goo blog サービス終了のお知らせ 

バイクブログ AMRカスタムアーカイブ

ご観覧いただきありがとうございます。
teacup.ブログの閉鎖の伴いこちらにアーカイブとして残しています。

YZ450F 10年モデル

2009-09-10 05:29:00 | バイク
ついに発表されました。モータースポーツが下火な今の時代に、各社が出す、競技車両、それがオフロード・・・

YZ450F
ヤマハさんもかなり力を入れているようですね。

メカ的な知識はないので、良く意味は理解できませんが・・・
後傾シリンダー・前方ストレート吸気」を採用した。吸排気効率を向上すると同時に、シリンダーの後傾化によりマスが車体中心に集中。優れたハンドリング特性にも寄与している

マスの集中化を徹底して、FI化もされ、ハンドル位置も4段階変更も可能だとか・・・

インジェクションのセッティングができるように、こんな器具も付いているようで、至れり付くせりな感じですね。

とかく私はロード派なんで、これでモタードを造りたいですね。
きっと戦闘力高いですよ・・・
車体価格が¥871,500(白は限定なので10500円高)
モタード化すると110万弱ぐらい、外車と変わらないけど・・・でもこのデザインは好きです。


そして、個人的な話しですが、スペシャルサイトのムービーがカッコよかったです。
詳しく知りたい方、そうでない方も見てみてください。。。
http://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/competition/

それでは、今回はこのへんで失礼します。ご観覧ありがとうございました。。。

ニュースに見るバイク事情。

2009-07-10 17:26:00 | バイク
最近、バイク関係のニュースを、ちらほら拝見している管理人です。。。

今回2つの記事について語ってみたいと思います。
まず「バイク人気
「二輪車所有者約1000人を対象としたアンケート結果」
一位は、スズキアドレスV125G

また、国産メーカーで最もリピート意向が高かったのはホンダのユーザーで、ホンダ車所有で買い替え意向者のうち、55%が再びホンダ製品の購入を希望。続いてカワサキの44%、ヤマハの35%と続いた。

新車ユーザーの87%が次回も新車の購入を希望し、中古車ユーザーの68%が中古車購入を希望する傾向となった

私の見解
やはり、人気はお手軽な原付クラス。でも50ccでは制限が多い、そのため125ユーザーは増加している傾向があるのかなって思います。
最近、街でも、多くの原2クラススクーターを見かけます。

数年前なら、50ccスクーターばかりでしたが、今は排ガス規制もあり50ccスクーターの値段も向上、中には20万円を超えるモデルもあります。
それを考えると、同じくらいの値段で買える、アドレスV125はおいしい存在なのかも知れません。

速度、二段階右折の規制を受けず、2人乗りもでき、50ccは流れに乗るためアクセルの開度が大きく燃費が悪くなるに対して、125ccは排気量が大きいため、流れに乗るペースなら、燃費も確保できる。税金面もほぼ大差がない。
原付免許では乗れないので、小型以上の免許が必要になりますが、通勤などで使う場合、長い目で見て、基が取れるのかも知れません。

今は車の免許に、原付がついてこないというのも、あるのかと思います。

いつの時代も、通勤、通学には、スクーターモデルが人気のようですね。
私も、原付2種のスクーターなら乗りますが、50ccのスクーターはパワーが無く、周りの車の対応が怖いので今は乗れないですね。。。

で、やっぱりホンダは強いですね。
人気はスズキでも、原付2種なのでリピーターは少ないのかも知れません。
壊れたら修理して乗って、歳をとったら車にて通勤するという感じですかね。

このリピーター率に見るに、バイクを趣味としてとらえている人だと思います。
ホンダと同じような、匂いがするカワサキというメーカーに興味を引かれるのもわかる気がします。

ヤマハというメーカーは、デザインなど若者向けで、チャラチャラしているというイメージがあるのかも知れません。車でいうトOタちっくなのでしょうか?
提携会社なので、売れるモデル開発の観点で、似るのかも知れません。

スズキは当たりとハズレの差が・・・・賭けに出れないのかも。

そして、新車を買った人は次も新車論・・・
わかるような気がします。とかく私も新車を買ったのは、初めの1回きりで、その後何十台か購入してきましたが、全部中古です。

長く乗るなら新車だと思います。2~3年は消耗品も少なく、保障も受けれるので安心して乗れますので、でも私は、飽き性です。色々なバイクを乗りたいので、できるだけローンを組みたくありません。
買う時は、もうずっとこのバイクに乗るんだって思って買いますが、1年後とかどう思っているかわかりません。

新車で買えば、乗り換え時も高価買取が期待できますが、あまりお店にバイクを売りたくないという私は、友人に譲る、数年で乗り潰す、またはセカンドとして所有する事も視野に入れてます。

とまあ、ココまでは悪まで私の意見ですが・・・

中古を買う人の多くは新車の値段がネックになるのだと思います。
なけなしのお金で中古買って、次の乗り換え時にお金がある人は少ないかも、中古はメンテなどにお金もかかるので、ただ原付は新車が良いですね。足になるので、長く使いたい。


レンタルバイク
バイクの所有率が低下する中、レンタルバイク利用者は増えているようです。

学生さんとかなら、所有して好きな時に好きなだけ乗るという若さがありますが、私ぐらいの年齢になると、仕事も忙しく、車も持っていて、バイクを所有しても乗る機会が少ない、もう無茶はできない・・・などと少し悲しい話を多く聞くようになりました。

そのため、年々ツーリングに集まる人も減ってきました。

でも、そんな人たちも、昔があるわけで、バイクで無茶をして走っていた頃、ロングツーリングしていた頃・・・
たまには乗りたいという気分もあると思います。

そのため、車よりは需要のあるサービスなのかも知れません。
(車は一家に一台あったら便利なので所有する人の方が多いかも)

所有して放置するとバイクも傷むし、盗難の心配もある。

そんなに無茶もしないし、カスタムなんかも興味がない、ならレンタルで事が足りるのかも知れません。

でも、やっぱり、若い人には、自分でバイクを買ってもらって、バイクという物と向き合って欲しいかなぁって私は思います。

レンタルって、スポーツ感覚な気がします。泳ぎたいから海に行く。それと似ている感覚かなって思います。

通勤からツーリングまで使うと、色々な事が見えてくるし、毎日付き合うため愛着なんかもわき、それが今でも私がバイクに乗る、理由の一つになっている気がします。

とまあ、長々と雑談を書いてしまいました。ご観覧ありがとうございます。

求む!盗難情報 GSXーR1000

2009-07-03 15:35:00 | バイク
またまた悲しいお知らせが入ってきました。友人の友人が盗難にあいました。
神戸にて、GSX-R1000 K6型 青白の車体が盗難にあいました

最近、兵庫県神戸市。「三宮~東灘周辺」にてバイク盗難が多発しております。
とくにメジャーどころのバイクは要注意です。

以下、情報を転載させていただきます。

盗難場所:兵庫県神戸市中央区中山手通り

盗難日時:2009/07/02 18:30 ~ 2009/07/03 4:00

車名:スズキ GSX-R1000 K6(2006年式)

車体色:青/白

車体番号:JS1B6121300102394

登録番号:静岡 を 3968


以下カスタム詳細

前後メッシュホース(プロト SWAGE-LINE PRO)
タンクプロテクター(クレバーウルフ)
アクスルプロテクター
フェンダーレス仕様
ステップアッププレート
アルミバーエンド(赤)



ノーマルに近い状態のため、特徴は少ないですが、複数の部品取り、ばら売り等も考えられます。

追記、特徴

右サイドカウルに立ちゴケ時の傷
アッパーカウル左サイドにすり傷
サイドカウルとスイングアームにステッカー「fledgelings」


些細な情報でも、何かありましたら。コメントまたはメッセージBOXに情報を頂ければ幸いです。

連絡先メール:
amrc@1mile.jp

また、多くの情報収集のために、よろしければ、転載のご協力もよろしくお願いします。

1日でも早く発見できる事を、1日でも早く盗難がなくなることを
私は祈るばかりです。

バイクに乗って、楽しむ事が、盗難などということで脅かされるのは、悲しい事だと思います。

それでは、皆様、ご協力よろしくお願いいたします。。。

神戸付近は多発中のため、とくにお気をつけを・・・

YZF-R1 09発売

2009-06-18 08:48:00 | バイク
6月15日についに発売となりました。YZF-R1の新型。

今年はずっとネットでSBKを見ているのですが、ベンスピース選手がかなり速くてカッコ良いと感じています。
私はヤマハ好きなので、日本人選手も贔屓目ですが、やっぱりバイクはヤマハのマシンを応援しています。。。

買えないですが、欲しい一台です。

気になる方は、上のリンクのヤマハさんのブログクリックしてみてください。
プレス向けの試乗会の事が書いています。
ムービーを見て、ピストンの動きがわかりました。。。


ところで、話が変わりまして。最近言われた言葉があります。

できる人とできない人の違いが何であるかわかるか?

それは、「教える」ということなそうです。

できる人は、教えることもできる。他人に教えることで常に学習をしている。

しかし、教えない人は一度覚えた事以上の進歩が乏しいという事らしいです。

この言葉を聞いたときに、なるほどと思いました。確かに私は一人でバイクに乗り走っている頃は、若さだけで無茶な乗り方で、勢いだけの人でした。

でも、チームができ後輩ができて色々教えるようになってから、格段に自分のライテクが上がったと思います。

ファンライドスクールというモタード系の練習会でプロの方が教えているのですが、講師をしているプロの方たちもそうやって日々学習して、練習を重ねて、私では到底、手の届かない次元の走りをしているのかも知れないと思いました。

また、頭で覚えようとしても限界があるので、マニュアルを片手に自分で何度もやってみる事が大事だとも言っていました。


でもよく考えてみると、やっている気がしました。

AMRカスタムツーリングというものを定期的に行っています。
その中で、必ずアドバイザー的な人を何人かつけて、走りについて、もう少しこうした方が良いよとか偉そうながらアドバイスをします。
そして、それを意識しながらツーリングを続けます。
1日その動作を繰り返して、最後に私が皆に長所と短所メールをできるだけ送信するようにしています。

ツーリングを通して、「事故の無い安全運転」が皆に届けば良いなって思います。

なので私は、バイクが趣味で知り合った人には声を積極的にかけています。

私はレースとか好きな人なので、よく自分は足手まといになるのではないか?

初心者の人てどうしても、その辺が引け目に感じるようで、イベントなどでも参加したいけど・・・

私もド下手ですが、色々なイベントに参加してきました。
邪魔になっているなぁって感じることもありましたが、話しかけてくれたり、教えてくれたり、そんな暖かい雰囲気が好きでバイクに乗っています。

もし、邪魔だとか、遅いのに来るなとか言われたら、私ならバイクを降りていることでしょう。。。

下を見たら私はそこまでだと思っています。なのでこれからも欲を絶やさず、上を見続けたいと思います。。。

話がそれて申し訳ありません、自分の覚書に書きたかったので・・・ご観覧ありがとうございました。。。

春だ欲しいバイク選び・・・

2009-04-09 16:40:00 | バイク
ツーリングシーズン、最近は周りも愛でたい事、続きで一人旅が増えてきた・・・

皆で走っている頃は、バトルできる車種があれば良かった。でも今はツーリングに最適で、ちょっとヤンチャできる車体が欲しい。

と言って、もう2年ぐらいにはなりますが・・・景気が悪くなったり、色々あって今だ買えない管理人です。。。

目標を立てて頑張るために、記録を残したいと思います。


デザイン的に一番のお気に入りは、「アプリリアのシバー750」
外車は部品や周りに正規代理店が無い事がネックになってます。


「スズキGSR600とヤマハXJ6」
GSRなら400でも馬力規制撤廃でフルパワーになっているので良いのですが、ツーリングは私的にトルクがある方が良いので、排気量が大きい方が良いかなて思います。


GSR600はかなりの高回転ユニットでジャジャ馬気質との噂。対するXJ6はマイルド、これぞお手本という仕上がりらしいです。
ストリートファイター好きとしてはどちらも捨てがたい、でもコレも逆輸入車だから、完全外車ほどじゃないけど、購入店しか受け付けてくれないとかあるようで・・・
何処かのYOPで、当店購入車以外の逆輸入車整備お断りて書いてあったのが記憶にあって、バイク屋さんてプロだから、何でも修理や相談などやって欲しいなて願望もあったりします。


やっぱりモタードも気になる。と言っても990はロードバイクに近い。
国際サーキットでフルに楽しむモタード車らしいので、ミニコース、ダートを楽しむモタードとは少し違う、メガモタ。

スライドとか深いバンク角がカッコイイなと思う私。勿論できないけど・・・

どれも乗りたいし長く付き合ってみたい。試乗やらレンタルバイクでも良いのですが、順応性が高くないコツコツ型の私は良さを噛み締める前にお時間が来て終了になるので、と言っても、どこかの大物芸能人でないので、車何台も所有するわけにもいかず

迷います。。。

悩めるうちが花ですかw

と今回は覚書失礼しました。各車種は以前に特集していますので興味ある方は、検索してみてください。GSR600は無いかも・・・

では皆様、良いお花見を。。。