですね。いつも乗っていて、少し違和感を感じたり、いつもと違うと思ったら、お店や詳しい人に相談するのが一番です。

バイクで多いのは、チェーンの調整ですね、たるみすぎて外れて、足に巻きついて足が無くなった、逆に張りすぎて、切れて吹っ飛んだなど。メンテの話はまた書きたいと思いますが気をつけましょう。

スイフトの詳しい事は、スズキのホムペでオープニングムービーがカッコ良いです。
http://www.suzuki.co.jp/swift/index.html

ちなみにCMの「現状で満足しない」いい言葉だと思います。

レガシィー

2008-02-21 08:04:48 | 
ちょっと用事がありまして、スバルのお店に行きました。
憧れの車のカタログ貰いました。

私はセダン車が大好きです。私の周りでは、コンパクトカーやボックスばかりですが・・・私はあえてセダンにこだわっていきます。(笑)スポーツカーはもっと憧れの存在で雲の上の存在です・・・今の現状では軽自動車が良いですが・・・

それはさておき、セダンの候補で一番欲しいのは「BMWのM5」です。1300万円、正直買えません。買える頃にはいくつのモデルチェンジが・・・買える時がくるのか?
現物をまだ見たことがありません。BMWは多くても、スポーツならZ4だろうし、いてもM3ですね。スポーツにしては車体が大きいし、値段も高いので買いません。でも中途に俺はBMWなんだぞて威張っている人に、ぜひ御見せしたい車ですね。
車の理念は「モータースポーツ」なんではないでしょうか?そのためにいろんなレースに参戦して情報を得ている。スポーツがなければ、世の中こんなに便利にならなかったかも・・・

で話を戻しますが、レガシィーB4が好きです。インプレッサよりB4派です。インプレッサーは若いイメージが私の中ではします。チョット大人びた、ちょい悪なイメージを感じるのですB4には、セダンでスポーツを求めている私は、本当のセダン好きとは意見が食い違いますが、それは良いんです。
クラウンと言えば、「マジェ」なんでしょうが、私はアスリートですね。
ニッサンと言えば、グロリアなんでしょうが、私はセフィーロですね。これはスポーツなのかわかりませんが・・・

車の性能はよくわからないので、B4の中でも良いなて思ったのは「2.0i」ですね。エンジンパワーは一番低いのですが、B4シリーズ唯一のレギュラー仕様、他はハイオクです。見た目が好きなので良いかな、パワーは二の次です。

普段バイクに乗っているので、車でパワーを求めるとトンでもない事がおきそうなので、後は使いきれるくらいの方が楽しいかなと思います。まあ使いきれないでしょうけど最近のマシンは馬力数値以上の性能を誇っていますから。
値段は200万弱。コレを目標に頑張ります。

ある方が、言ってました。リーマン時代にポルシェに一目ぼれして、写真を撮らせてもらって、それを手帳にはさんで、いつかは自分も乗るんだ、乗っている姿を想像する事を毎日やっていたそうです。そして数年後夢を実現しました。
どんな事でも、未来を想像できたなら、その方向に向かって行くと思います。

平凡な毎日を抜け出せないのは、未来のイメージがなく、現実に押し詰められているからかも知れません。

そしてココから、今日の発見になるので気になる方は「続きを読むを」クリックしてください
カタログ貰ったら、色々ついてきました。

購入資金プレゼントです。当れば大きいですよ50万円か30万円。50万50名、30万150名ですが、全国でそんなに応募する人居るのでしょうか?不思議です。


今では定番のナビセットですね。トヨタはやってないとかの噂も・・・車=ナビみたいになって来ましたね。しかもフルセグですよ、運転しながらテレビ見るなよて思いますが、時折、私の友人でも居るんですが、運転しながらナビをいじる人、本当に危ない。一瞬前を見ないだけで、状況て変化します。私もたまにあります。前の流れにのっていて、ふと横見て、前見たら前の車が停車なんて事が・・・急に停まる前も悪いですが、見てない自分が一番悪いんです。信号の発信時にもたつく人は大抵携帯いじっていたりします。赤信号の間にメールとか見て、意外と文が長くて、読み出して続きが気になるから・・・気持ちは十分わかりますが・・・
ただ原付とかで走りながら携帯いじっている人は止めてもらいたいですね、バイクはバランスの乗り物なので、片手放して、作業するとふらつきます。バイクなら下半身ホールドで安定取れますが、スクーターはニーグリップできません。バランスはハンドルで取るしかないでしょう。

オプション+1 ペースキットという、エエこれて標準じゃないの的なオプションを買った人が対象です。ペースキットの例ですが、マットとか、サイドバイザーですね。それをつけられた方に、コースがあるのですが、そのオプションを約半額で提供してくれるというものです。

下取りサポート。下取り車が10年前以降の車には10万円、後は9年なら9万と1万円づつ下がっていきます。

据え置きローンて物です。コレてかなり昔にどこかの車屋さんがやっていた事を今どこでもやるようになったんですね。バイクもあります。
知り合いのバイク屋でこのシステムについてお話したところ。お得ではないて話しになりました。据え置き後もしローンを組むと、金利が大幅に上がり、支払い総額が上がったりするとか、今はわかりませんが・・・でも例えば3年後にもし審査が下りなければ、車を売却するしかないわけですよね、結局レンタルみたいな物ですね。

バイクはなぜお得でないかと言いますと、改造は不可で、転倒して壊れたら修理又は査定額が下がり、残りの分を多少払わないといけないからです。2年3年はアッというまに過ぎます。(ちなみにスバルのカタログは5年も可能)3年で半分でローンを組むより、期間を長くして今は最長8年とかあるので、それで組んだ方が制約もなく良いと言うことでした。
ローンは長く組んでも、途中で残り分を返済するてことになれば、金利再計算してくれます。伸ばすことは難しいので、組む時はゆとりを持っておくのが良いでしょう。
短くするのは簡単ですので・・・

まあ世の中至れりつくせりであります。

ランサーエボX

2007-12-22 13:36:56 | 

ついに新しくなりましたね、ランエボ。ランエボを見るとイニシャルDのランエボ軍団を思い出します。
ランエボ好きはやはり、須藤京一タイプなのでしょうか?私もあの理論は好きです。

後ろについてじっくり観察、電子制御にて曲がりをカバーして、最後で仕掛ける。

昔、MotoGPのセテ選手はロッシに後ろにつかれ、あえてベストラインを通らず、抜きにかけて来たところで本領発揮してラインをベストラインに戻し抑えて勝ったて話がありました。かけ引きは重要ですね。

それはさておき、ランエボ好きな私、オヤジの影響でしょうか?私の親父もランエボが好きで、ランエボ7に乗ってました。セダンとしては・・・と思う部分はありますが、スポーツとしては最高ですね、クラウンアスリートよりスポーツです。
シルビヤとかシビックなんかの走り屋仕様の後ろについた事があるのですが(オヤジがね)そのときオヤジはこう言いました。無駄が多いと。

テクにも無駄があるが、車体にも無駄が多い後ろから見ていればわかる。アクセルをがっばとあけたり、ハンドルを派手に切った方が操作している感は高いがそれは速さにおいては無駄な動作だと言ってました。
速さを求めるなら、機械と一体化する。熱くならず常に冷静にタイミングを静かに待つ、機械は、マシンはそのタイミングを教えてくれると・・・俺のオヤジは何を目指しているんだ?(笑)

でこのランエボXついにATモデルが標準装備に、ツインクラッチシステムーSSTです

7にもありましたが(限定で)それをさらに熟成して形でしょうか?それとも時代でしょうか?スポーツカーはMTで乗りたいですが、車はATで良いかなとも思う私にとっては嬉しいです。競技を切り詰めていけば、無駄な動作を無くすATの方がタイムのみに集中できるのですが、狙いはストリートユーザーなんでしょうね。
ホンダのタイプRとか他のハイスペックスポーツカーはMTのみを維持していますが、いつかはATモデルになるのでしょうか?
車もバイクもMTの方が楽しい気がするので、無くなって欲しくはないですね。
バイクでATに乗ると凄く飽きてきて、バイクに乗る意味あるのかな?て疑問すら感じる私ですから・・・


そしてメーターです。軽量化にこだわればデジタルなんでしょうが、私はアナロガーです。アナログ大好きです。針が動いている方がスピードを出している感があって気持ちが良いかなて思います。
そして時代が進み、デジタルは多機能です。マルチディスプレイです。

エンジンがどう変わったとか、その辺りは三菱のホームページなどを見てください。
私は車はよくわかりません、スイマセン。

大阪モーターショー

2007-12-01 21:23:11 | 

モーターショーに行って来ました。正直、車はよくわからないけど・・・
この雰囲気は好きです。新しい試みでドンドン技術進化していく・・・これぞ技術大国日本の形かなと思います。
まずは、凄い人が集まっていた・・・スカイラインGTRです。バックショット撮るだけでも一苦労です。。。ショーではキャンギャルの方が出てくると凄い人だかりになるけど、このスカイラインは車だけで人が凄かったです。
やっぱりスカイラインはカッコイイ、その一言に尽きます。
ちなみにライバル?のポルシェは人が多すぎて、撮影にいけませんでした・・・


シビックとインプレッサ・・・唯一クリヤーラップで撮影・・・他は人がかぶるかぶる、前回は今年の3月だったかなのモーターサイクルショーに行って以来のショーですが、年々お客さん増えていると思います。車て事もあるのでしょうけど・・・
前回(2年前)のショーではこんなに居なかった気がします。
やっぱりスポーツカーはカッコイイな・・・何か素人コメントでスイマセン。

バイクは、ホンダ、スズキ、ハーレー・・・でかなりブースは小さいです。寂しい。
でもどこのブースも人は集まってました。おそらくは来年のモーターサイクルショーで、かなりの物が出てくる気がします。何せ今は250のラインナップがほぼ無くなり、400もカウントダウンが始まっています。日本の免許制度で中型がある限り、ミドルの存在は消せないわけで、そこで各社のミドルに期待しています。

沢山写真を撮りました。でも手ブレがひどかったりで、まだまだカメラを使いこなせてません、日々修行ですね、室内は光の加減が難しい、ノーフラッシュ派な私は特に難しい・・・家に帰り説明書を見ています・・・遅いですね。

そんでもって、日々大阪のモーターショーの規模は小さくなっていますが(あれ終りてぐらい少ないです。東京に比べメーカーも少ないです)、それに反比例して来客数は増えている気がします。規模が縮小する理由はわかりませんが、関西ももっと盛り上げて欲しいです。
そして、まだ明日、明後日と大阪モーターショーはやっていますので興味のある方はぜひ行ってみてください。チケットは大人1500円でした。