goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

グラストラッカー 新色 09

2009-02-24 18:14:00 | バイク
春ですね・・・最近天候も悪く、まだ寒いですが・・・
バイクはすでに春色・・・

スズキバイクショップ限定色です。ベースはビックボーイでお値段も同じです。

と言っても、変更点は・・・

タンクのみですが。。。お値段は45万450円です。

ストリートバイクの良さは「手軽さ
バイクが軽いから押し歩きも楽、ユータンしやすくて、パワーも適度で扱いやすく、足つきも良い。バイクを手軽に楽しみたい人にはお勧めなカテゴリーですね。

私は思うのです。モタードというレースカテゴリーが定着してきた今、派手なスライドやジャンプ、駐車場などでもイベントができる手軽さがウケ、徐々に人気も高まっています。

だから、こそ「ストリートクラス」を設けるべきではないでしょうか?
今の基準でいけば、FTR、トリッカー、グラストラッカー、250TRなどが出れるクラスはMoto3と呼ばれる。クラスで主流は、Dトラッカー、WR250Xなどです。

同じ250でもベースのパワーに差があり、戦闘機と呼ばれる2機に勝るのは至難のことで、さらに改造などもして30ps超えをしてくる本格的レースマシンにストリートで挑むのは手軽ではありません。

レアルワンと言う、手軽さを売りにしたレースでさえも、トランポでマシンを積み、地方選とかに出る人達が集まります。
サーキットて競うから面白いのであって、邪魔者にされたらつまらないそんな気がします。

マシンを選んだのも自分で、テクが無いのも自分の責任ですが、もっとストリートバイクで手軽に楽しめるカテゴリーはあっても良いと思います。(250のオフロードでライトチューンクラスはあった気がしますが・・・記憶に薄いぐらい浸透してませんねw)

だからこそ、タイヤのみ交換可能で250ストリートバイクオンリーのカテゴリーがあればもっとレース人口は増えるような気がします。
XR100などのミニ4stレースがブレークしているように・・・

ストリートマシンは、オンとオフの中間ぐらいのマシンが多く、フラットダートぐらいは余裕で走行できます。コントロールもしやすいので・・・

今若者にウケているのは、ビクスクですが、若い女性の方はストリート系マシンが多いようです。
若者にもっとモータースポーツを定着させるためにも、「レース」という敷居の高いものだけではなく。「サーキット」という手軽さが欲しいですね。

レーシングスーツなども、安くで手に入るようになって来ましたし、人気が出ればもっと値段を下げれて、公道で走る、走り屋チックなものも減ると思います。
安全と楽しむためにもサーキットをもっと活用すべきだと思います。

PS。スポーツの楽しみ方は2通りだと思います。
例えばサッカーでプロを目指す本格的派とサークルなどで近くのグランドで仲間とワイワイ騒ぐ派と・・・

バイクはどうしても本格派しかサーキットを利用しないし、カテゴリーが無く、入りにくい存在である気がします。
新車を購入したら、車種問わずサーキット1回無料体験走行券とかつけたら良いかも知れませんね。

SBK 09

2008-12-30 17:15:26 | バイク
いよいよ今年も残り1日となりました。
世界不況の中、バイクはまだまだレース活動を続けるようですね。良かった。


F1やmotoGPは、技術の集大成なので仕方がないのですが、行き過ぎてしまって面白くなくなったような気がします。
私も2ストと混走していた時代にはよく見ましたが、オートシフターやアクセルコントロールなどが付いてきたぐらいから見なくなりましたね。
知らない選手も多くなってきましたので・・・

その技術を生かした、市販車、最高峰のレースSBKがここ数年私のハマリです。

元GPライダーも多く参戦して、私ぐらいの世代には大うけではないでしょうか?

昔、ある選手はこう言いました。GPで勝てるかは、ほぼマシンで決まる。でもSBKは技量の戦いだと・・・

市販車がベースであるため、マシン差も少なく、身近なマシンが走る夢もあり、かってのGP選手が走るので、白熱のバトルが見れる。まさにデットヒートだと思います。

アプリリアも参戦、中野選手も好調なようで期待が持てます。


BMWも参戦します。ボクサーではない新たな挑戦に期待したいです。
BMWのバイクや車には憧れます。


そして、2010年参戦を目指しているKTMの今後も見逃せないですね。

来年もSBK三昧になりそうです。スーパーバイクは持ってないんですけどねw

それでは皆様、今年も私のたわ言にお付き合いいただき「ありがとうございます

もし良ければ、来年も変わらぬご愛顧をヨロシクお願いいたします。
ネタがない時も、多々ありますが、旬のネタを産地直送で、おおくりしていきたいと思っていますので・・・

なにわともあれ「良いお年を・・・

ビーノ

2008-12-14 09:37:17 | バイク
実は昔、ビーノが欲しかったんです。
でも、走るのが好きだし、足回りやら、駆動系のチューンを考えるとJOGの方が良いと思い結局買いませんでした。


やっぱり、バイクに乗る男性の多くが、「硬派」をイメージすると思うんですよ
だから、私の周りも、厳ついバイクが多いです。昔はレプリカかネイキッドばっかりでしたから・・・

私は昔から、女性向けのファッションを研究していた事もあり、思考カイロがそっち方向になっているのかも知れません。

私が求める美の感覚は「シンプル×エレガント」です。
現行ラインナップならこの色好きですね。エルメスとかのデザインが結構好きです。

とか言いながら、小物好きなんで、ごてごてしてしまいますが・・・半分はネタですw

見た目に優しく、街に溶け込むこれが「究極のストリートカラー」だと思います。

レースマシンは、派手でスポンサーをアピールしていながらも、カッコイイなって思います。

そして、街中を走っていると、子供たちによく見られます。
その時に思うことは「憧れを持って欲しい」だから、カッコよく乗る、カッコイイバイクに乗る最低限の交通マナーに沿ってを意識してます。

さて不景気ですが、彼女のクリスマスプレゼントに・・・
ちなみにヤマハのサイトでビーノ特集しているので、興味のある方はぜひ見てみてください。良かったですよ。。。

EICMA 2008

2008-11-23 14:00:22 | バイク
毎年11月といえば、イタリアミラノショーでしょうか?
09モデルの展示会。

今年も来乗客数は50万人だとか・・・凄いですね。

街中もこんな感じで2輪が流行っているらしいです。
理由として、車の駐車スペースが少ない、電車はストライキーが多く、万が一の時に自足で通勤する手段として、バイクが人気のようです。

やっぱりこの辺がヨーロッパのカッコイイところ、自給自足を考えた大人の魅力。
そして車より排気量の低いバイクはCO2が少なく、さり気なくECOなんですよね。

で人気車種は「ビックスクーター」らしいです。
アプリリア スカラベオ
に300ccモデルが加わるらしいです。

日本でもビクスクは人気ですが、乗り手のマナーの悪さが気になります。最近平気で信号無視、対向車線から追い越す人が多いです。
2輪が危険で事故が多いのではなく、「乗り手が危ないと感じます。」ある教習所の教官が言ってました。教習代を値下げして、給料が安くなりやる気が下がった。教える時間も減ったと・・・・
こんな人は本当に一部なのでしょうが、まずは免許を取るための制度から見直さなければならないと思いました。

「DUCATI1198、STREETFIGHTER」
1098が排気量アップして1198になりました。このマシンは憧れです。998から欲しいと思っていて、ついに1198までなってしまいました。私が手にする頃には・・・
いくらになっているのでしょうかw
そして、前回特集した、ストリートファイターです。

ヤマハのMajesty 400とWR125X
日常に使うならこの2台・・・通勤などにはビクスク、250ccは車検がないのですが、やはりトルク不足を感じ、流れに乗るためにアクセルを回したり振動が増え、かなり造りは良くても若者向け感があります。でも400ぐらいになると大人の安定感と余裕を感じます。デザインも落ち着いていて、欲しいと感じます。

でも今ままで弾けてきた人には・・・ビクスクだけでは物足りない。そこでセカンドで125を所有する。ホンダのエイプとかXRは人気であることから。125MT車両には需要があると思います。税金、保険が安いですし。

特にこんな本格的なモタ車なら、先日サーキットに行って感じました。参加者は多くなっているようですが、大半がマジマシンが多く、手軽な感じがしませんでした。
手軽な150cc以下のクラスは人気がなく、本当に少なかったです。
どうしてもサーキットには装備がいるしお金もかかるので、本当に好きな人しか興味を示さないのもあるのですがね・・・

で、ココでピンと来た人は凄いです。今年の流行色は「ホワイト」だと感じました。
とかく私は白が大好きです。残念ながらマダ白いバイクはR1Zしか所有した事ないんですが・・・欲しいマシンには白がない。

ファッションの世界では、来年の流行色を探るのに「家具」のショーを参考にするらしいです。
ヨーロッパで行われる大きな家具のショーで来年の流行カラーがわかるとかなんとか・・・流行カラーもいいですけど、やはり人は自分のカラーを持って欲しいと思います。

夢の250計画

2008-10-08 18:53:26 | バイク
昔にも書いた気がします・・・
私がその気持ちを忘れないためにも、もう一度書いておこうと思います。

私にはある「夢」があります。その夢を実現できるメーカーはヤマハだと思っています。
たぶん、他でもできますが、ヤマハ好きだし、行きつけのヤマハのお店には色々お世話になっているので・・・

その夢とは、バイクにどっぷり浸かっていきたいなって、ことです。

テーマーはストリートを楽しみたい。ですかね・・・


普段は、モタードマシンでやんちゃして楽しむ。
攻めても速いし、アクションもやりやすい。転倒しても部品が壊れにくく安い。
FZで立ちこけしたら、カウルとミラー合わせて3万円・・・何て高級な遊びw
でもDRZの友人は派手に転倒していたけど、カウルは安いし、ハンドルは仕方がないとして、で安いと思った。

何より、重いマシンは起こす力が無いかも・・・

荷物が載らんとか不満があるけど、これはあくまで遊びと割り切り・・・

そこで、もう一台はビックスクーターを買う。
モタードの痒い部分を埋めれる。勿論、ガンガン攻めていくのはしんどいけど・・・
ショッピングやタンデムを楽しみ、先日の長距離ツーリングの時、一人で旅をするなら欲しいと思った。
誰かがいれば、気分も紛れ会話も軽いワイディングも楽しいけど、一人だと孤独。ならのんびり景色を見ながら行きたい。

ナビ欲しい。地域をまたぐと、何冊も地図がいるので、荷物が重くなった。確かに途中で地図を確認しながら行くのも旅の醍醐味なんですが・・・半分以上は感や看板をあてにしていました。
何せ雨に濡れて、ぼとぼとに地図がなってしまったので・・・

この2台新車で買って150万円値段にすると高いけど、私は高いとは思わないですね。
150万円なら軽自動車のグレードの良い物一台ぐらいですから。
高級車大好きなんですけど、高級車て自分にとってのご褒美だと思っているので、ギリギリやローンをして買おうという気にはならないですね。

自分が何かで成功して、高級車も余裕で買えるようになったら、自分の成功の証、褒美として買います。レクサスw
結局、見栄で買うと、ろくな運転をしないと思うんですよ、一部の軽BOX乗りとかのように、高級車でおこなうとさらに品が悪い気がします。

話はそれてしまいましたが、運転が綺麗とカッコイイなて思います。
そして、私は頑張って150万円貯金します。次はビクスクなんで70万円でも良いかなw

2台持つなら、車検のない250が良いかなと感じます。週末しか乗らないのに2年ごとに大金を払うのはちょっと痛いです。。。