goo blog サービス終了のお知らせ 

Syl.Com.

名も無きねこに

またたぬき

2021-11-19 11:20:43 | 独検準一級

深夜、階下に行くと、動物が高い所から降りた音がした。

ソクラテスかと思って明かりをつけたら、たぬきだった。

多分この間来たのと同じのだ。

「帰りな」と声をかけたら、大人しく窓から出て行った。

ソクラテスのために置いてあったマキビシがキレイに無くなっている。

このままたぬきが居ついたら、えさ代が二倍以上になるな、

と思いながらえさ皿にマキビシを補充した。

 

ドイツ語は、単語集をなんとか一周するため、90課から120課まで進めた。

ドイツ語教材             学習時間   累積時間
4000                        290分      156時間30分

これで残り30課。明日中に終えられそうだ。

そうしたら復習をしながら過去問を片っ端から解いていく。

来週は特に予定もないので、母の具合が突発的に悪くなったりしなければ、

まるまるドイツ語に充てられる。

まあ勉強云々はともかく、母には元気でいて欲しいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悪あがき

2021-11-18 23:37:13 | 独検準一級

これまで勉強を続けてきた『ドイツ語単語4000』、そろそろ100課に入る。

ドイツ語教材             学習時間   累積時間
4000                        110分      151時間40分

残り50課強。土曜のうちに一周終えられるように進めたい。

過去問も解かないとな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事態は見えてきた、後は・・・

2021-11-17 23:23:47 | 独検準一級

母の病状については流動的な対応を求められる。

目下、何かをしている必要は無いので、当然ドイツ語に目がいく。

ドイツ語教材             学習時間   累積時間
4000                        90分       149時間50分

単語集も 90/150 まで進めた。

他に割り込むタスクが無ければ、これを最優先に終えてしまおう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひさびさに勉強、などと言ってられるか

2021-11-16 23:10:06 | 独検準一級

昨晩薬を飲んで眠ること一日半。目覚めると頭が重い。

それは無視してドイツ語を始める。試験対策は語彙に終始しそうだ。

準1級の問題を前にして、身についている単語が圧倒的に少ないことに気づく。

単語集はあと四日で終える。一周し終えたら、1.5~2倍のペースで復習する。

これを繰り返せば効果は出てくるはずだ。少なくとも英検はこの方法で突破した。

テレビでスペイン語とロシア語の講座を見たら勉強再開だ。

 

ドイツ語教材             学習時間   累積時間
4000                       145分       148時間20分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受験票来る

2021-11-15 14:55:38 | 独検準一級

昨晩は何が影響していたのか不明だが、ほとんど眠れなかった。

少し重い頭で、母の通院の付き添いにホームに行った。

 

ホームを 09:30 に出発、10:00 頃に病院に到着した。

受付を済ませてから程なくして採血室に呼ばれ、血を絞り取られる。

今日の処置はそれだけ。診察も何もない。

ドクターはホームに回診に来るので、その時に検査結果の話とかあるのか。

わからないけれど、今日は採血だけ。

ホームに電話して手配した迎えの車に乗ってホームに戻った。

 

12:30 頃ホームを離れ、ブックオフへ CD を取りにいった。

Priscilla Ahn の "A GOOD DAY" を買って、スーパーで食料品を買い込み帰宅。

郵便受けには Amazon で頼んだ電子メトロノームと、独検事務局からの封筒があった。

郵便物を検める前に昼食をとって、シャワーを浴びた。

 

Priscilla Ahn は良い。生楽器やアコースティックギターの音が好きなら薦められる。

電子メトロノームは 700 円の安物だけあって、手に取っただけで背面のクリップが割れ、修復不能に。

メトロノームとして用を成せば文句はないから、この辺りは目をつぶる。

今日からまたギターを練習しようか。・・・ドイツ語があるけどな。

 

独検事務局の封筒は受験票だった。試験会場は慶応大の日吉キャンパス。

これまで受けた独検の各級も会場はここだった。よくよく縁がある。

TOEIC も確か一回ここで受験した覚えがある。

そのときは、サークル類には音を出すなとお達しが出てるはずなのに、

遠くから歓声が聞こえて気が散った。

今回は気が散るかどうか以前の出来なので、そう神経質になることも無い。

ドイツ語を勉強する前に、くすりを飲んでひと眠りしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイムロス

2021-11-11 21:35:14 | 独検準一級

今日は精神科の通院で半日潰れた。

帰りに食べたラーメンがよくなかったらしく、腹具合がひどく悪くなった。

帰宅してから水と経口補水液しか口にしていない。

食欲も大してわかないし、明日まで食事はがまんだ。

 

そんな具合なので勉強も大して出来なかった。

明日は母の通院に付き添って、それから姉が泊まりに来る。

今日はもう眠って、早朝に勉強するか。

ドイツ語教材             学習時間   累積時間
4000                        90分        145時間55分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

回らなくても感謝

2021-11-10 23:04:22 | 独検準一級

もともと回転の悪い頭が病み上がりでさらに回らなくなっている。

今日は『ドイツ語単語4000』の復習を、途中までしか出来なかった。

明日は精神科の通院日だ。この本を持ってって復習するとしよう。

 

ドイツ語教材             学習時間   累積時間
4000                        90分        144時間25分

 

学生時代のわたしの指導教官は、講義やゼミの面倒、事務的な雑務をこなしつつ、

一日六時間は自分の勉強にあてていた。学生の頃はもっとすごかったのだろうな。

わたしが勤めていた頃は、一日一時間が限度だった。

頭の出来のいい人がうらやましい。

 

と、無い物ねだりをしても何にもならない。

いまこうして勉強できる境遇にあることへの感謝を忘れてはいけないな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何とか持ち直した 昔の2級と同じ?

2021-11-09 23:11:45 | 独検準一級

発熱は無く、咳や痰は薬の効果で治まっている。

食料を求めて外に出たついでに近所の牛丼店でカツ丼を食べた。カロリーの塊である。

帰宅してシャワーを浴びたら、気分もよくなった。今日も薬を飲んで早寝しよう。

 

まだ単語集にかかれるほど元気はないので、準1級の過去問に目を通した。

全問題を目にして初めて知った。長文が4問も出る。

習得語彙がある程度無いと斜め読みも出来ない。しかし、一問に時間をかけると自滅するコースだ。

昔の2級と同じ難易度だとかどこかで読んだような気がするけれど、到底そうは思えない。

準備をあと半年早く開始すべきだった。やはり今回の受験は様子見だな。

 

ドイツ語教材             学習時間   累積時間
2019年準1級過去問   95分        142時間55分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぜをひいた

2021-11-07 22:16:28 | 独検準一級

準一級の過去問に当たってみたら、かなりの難しさだった。

構文を理解できても単語がわからない。そんな事が多い。

単語集を進めるのが今のペースだと間に合わないので、一日の量を倍にした。

 

ドイツ語教材       学習時間   累積時間
4000                  225分      141時間20分

 

一方、ここ何日かかぜの症状がでている。検温しても平温だけれど、頭が熱っぽい。咳もでる。

ルルAを呑んでその場をしのいでいる。くすりで症状を緩和させて、あとは免疫機構に任せる他ない。

木曜は精神科の通院日だし、翌日は母の通院の付き添いだ。

心配なのは母にかぜをうつしてしまうことだ。

二三日のうちに治してしまわないといけない。

それにはドイツ語を休む必要が出てくるかもしれない。仕方ない。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年度 冬期 2級

2021-11-06 22:52:34 | 独検準一級

今日も2級の問題。明日は準1級にかかりたい。

 

2019年度 冬期 2級

筆記試験 70/105 点

  • 第1部:語形変化・アクセント 3/9 点
  • 第2部:語彙・語順 12/12 点
  • 第3部:同じ意味のドイツ語文への書き換え 8/20 点
  • 第4部:文の意味と構造から空欄に入る語を選択 6/15 点
  • 第5部:やや長いテキストの要点の理解 8/8 点
  • 第6部:長文読解 21/24 点
  • 第7部:長い会話文の文脈理解と会話文の完成 12/20 点

聞き取り試験 24/36 点

  • 第1部:やや長い会話文の内容理解 12/16 点
  • 第2部:長いテキストの重要情報の聞き取り 12/20 点

 

筆記が大分伸びたのはほとんど運で、実力とはいえない。

聞き取りは長文が全く理解できなかった。

 

ドイツ語教材       学習時間   累積時間
2019冬期2級       165分      137時間35分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする