goo blog サービス終了のお知らせ 

Syl.Com.

名も無きねこに

6級から出直し

2020-12-11 07:40:39 | 西検五級

習得語彙も増えたことだし、そろそろ4級の問題集を始めよう、

と思いページをめくって愕然とした。

5級・6級のおさらいが分からない。

規則変化動詞は活用が分かるけれど、不規則活用はまるっきり思い出せない。

6級試験のときに覚えたはずの動詞ですら活用できない。

これまで活用の勉強をなおざりにしてきた結果だ。

これは4級を受験しても門前払いに遭いそうだ。

止む無く5級6級問題集を本の山から探し出した。

一から出直しだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血まみれでスペイン語

2020-12-06 04:23:04 | 西検五級

今日の分のスペイン語が終わった。

スペイン語教材     学習時間   累積時間
単語集                 30分
便覧                    60分
2000                   60分       282時間35分

 

『スペイン語力養成ドリル2000題』は動詞の活用に入った。

ずっと活用の練習を疎かにしていたので、不規則動詞はほとんど間違う。

とはいえ、出題の程度といい量といい、今のわたしにちょうどいい問題集だ。

 

手のアカギレがひどく、両手のあちこちから血が出てくる。

保湿クリームでも塗るべき所なのかもしれないけれど、

どちらかというと手がべたべたする方が耐えられない。

なんて事をいっていたら、問題集が1ページ血まみれになってしまった。

手袋買ってこようか。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西検4級問題集を見て

2020-12-05 04:20:08 | 西検五級

Clapton の  "blue eyes blue"  を聴いて元気が出てきたところで

『スペイン語検定対策4級問題集』(青砥清一 白水社 2009) の

語彙問題と聞き取り問題に軽く当たってみた。

 

語彙問題はこれまでの成果が見られ、出てくる単語の半分は知っていて、

残りの半分は意味を類推できた。聞き取り問題も半分理解できる。

今の『5級・6級単語集』の他にもう一冊こなせられれば十分だと思う。

 

課題は動詞の活用だ。ここ数ヶ月活用の勉強をしていない。

直説法の復習と、接続法の習得が最大の山場だろう。

ほとんど太刀打ちできなかった5級受験から一年が経った。

応用情報とロシア語の勉強もあるけれど、次の試験まで半年以上ある。

もう前のようにはいかない。次は4級も併願する。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペイン語の付け忘れ

2020-11-14 21:47:08 | 西検五級

朝一で復習したのを忘れていた。

スペイン語教材     学習時間   累積時間
単語集                 40分        269時間35分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子を崩していた

2020-10-30 21:53:28 | 西検五級

目覚めると喉が痛かった。かぜを引いたのか?

こじらせて肺炎になるのはもう懲りているので、

食べ物を買いに行って、ついでにかぜ薬も手に入れた。

栄養をつけて大人しくしていれば一日か二日でよくなるはずだ。

今日のスペイン語とロシア語は、単語の勉強だけにした。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
単語帳                      50分        
単語集                      60分      267時間40分

ロシア語 教材     時間  累計時間  
単語帳              40分   429時間05分

ロシア語の忘れ方がひどい。

カバーがヨレるほど使い込んだ単語帳なのに、

半年手をつけていなかったらほとんど全部を忘れている。

半年かければ前の段階に復帰できるか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『6000語』

2020-10-25 22:54:32 | 西検五級

スペイン語の日課を終えた。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
6000                        75分        
便覧              20分
単語集                      60分      265時間50分

 

『便覧』は一度に一課進める程度なので、負荷にならない。

『6000語』はひたすら見出し語をながめるだけ。

英語と綴りが似ているものは覚えやすい。それ以外の単語を覚えるのに手こずる。

これは音声教材もないし、掲載されている語も、意味ごとに関連するグループ順でもない。

書き取りは手間の割りに記憶への定着率があまり期待できない。

やはり、ひたすら見るだけか。

定着率をあげるため、日に二三度目を通すようにしてみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロシア語はあとで

2020-10-22 07:49:58 | 西検五級

先に今日の分のスペイン語を終わらせた。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
6000                        20分        
便覧              45分
単語集                      20分      261時間15分

『便覧』は少しとっつきにくいと思ったけれど、

この形式も慣れれば能率が良さそうだ。

そろそろ仮眠を取って、起きたらロシア語を勉強しよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次に使うスペイン語の単語集

2020-10-22 02:08:49 | 西検五級

今使っている『スペイン語検定5級・6級単語集』(青砥清一 白水社 2014) は、体感的には8割を覚えた。

残りの2割はフラッシュカードを作って半強制的に頭に入れる。

せっかく音声教材が付いているのだから、例文全部を暗誦できるくらい、

ディクテーションやシャドウィングに応用しても良さそうだ。

 

と、ここまでくると、そろそろ新しい単語帳に手をつけていいのではないか?

もし西検四級を目指すのであれば、今後の学習で、

『5級・6級』ではカバーしていない単語が出てくると思われる。

 

候補になる単語集は手元に二冊ある。

『はじめてのスペイン語単語集』(ミゲル・アンヘル・カタラン&松田みちこ ナツメ社 2000)
『スペイン語常用6000語』(宮本博司 大学書林 1996)

前者は CD 付き、後者は無し。

これだけで見れば、音声教材付きのほうが良さそうに思える。

しかし、掲載している語彙をざっと見たところ、

『はじめて』で取り上げられている単語は殆んどが名詞で、

その他の品詞はあまり載っていない。

その点、大学書林の方は満遍なく6000語でカバーしている。

ただし、『6000』は掲載の様式がアルファベット順で、

意味のあるグループごとに別けられてはいない。

『はじめて』は親切にテーマごとに掲載している。

 

まだスペイン語の発音に不安があるので、できたら音声教材があるほうが好ましい。

けれども、後々の応用性を考えると『6000』にした方がいい。

一日1ページの割合で行けば、一年もしないで一周できる。

ただ、大学書林は、余りに硬派だ。

中途半端に手を出せない気魄を感じる。

 

発音については『5級・6級』の音声教材で対応して、

次の単語帳はひとまず『6000』にしてみよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の目標

2020-10-19 04:17:58 | 西検五級

寝る前にスペイン語の勉強を少々。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
単語集                      60分        258時間45分

日本スペイン協会のサイトで見てみた。

多分次季西検は六月だろう。応用情報の四月の試験が先になる。

手立てはすぐに思いつかないけれど、応用情報の対策が優先だ。

手持ちの参考書すべてを解いてみるか ...?

 

それと、最後に受けた西検5級も、不合格Aと判定されていたのだから、

欲を出して4級も視野に入れてもおかしくないかも知れない。

気になるのは、接続法関連の暗記物がどれほど負担になるかだ。

あの膨大な変化表を覚えるんだよな。まず4級の問題を見てから考えよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒くて目が覚めた

2020-10-17 09:10:41 | 西検五級

毛布を二三枚かけているのに、寒さで目が覚めた。

ちょうどいい時間だったので、応用情報に入る前に『単語集』に目を通した。

スペイン語教材          学習時間   累積時間
単語集                      50分        257時間45分

体感ではこの本の七~八割は覚えたようだ。

明日の試験が終わったら、次の単語帳を選びたい。

って、緊張感が足りないな。

明日はどれだけ得点できるか、やってみるさ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする