このカテゴリで投稿するのは、これが始めてだ。
これからは情報処理関係はこちらに書き込む。
今日は『合格教本』の10章を読みきれなかった。
この分厚いのも再度読まないといけないと思うと、学習意欲が低下する。
AP
教材 時間 累計時間
『合格教本』60分 5時間10分
このカテゴリで投稿するのは、これが始めてだ。
これからは情報処理関係はこちらに書き込む。
今日は『合格教本』の10章を読みきれなかった。
この分厚いのも再度読まないといけないと思うと、学習意欲が低下する。
AP
教材 時間 累計時間
『合格教本』60分 5時間10分
今日も往復80分の行程で見舞いに行ってきた。
帰ろうとすると母が呼び止めるので、少しイラついた。
でももう年寄りなんだから、もっと優しくしないといけないな、と今さら反省する。
勉強はあまり順調ではない。
ロシア語は文法の復習にまだ手をつけていない。
もう少し投下時間を増やして、『標準』と『自習』も進めたいと思っている。
ロシア語
教材 時間 累計時間
単語帳 60分 347時間10分
2019年10月27日に受験したスペイン語技能検定5級試験を以って、
今年受験を計画していた試験が全て終わった。
春のロシア語能力3級の失敗に始まり、10月試験の中止、
スペイン語技能検定での失敗と、今年はさんざんだった。
十分な準備が出来ていれば春の露検は何とかなったかもしれない、
とまでは言えない。なにより勉強時間、実力ともに不足だった。
来年受けたい試験は次のとおり。
■ 日商簿記検定試験 2級: 2020年 2月23日 (日)
■ 応用情報技術者: 2020年 4月19日
■ ロシア語能力検定 3級: 例年5月、10月に実施
■ スペイン語技能検定 5級: 春季 一次 1~6級 6月
■ 中国語検定試験 2級: 2020/6/28(日)
簿記2級は日程が差し迫っているし、
その後の応用情報への影響を考えると、受けない方がいい。
応用情報の一ヶ月後に露検三級がある。
わたしの情報処理への適正を考えると、露検との並行学習はかなり難しい。
そうなると露検には一月しかかけられない。これは厳しすぎる。
両方受験して両方不合格ということも考えられる。
年内に両方ともどの程度まで勉強が進むかを見て判断しよう。
スペイン語は単語さえ覚えればいけそうな手ごたえがあった。
いまから隙間時間を活用し、じわじわ準備を進めていけば、
今度は合格できるかもしれない。
中検2級は受験したいものの、
他の試験に時間がかかってろくに準備は出来ないだろう。
2020年の冬に受けるか、2021年の春にするかのどちらかだ。
まずは応用情報に専念しよう。
そういえば、TOEIC もどこかに入れたい。
来年の後半だな。