中国から帰国して1か月と約10日で就職を決めた。
そこから約3週間後に入社。
その時そこでとある講師をすることになった。
計2週間。
それは日本語とはまったく関係ない。
ただ、私は昔からそういうことに遭遇しやすい体質(?)であったりする。
そして帰国から1年8か月と約10日。
本日1年9か月と1週間ぶりに日本語を教えた。
といっても、それは日本語教育がメインではない。
しかし例え日本語教育がメインではないとしても、人に何かを教える以上、準備がなくてはいけない。
案の定テキストが間に合わなかったのだが、そんな経験は正規の教師時代にも片手の指以上ある。
それどころか開講数日前になってテキストが揃わないということで、テキスト変更という経験もしている。
こうなると準備は大変。
何と言ってもそのクラスのみを教えているわけではないので。
(他のクラスは元からテキスト変更であったので「アイタタタ・・・」)
ここで少し考えてみたい。
外国語教師はテキストやレジュメを教えるのであろうか。
答えは当然ノー。
当たり前のことなのだが、その辺を把握していない方は多い。
数か月前から職種変更をしているものの、私は日本語教師ではない。
ただ、今までの経歴のすべてが役に立つ仕事をしているだけのこと。
であるからこそ、こんな仕事まで請け負うことになる・・・。
それが嫌なわけではない。
むしろ歓迎している。
それでも正規の仕事の時間は減るわけであり、今まで以上に追われることになる・・・。
おまけにテキストがある、ないはともかく準備も必要。
本日教案があらかた固まったのは昼休みも半分過ぎた頃。
(本日が初日なのですが・・・。)
おそらく明日はテキストが手に入ると思うのだが、それでも中身を見る時間はおそらく昼休み・・・。
(本当は明日の仕事のうちのいくつかを後回しにして、テキストを観察したいのだが、明日締め切りのものもあり・・・。)
1つ当たり前のことを記しておくが、すべてのことを100%行うことは無理。
であるから(授業は手が抜けないのだが)準備も完璧というわけにはいかない。
そんな追われた状態であるからこそ、物事の本質を大切にしなければこなせない。
偉そうなことを記してはいるのだが、仮に生業が日本語教師だとしても、1日24時間ずっとそれをしているわけではない。
生きている以上、食事や睡眠、娯楽も必要。
であるからこそ余分なことは少なくしたい。
それには本質を見ることが必要になる。
(もっとも時にはその余分なことも大切であったりするという矛盾も・・・。)
ちなみに(当たり前のことなのだが)外国語教師の多くは女性。
家庭を持っており、主婦業もやっていらっしゃるのならば、それは目もまわる忙しさに違いない。
ただでさえ仕事で目が回っているのに・・・。
にほんブログ村 中国情報(チャイナ)
にほんブログ村 日本語教育
にほんブログ村 中国語
そこから約3週間後に入社。
その時そこでとある講師をすることになった。
計2週間。
それは日本語とはまったく関係ない。
ただ、私は昔からそういうことに遭遇しやすい体質(?)であったりする。
そして帰国から1年8か月と約10日。
本日1年9か月と1週間ぶりに日本語を教えた。
といっても、それは日本語教育がメインではない。
しかし例え日本語教育がメインではないとしても、人に何かを教える以上、準備がなくてはいけない。
案の定テキストが間に合わなかったのだが、そんな経験は正規の教師時代にも片手の指以上ある。
それどころか開講数日前になってテキストが揃わないということで、テキスト変更という経験もしている。
こうなると準備は大変。
何と言ってもそのクラスのみを教えているわけではないので。
(他のクラスは元からテキスト変更であったので「アイタタタ・・・」)
ここで少し考えてみたい。
外国語教師はテキストやレジュメを教えるのであろうか。
答えは当然ノー。
当たり前のことなのだが、その辺を把握していない方は多い。
数か月前から職種変更をしているものの、私は日本語教師ではない。
ただ、今までの経歴のすべてが役に立つ仕事をしているだけのこと。
であるからこそ、こんな仕事まで請け負うことになる・・・。
それが嫌なわけではない。
むしろ歓迎している。
それでも正規の仕事の時間は減るわけであり、今まで以上に追われることになる・・・。
おまけにテキストがある、ないはともかく準備も必要。
本日教案があらかた固まったのは昼休みも半分過ぎた頃。
(本日が初日なのですが・・・。)
おそらく明日はテキストが手に入ると思うのだが、それでも中身を見る時間はおそらく昼休み・・・。
(本当は明日の仕事のうちのいくつかを後回しにして、テキストを観察したいのだが、明日締め切りのものもあり・・・。)
1つ当たり前のことを記しておくが、すべてのことを100%行うことは無理。
であるから(授業は手が抜けないのだが)準備も完璧というわけにはいかない。
そんな追われた状態であるからこそ、物事の本質を大切にしなければこなせない。
偉そうなことを記してはいるのだが、仮に生業が日本語教師だとしても、1日24時間ずっとそれをしているわけではない。
生きている以上、食事や睡眠、娯楽も必要。
であるからこそ余分なことは少なくしたい。
それには本質を見ることが必要になる。
(もっとも時にはその余分なことも大切であったりするという矛盾も・・・。)
ちなみに(当たり前のことなのだが)外国語教師の多くは女性。
家庭を持っており、主婦業もやっていらっしゃるのならば、それは目もまわる忙しさに違いない。
ただでさえ仕事で目が回っているのに・・・。
にほんブログ村 中国情報(チャイナ)
にほんブログ村 日本語教育
にほんブログ村 中国語