goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

カローラ アクシオ GT

2009-02-19 16:05:48 | 
以前にもお伝えしましたが・・・
やはり世の中は「スポーツ」を求めている。と思います。

この不況の中、フェラーリは過去最大の販売台数を得たとかで・・・


お金があるところには、あると言うべきでしょうか?

しかし、こんな不況な時代だからこそ必要なアイテムだと私は思います。
私は仕事とかでストレスが溜まったりしたら、日帰りですが一人旅にでます。

ただバイクで走るだけで、目的もなく、行く当てもない・・・でも気分は満たされます。時折ワインディングを流すだけで、気持ちが良い物です。
峠はレース場ではなく、自分のペースで無理なく走ることが大事。
タイムを計測している事もなく、無茶して速く走っても、得れる名誉は地元の噂程度だと思います。
何事も事故をしたら、つまらないですから・・・

と言ってこんな車を紹介するのは矛盾していますが・・・
原点回帰

トヨタのカローラアクシオにGT仕様が追加されます。
TRDのチューンニングバージョンです。

内容は、1.5リッターのXをベースにターボ化で150ps
マニュアルのみの5速
17インチのホイールミュシュランタイヤ
カーナビなどはセットされない、走りのみに徹したモデル。

コンセプトはズバリ
若い人に車の楽しさを知ってもらう事
価格 249万5000円とちょっとお高いのですが・・・頑張って仕事だw

私の学生時代は、スポーツカーも盛んだった、皆バイトして(コレは仕事をする目的にもなると思います)、スポーツカーを買うのに夢中だった・・・買ったばかりで事故を起こす奴もいたけど、それでもスポーツを止めなかった、スポーツカーに乗れるのは若いうちだけかも知れない。
私の周りも、歳をとり家族ができると、ファミリーカーへの乗り換えが多くなり、本当に好きな奴だけが所有する物になった。

私は電車嫌い、電車はいくらお金を払っても乗ったら終わり。何も残らない。
毎月数万の定期を買うなら、その費用をローンに当てたい・・・交通費は出る人には関係のない話でありますが・・・

国土の狭い日本で、都市部なら駐車場がないので車通勤は厳しいと思います。
が駐車場がある会社は、電車代を出すより、自家用車援助金として毎月数万円を支給して、MAX100万とかで、車通勤を後押しすれば良いと思います。住宅援助金みたいなもので、そうする事で地方から来る、電車代(交通費)などを抑えられ、人件費のカットができると思います。
アドレスV125購入援助金とかあったら面白いですねw

そして最後に、このアクシオ・・・GTにも出るようです。


ホンダ 本気(エコ)

2009-02-07 17:28:24 | 
いよいよ、出ましたね。
以前にも造っていたような気がしますが・・・プリウスに押され話題性が無いまま終わってしまった。

しかし、この不景気に「低価格」を実現して、再びハイブリッド界に仕掛けて来ました。

他にもバリエーションはありますが、やはり注目は「G」でしょう。
値段が189万円。とお買い得です。

さすが、エンジニアというべきでしょうか?的を絞って製品つくりをすると、かなりの完成度だと思います。ホンダスピリッツは・・・


メーター周りが近代的でありながら、カッコ良いなて感じます。
マルチインフォメーションメーターはECO度などを表示しています。

運転の仕方で色が変わりECOレベル表示もついています。。。
(ただECOがエゴにならなければいいですがね、意識しすぎて周りに迷惑をかける行為だけは避けてもらいたい自然渋滞のポイントになりそうです。どうしてもついていると気になるものですから)


5ナンバーで低重心技術を活かし、内部も快適そうですね。


このボタンを押すと、アイドリングストップの延長、エアコン、エンジン回転数制御など自動的にECO(燃費)をアシストしてくれるようです。

プリウスと比較して、惜しくもカタログ燃費では勝らなかったですが、そこはホンダのスポーツ心がエンジンに反映された結果かと思われます。
これは試乗してみる価値アリだと思います。プリウスと乗り比べも面白いかと思います

それでもJC08モードで26を達成しています。10・15では30です。
(jc08は実走行燃費に近い計測方法らしいです)
40リッターのタンク容量=1040キロの走行が可能です。(リッター26計算)
今のレギュラーがリッター103円と考えると・・・5000円で1000キロの走行可能まさにミドルバイク並みですね

私は、好きな車と言われたら、高級セダン(サルーン)車が大好きです。しかし高級車はステータスであり、自分に無理をしてまで買う物ではないかなぁて思います。
いつか、成功してその価値がわかる、似合う人間になったら乗りたいです。

今の現状では、便利道具。概観もそこそこカッコよく、燃費が良くて、取り回しなども楽で雨に濡れなければOKです。私は普段はバイクなので、雨に濡れない=凄い贅沢な気がしますw

バイクは趣味の乗り物だと思うので、実用性より「自分の価値観」で遊び心を大切にしたいと思っています。

それでは皆様、燃費走行をw今回もありがとうございました。。。

タントカスタム

2009-01-23 20:19:52 | 
最近、友人がダイハツのタントカスタムを購入しました。

その友人は、タントを買う前は高級車に乗っていました。
車検が来て、乗り換えを決意・・・

経済的にも優しい軽に乗り換えました。

しかし、最近の軽は凄いですね、私の中で軽とは10年以上前のイメージしかなくて、ミラーターボXXとかその辺の世代なので、今の軽には驚きです。

ドアなどを開けると軽くて安いなて感じはしますが、居住性は高く不満は感じなかたですね。
助手席も後部座席もゆったりでした・・・ボードをやっていてボードを積んで2人乗っても快適なそうです。

ターボですがパワーがなく、登りではキックダウンを繰り返しますが、速度が出ない分免許も安心です。
速度を出そうと思っても、コーナーで頭が振られます。高い車高と小さなタイヤではタイトなコーナーを攻めるには不向きですね。

ちなみにこの友人は何度かオービスで速度オーバーしてまして・・・
私もFZとか乗っていると、コラストレーションが溜まる時があります。アクセル開けたいけど開けれない、スーパースポーツとか乗る人はもっと厳しいのかも知れませんね。
峠ではテクニックですが、ストレートではマシンなりですから。

その点、アドレスで通勤していると速度の意識は出ないので気にせず、周りの事や運転に集中でき面白さを発見しました。

そう考えると車が売れなくなる現状もわかる気がします。確かに高いものは凄くいいですが、すでに軽で満足できるレベルの人が、それ以上を求めるかは疑問が残る部分です。

私の自論ですが、スポーツカーがなくなったから、若者の仕事に対する意欲も薄れたのではないでしょうか?
私の時代は皆18歳になると、就職に必要て事で車の免許を取りに行ってました。
しかし今は、免許は趣味の世界になりつつあります。でも何かと遅れる電車のお陰で遅刻して私はその人の分の仕事も背負うわけで・・・私は電車離れバンザイです(笑)

で話は反れましたが、いつの時代でも若者が求めるのは実用性よりカッコよさ、でレーサータイプとかスポーツ系だと思うのです。
私が20歳ぐらいの頃、仕事して金貯めてスポーツカーに乗るて目的を持った人が多くいました。

お金を稼ぐ目的が大きいほど、仕事への意欲が増すと思うのです。
昔なら「家」でも今は不動産も安定せず、次に高い車も離れ、電化製品ぐらいですか?
電化製品ならいくら高いものでも数十万円、なら長く仕事を続けようとか、もっと稼いでやろうと言う意欲は薄れるものだと思います。

確かにスポーツカーなんて売れないもので、なくしていくのはわかります。でも必要な物だったのかも知れません。
その部分を、趣味性が強く、個性のあるバイクは補う事はできるのでしょうか?
今後に期待したいです。



ゼスト スパーク

2009-01-12 11:18:06 | 
最近、車熱が冷めてきた私に・・・
久々に「おお」て思わせてくれる車が出てきました。

それが「ホンダ ゼストスパーク


これといって、特別な部分は何もないですが、デザインが良いなて思いました。
1年を通して、車に乗る機会は冬の間の数ヶ月間・・・だから実用的でお金がかからない軽自動車は魅力的なんです。

できれば、高級車やスポーツカーも乗りたいのですが、限られた年収の中では、高級車1台買うなら、バイクを買ってしまいます。
まだまだ欲しいバイクは尽きないので、1台に500万出すなら・・・バイクを4回乗り換えますね。。。これぞ貧乏人発想w

ホンダのエンジンは良いて話を周りの人からも聞き、バイクでも強いメーカーなので、安心です。
車は、グリルとライト変えるだけでこんなに変わるものなんですね。


(ゼスト)

車の事は詳しくないので、語れないですが、今の時代、必要以上の装備がついているので、どれを選んでも機能面で不満を感じる事は少ないかなと思います。
車は、「値段成り」この言葉に尽きるかなて思います。

国産車は性能が良すぎて、それを基準で考えると外車の魅力を半減させている。それぐらい凄いて事でしょうね。日本人で良かったて思う瞬間です。

それが当たり前になったらダメだと思いますが、日々開発者の方々に感謝です。

ゼストスパーク詳しくはコチラ・・・
http://www.honda.co.jp/ZESTSPARK/

ついに動き出すホンダの本気・・・

2009-01-07 08:58:45 | 
ハイブリッドカーといえば、プリウスと定着した現代・・・
ホンダも負けてはいない・・・

新型インサイトを2月に販売予定、200万を切る見込み。

ホンダはレース屋さん、なんだけど、名前の通り「技研」
つまりエコカーもなんのその。

実際、カブの燃費は、カタログ数値リッター100kmで、エコレースなんかも行われている。

かなり車に力を注いでいるようなので、期待度、大です。
このムービーも私の中ではツボなので紹介したいと思います。ホンダのエコーカー
<script type="text/javascript" src="http://www.honda.co.jp/insight-kun/bp/parts_l.js"></script><script type="text/javascript">bpPlay();</script>

不景気脱出の鍵は、車のキーて事で・・・w