goo blog サービス終了のお知らせ 

Syl.Com.

名も無きねこに

体力とやる気

2022-01-23 21:18:45 | 独検準一級

老猫のようにいつ寝ていつ起きたのかもわからない、曖昧な一日だった。

勉強も集中力というか体力が持たず、ノルマの半分進めただけ。

ドイツ語の勉強は一週間ぶりだった。

 

一日にロシア語とドイツ語の両方を勉強するのは無理なのだろうか ?

一日ずつ交代で勉強するほうがいいだろうと友人から指摘された。

いずれにせよ、最低でも一日四時間は勉強したい。

 

ドイツ語教材       学習時間    累積時間
3000      180分       251時間05分

 

今日も手元に本が届いた。

しばらく本は買うまいと誓ったけれど、これはその前に注文した本。

仕方ない。

 

『美術検定1・2級速習ブック』(美術検定実行委員会編 美術出版社 2012)

 

美術検定を受検することはないが、美術史を速習するには良さそうだ。

 

やりたいことばかりあって、体力と時間が足りない。

と、嘆いているだけでは一歩も前進しない。要はやる気だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遺憾ながら

2022-01-16 21:47:31 | 独検準一級

17:00 ごろ目が覚めた。

肺の辺りの違和感がまだ無くならない上に体が重い。

冷蔵庫には何もないので、スーパーに買物に行った。

 

帰ってきてドイツ語を始めたけれど、全然頭に入ってこない。

いつにも増して頭が回らない。

昨日の復習を終えて、今日の五課に入ったところで無理だった。

残念だけれど今日のドイツ語は休む。イカとの約束も守れなかったくらいだ、仕方ない。

明日には体力が回復していることを願って、栄養を取ってゆっくり休もう。

 

ドイツ語教材       学習時間    累積時間
3000      120分       248時間05分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカと長電話

2022-01-15 23:37:12 | 独検準一級

近所の牛丼店で朝食を済ませ、ついでに昼と夜のために豚汁を買った。

ドン・キホーテでお茶を買って家に帰ると無性に眠くなった。

 

二三時間寝た所で目が覚め、ロシア語をやろうかとしていたらイカから電話が。

明日の兵頭氏のアトリエ訪問をどうするか話して、その後雑談が二時間近く続いた。

イカはどうも次の個展を早く開きたいようで、あちこちに働きかけているらしい。

 

時間がかなり押してしまったのと、学習意欲があまり湧いてこないのとで、

ロシア語は結局問題集を一課進めただけだった。

ドイツ語は今日中に問題集を五課進められた。

動詞の三要形で不規則変化するものはことごとく間違えるので、

それに続く受動構文や完了時制でも間違いだらけだった。

 

まだ一月だからこれでいい。試験は十二月だ。

いま間違いや弱点を見つけられれば、それらを潰していく時間はたっぷり取れる。

やはり問題は五月のロシア語だな。

来週からもっと勉強しよう。

 

ロシア語教材       学習時間  累計時間
自習                 15分         685時間25分
ドイツ語教材       学習時間    累積時間
3000      180分       246時間05分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日中に終わった

2022-01-13 23:28:11 | 独検準一級

日付が変わる前に『練習問題3000題』の今日の分が終わった。

13課の形容詞の格変化がひどかった。ここは何回も繰り返し復習した方がいい。

 

ドイツ語教材       学習時間    累積時間
3000      150分       240時間20分

 

そろそろ単語帳も何か始めたい。

『ディアローグで身につけるドイツ語単語4000』(HJ クナウプ・森泉 ベレ出版 2018) を使って、

付録の音声教材でリピーティングかディクテーションをしようと思う。

ディクテーションはかなり時間を食うから、ひとまずリピーティングかシャドウィングだな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強再開

2022-01-12 23:37:44 | 独検準一級

体調が大分良くなった。ありがたい。

ロシア語は『四週間』だけでは不十分だ。『単語帳』の勉強を何とか取り入れたい。

ドイツ語はひたすら問題を解いていた。

並列接続詞、従属接続詞、接続詞的副詞に属する単語の知識があやふやだ。

ここは何回か復習した方がいいな。

 

ロシア語教材       学習時間  累計時間
四週間                60分         683時間55分

ドイツ語教材       学習時間    累積時間
3000      195分       237時間50分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

体力が少し回復 次の教材選び

2022-01-10 22:37:29 | 独検準一級

午前中はどうにも体調が悪かったけれど、食べて寝てを繰り返していたら元気が戻ってきた。

かぜ薬の効き目か、咳ものどの痛みも全くなくなった。ただのかぜだったのか?

明日の朝になれば分かるだろう。

 

気分が良くなったので『基礎マスター』の全体を通して復習した。

これで初等文法は一応習得していることになる。

ドイツ語教材       学習時間   累積時間
基礎マスター       180分      233時間00分

 

思ったより時間をとってしまったので、今日中に次の教材へ移れそうにない。

手当たり次第にドイツ語の本を勉強していくつもりではいたが、

すぐ次に持ってくるには内容が高度すぎるものもあり、教材選びに少し気を使ったほうが賢明なようだ。

 

積んである本の中から何冊か取り出し、序文を読んで比較した所、

以下のものが候補として適当と思われた。

『どんどん話せるドイツ語作文トレーニング』(時田伊津子 三修社 2016)

『改訂新版ドイツ語練習問題 3000 題』(尾崎盛景・稲田拓 白水社 2002)

『どんどん』は表題通り独作文の演習に特化している。『3000題』は文法の問題がぎっちり。

バランスを考えると、聞き取りと長文読解の演習が不足している。

これについては、上の教材のどちらかを仕上げてから対応しようかと思う。

初等文法にまだ不安があるから、『3000題』に手をつけようか。

 

一方、ロシア語の勉強は疎かになっている。これは困った。

ロシアゴスキーの全スクリプトを読んでもみたけれど、労多くして・・・という感じだし、

『単語帳』も進んでいない。5月の受験に間に合わせられるか ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『基礎マスタードイツ語問題集』終了

2022-01-09 17:50:11 | 独検準一級

一月三日から始めた『基礎マスタードイツ語問題集』が終わった。

初等文法の問題集にもかかわらず、けっこう間違いが多かった。

明日は仕上げに全体を通して間違った問題を復習する。

ドイツ語教材       学習時間   累積時間
基礎マスター       120分      230時間00分

今朝起きたらのどがひどく痛かった。

一瞬コロナかとも思ったけれど、ひとまずかぜ薬を飲んで様子をみたら痛みは和らいだ。

明日は読書会なので、コロナウィルスを背負って出かけていくと周囲の人々に迷惑がかかる。

のどの痛みが続いて咳でも出るようだったら、読書会は休もう。

 

体力が低下していて、『ロシヤ語四週間』は読んでも全然頭に入らない。

思い切って今日はロシア語は休む。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『たのしい口語独作文』 終了

2021-12-29 14:00:13 | 独検準一級

これまでも時々『たのしい口語独作文』に目を通していたけれど、今日は集中して読み終えた。

日本語での説明を斜め読みして、ドイツ語だけに集中して読むようにしたら、少したのしくなった。

もちろん単語の使い分けや訳文のニュアンスの違いなんかの説明は精読した。

これで露検3級の過去問一回分と『たのしい』を終えるという年内の目標を達成した。

 

それにしても、最後にドイツ語をまともに勉強してから20日以上経っていた。

「たのしい」を読んでいて、ときおり形容詞類の変化が思い出せなかったので、

『ドイツ文法の入門』を引っ張り出して、変化表をしばらくにらんでいたりした。

何でも休むと、取り戻すのに余計な手間がかかるな。

ドイツ語教材             学習時間   累積時間
たのしい口語独作文     420分      214時間00分

一年後の再受験までに手持ちのドイツ語教材をすべて終えるのが来年の目標だ。

けれど、露検の受験が先になるので、こちらのケアもしないと。

少し休んで『ロシヤ語四週間』を読んで寝るとしよう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021 年度冬期 独検準 1 級 一次試験不合格

2021-12-23 17:49:57 | 独検準一級

独検事務局から過日受験した独検準 1 級の一次試験の結果通知票が届いた。

 

内容は以下の通り、

試験結果:不合格

得点:50.92 点 (163 点満点を 100 点に換算)

今期合格最低点:58.90 点

 

合格基準点から程遠い所にいるかと思っていたら、予想よりがんばっていた。

合格最低点が 60 点を切っているのは、問題が難しかったからか。

過去の結果を見ると 60 点以下は珍しい。 ※そう珍しくもなかった 25/12/2021 訂正

 

一次試験で不合格に終わったけれど、自分としては満足のいく結果だった。

もう一年勉強すれば一次試験は合格できるだろう。

来年は一級と併願できる所まで準備したい。

よし、がんばるぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年度独検準1級 答え合わせ

2021-12-22 01:42:03 | 独検準一級

独検のサイトを見たら、試験翌日には正解答が発表されていた。

不合格は承知で答え合わせをしてみたら、筆記は思ったよりよく、聞き取りは予想外に悪かった。

筆記正答数 / 全問題数:19/36

筆記正答率:52.7 %

聞き取り正答数 / 全問題数:3/8

聞き取り正答率:37.5 %

筆記は単語の問題でほぼ全滅、しかし長文の大意を掴むところでは頑張っていた。

聞き取りは本番で手ごたえがあったと思ったのは勘違いで、半分も正解できなかった。

これはひどい。

 

次の試験は一年後。次回に向けた準備には十分に時間がある。

語彙の習得と耳慣らしが課題か。

やはり手持ちの教材を片っ端からこなして行こう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする