春ですね・・・最近天候も悪く、まだ寒いですが・・・
バイクはすでに春色・・・

スズキバイクショップ限定色です。ベースはビックボーイでお値段も同じです。

と言っても、変更点は・・・

タンクのみですが。。。お値段は45万450円です。
ストリートバイクの良さは「手軽さ」
バイクが軽いから押し歩きも楽、ユータンしやすくて、パワーも適度で扱いやすく、足つきも良い。バイクを手軽に楽しみたい人にはお勧めなカテゴリーですね。
私は思うのです。モタードというレースカテゴリーが定着してきた今、派手なスライドやジャンプ、駐車場などでもイベントができる手軽さがウケ、徐々に人気も高まっています。
だから、こそ「ストリートクラス」を設けるべきではないでしょうか?
今の基準でいけば、FTR、トリッカー、グラストラッカー、250TRなどが出れるクラスはMoto3と呼ばれる。クラスで主流は、Dトラッカー、WR250Xなどです。
同じ250でもベースのパワーに差があり、戦闘機と呼ばれる2機に勝るのは至難のことで、さらに改造などもして30ps超えをしてくる本格的レースマシンにストリートで挑むのは手軽ではありません。
レアルワンと言う、手軽さを売りにしたレースでさえも、トランポでマシンを積み、地方選とかに出る人達が集まります。
サーキットて競うから面白いのであって、邪魔者にされたらつまらないそんな気がします。
マシンを選んだのも自分で、テクが無いのも自分の責任ですが、もっとストリートバイクで手軽に楽しめるカテゴリーはあっても良いと思います。(250のオフロードでライトチューンクラスはあった気がしますが・・・記憶に薄いぐらい浸透してませんねw)
だからこそ、タイヤのみ交換可能で250ストリートバイクオンリーのカテゴリーがあればもっとレース人口は増えるような気がします。
XR100などのミニ4stレースがブレークしているように・・・
ストリートマシンは、オンとオフの中間ぐらいのマシンが多く、フラットダートぐらいは余裕で走行できます。コントロールもしやすいので・・・
今若者にウケているのは、ビクスクですが、若い女性の方はストリート系マシンが多いようです。
若者にもっとモータースポーツを定着させるためにも、「レース」という敷居の高いものだけではなく。「サーキット」という手軽さが欲しいですね。
レーシングスーツなども、安くで手に入るようになって来ましたし、人気が出ればもっと値段を下げれて、公道で走る、走り屋チックなものも減ると思います。
安全と楽しむためにもサーキットをもっと活用すべきだと思います。
PS。スポーツの楽しみ方は2通りだと思います。
例えばサッカーでプロを目指す本格的派とサークルなどで近くのグランドで仲間とワイワイ騒ぐ派と・・・
バイクはどうしても本格派しかサーキットを利用しないし、カテゴリーが無く、入りにくい存在である気がします。
新車を購入したら、車種問わずサーキット1回無料体験走行券とかつけたら良いかも知れませんね。
バイクはすでに春色・・・

スズキバイクショップ限定色です。ベースはビックボーイでお値段も同じです。

と言っても、変更点は・・・

タンクのみですが。。。お値段は45万450円です。
ストリートバイクの良さは「手軽さ」
バイクが軽いから押し歩きも楽、ユータンしやすくて、パワーも適度で扱いやすく、足つきも良い。バイクを手軽に楽しみたい人にはお勧めなカテゴリーですね。
私は思うのです。モタードというレースカテゴリーが定着してきた今、派手なスライドやジャンプ、駐車場などでもイベントができる手軽さがウケ、徐々に人気も高まっています。
だから、こそ「ストリートクラス」を設けるべきではないでしょうか?
今の基準でいけば、FTR、トリッカー、グラストラッカー、250TRなどが出れるクラスはMoto3と呼ばれる。クラスで主流は、Dトラッカー、WR250Xなどです。
同じ250でもベースのパワーに差があり、戦闘機と呼ばれる2機に勝るのは至難のことで、さらに改造などもして30ps超えをしてくる本格的レースマシンにストリートで挑むのは手軽ではありません。
レアルワンと言う、手軽さを売りにしたレースでさえも、トランポでマシンを積み、地方選とかに出る人達が集まります。
サーキットて競うから面白いのであって、邪魔者にされたらつまらないそんな気がします。
マシンを選んだのも自分で、テクが無いのも自分の責任ですが、もっとストリートバイクで手軽に楽しめるカテゴリーはあっても良いと思います。(250のオフロードでライトチューンクラスはあった気がしますが・・・記憶に薄いぐらい浸透してませんねw)
だからこそ、タイヤのみ交換可能で250ストリートバイクオンリーのカテゴリーがあればもっとレース人口は増えるような気がします。
XR100などのミニ4stレースがブレークしているように・・・
ストリートマシンは、オンとオフの中間ぐらいのマシンが多く、フラットダートぐらいは余裕で走行できます。コントロールもしやすいので・・・
今若者にウケているのは、ビクスクですが、若い女性の方はストリート系マシンが多いようです。
若者にもっとモータースポーツを定着させるためにも、「レース」という敷居の高いものだけではなく。「サーキット」という手軽さが欲しいですね。
レーシングスーツなども、安くで手に入るようになって来ましたし、人気が出ればもっと値段を下げれて、公道で走る、走り屋チックなものも減ると思います。
安全と楽しむためにもサーキットをもっと活用すべきだと思います。
PS。スポーツの楽しみ方は2通りだと思います。
例えばサッカーでプロを目指す本格的派とサークルなどで近くのグランドで仲間とワイワイ騒ぐ派と・・・
バイクはどうしても本格派しかサーキットを利用しないし、カテゴリーが無く、入りにくい存在である気がします。
新車を購入したら、車種問わずサーキット1回無料体験走行券とかつけたら良いかも知れませんね。