蝸牛の歩み

「お話」を作ってみたくなりました。理由はそれだけです。やってみたら結構面白く、「やりたいこと」の一つになっています。

昔々あるところに 弐

2015-07-12 15:05:29 | 日記
 おばあさんは、もう川で洗濯することもなくなったのですが、久しぶりに川まで散歩してみました。まだまだ足腰は丈夫です。ああ、ここで桃太郎を拾ったんだなぁと感慨にふけっておりますと、川上から何か流れてきました。茶碗です。それも誰か中に乗っているようでした。おばあさんに気が付いたと見えて、茶碗は岸辺に寄ってきました。中には、作務衣を着た男の子が乗っておりました。
 男の子に、どこに行くのかと訊ねますと、京へ上ると言いました。おばあさんは、ずっと以前に首都が移った事を説明しました。男の子はたいそうがっかりした様子で、もう少し説明がききたいし、何か食べさせてくれないかと言いましたので、人のいいおばあさんは、そのお椀を両手で抱えて、男の子と世間話をしながら家路につきました。男の子は、自分の事を「一寸法師」と自己紹介しました。おばあさんは、尺貫法が廃止されたことを告げると、さらにこの子を傷つけることになりそうだと思って、そのままにしておきました。
 また一人、家族が増えて、おじいさんとおばあさんは大喜び、かぐや姫と、桃太郎は弟ができたと喜びました。
 それから数年が経った時、桃太郎とかぐや姫が二人で、おじいさんとおばあさんに相談があると言いました。長年一緒に暮らしているうちに、どちらからともなく恋心を抱くようになり、結婚させてほしいとのお願いでした。おじいさんとおばあさんとは、結婚は両性の合意のみに基づくという憲法の規定を説明して、祝福しました。
 二人は、同じ敷地の中に小さいけれど素敵な新居を立てました。設計図は一寸法師が書き、近所の大工さんが腕を振るってくれました。
 結婚して一年、二人は珠のような男の子を授かりました。
 しかし、その頃から、かぐや姫が物思いに沈む姿が時々見られるようになりました。おじいさんとおばあさん、そして一寸法師は、桃太郎をよんで、問い詰めましたが、桃太郎もわけが分からず心配していることが分かりました。
 四人が頭を寄せ合って相談していた時、ドアが開いて、かぐや姫が入ってきました。二つの瞳は涙であふれていました。
 かぐや姫が言うところによると、自分は月の世界の住人で、しばらく、おじいさんとおばあさんとに育ててもらったのだけれど、そろそろ月に帰らねばならない日が近づいてきたということなのでした。
 何という理不尽な事でしょうか。竹の中に捨て子をし、長年にわたって実の娘同然に育ててきた二人に対して何の相談もなく月へ連れて帰るとは許せないことでした。まして、桃太郎という配偶者もあり、子どもまでいるというのに、なんと身勝手な事でしょう。
 帰らねばならない時はいつなのかと訊ねると、7月の満月の日だとのことです。検索してみると、2日と31日。31日がその『帰らねばならない日』なのです。それを知った時、一寸法師がすっくと立ち上がって、何も言わずに家を飛び出していきました。後を追うようにして桃太郎も飛び出していきました。あとに残されたかぐや姫とおじいさん、おばあさんは涙にくれるしかありませんでした。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿