goo blog サービス終了のお知らせ 

風男と雨女の晴れたらいいな

温泉旅や日常での出来事などなどを書いています。

楽しい時間。

2008年02月02日 | お店
小学校バレーの仲間が来月結婚するので、そのお祝いにと久しぶりに集まる事になり、橿原神宮前駅の中央出口降りて、少し歩いた場所にある『いけもと』というお店に行きました。

駅前だしって事で電車で行ったのですが、ババ混みでず~っと立ちっぱなし!
ついてませんでした。
友達に話すと電車に乗る時は、もっと妊婦さんだとわかる服装にしないと!との事。
なるほど・・。

このお店は神宮の参道沿いにあるのですが、1階はカウンターが数席、テーブル席1席なので、常連さんじゃないとチョット入りにくそうな雰囲気かも。
2階は少し広めのお座敷でした。


なんとこの日の主役が結婚式の準備などで忙しいのもあって、風邪でダウン。
主役抜きとなってしまいました・・・。

ここは私達の地元。
急遽、バレーとは関係のない友達を誘ってくれて懐かしい友達とお食事会になりました。

結婚しても地元にいる子も多くて、子供同士が保育所が一緒だとか聞くと、私もこっちで住みたくなってきてしまいます。
叶わない事ですが・・・。

でもみんなココにいてくれてるんだ~と思うとホっとしますね。

チョーローカル話に久しぶりの大笑い。
お腹のジョニーも楽しかったのか、よく動いていました。

地元の友達に会うと、ホッとするし元気をもらえます。
その反面、一人になるとシンミリにもなります。
私はこのままでいいのかな・・・、みんなみたいにもっと頑張らないと・・・とかね。
とにかく前向きに、私も頑張ろうと元気をもらえた集まりでした。

仕事帰りの旦那に迎えにきてもらったので、旦那も一緒にお話を。
いつもの事ながら地元話になるとわからない事もあって、つまらないだろうな~と思うんだけど、それでもニコニコ?付き合ってくれる旦那に感謝しています。

帰ってから旦那がジョニーの名前、「人と人とのつながりを大切に・・・」みたいな意味のある名前もいいよな~と言っていました。
旦那も私が地元友達と会うという事を良いように思ってくれてるんだな~と思いました。


これが最後と言い聞かせ・・・。

2008年01月30日 | お店
カロリー制限中という事もあり、蕎麦を食べに行こうと久しぶりに『荒神の里・笠そば処』に行きました。

ここは桜井市。国道から山の方へ入っていくのですが、途中対向困難な道も多い場所です。

先に会計をし、番号札をもらいます。
「○番でお待ちの方~」と呼ばれると、「はいは~い」と手を挙げ運んできてもらいます。

私は『梅とじそば』650円。


旦那は『荒神そば』600円。

相変わらずお客さんが多かったです。

この季節限定なのか、蕎麦餅の入ったぜんざいもありました。
食べようか迷ったのですが、我慢ガマン・・・だってカロリー制限中。

食べ始めた頃に降り出した雪がうっすら積もりかけていました。
この時期ここに来るには、ノーマルタイヤだと不安です。
国道近くまで降りてくると、雪すら降っていないんですけどね。

次の用事に向かいたいのですが、さっきから『ぜんざい』が頭から離れません。
だんだんだんだん、ぜんざいが食べたくて仕方がなくなってきました・・・。

という事で、「今日で最後にするから」なんて事を言いながら、こちらへ向かいました。
このセリフ何回言ったかわかりません。


じゃ~ん、みむろの最中で~す。
このお店の名前って知ってました?「白玉屋栄寿」って言うんですよ。
地元ではみむろの最中って言ったら通じるので、お店の名前なんて気にした事ありませんでした。

みむろの最中って職場での差し入れで頂いたりだったので、お店に入って自分で買うのは初めてです。
1つ80円でバラ売りもあります。

こちらはこの最中しか作っていない和菓子屋さん。
お店に隣接している喫茶コーナーで頂きました。

まず、みむろの最中1つと抹茶がついたセットです。
久しぶりの最中、甘いけどやっぱり美味し~い。


そして栗ぜんざい。
甘いけど、塩こぶが付いてるのでいくらでも食べれちゃいます。
塩こぶってすごいね・・・。

どちらにも桜茶が付いていて、甘くなった口の中もさっぱりでした。

こんな風にして、体重が増えていくのであります・・・・。

おかげ横丁。

2008年01月18日 | お店
三度目の正直、三重県伊勢へ行って来ました。

まず松阪市にある「キッスル」に寄ります。
こちらはJA松阪のファーマーズマーケットです。
ここでお墓参りに必要な物を買ったり、もちろん新鮮な野菜も売っているので買って帰ります。

そしてそのお隣のお店で伊勢うどんを食べるのがいつものコース。
この日も旦那は伊勢うどん、私はカレーうどんを食べました。
ここのカレーうどんの麺は伊勢うどんなので、モチモチ。

そしてお墓参りのあと、おかげ横丁へ。
だいたい三時ぐらいに着きました。

内宮の近くの駐車場に車を停め、門前町おはらい町を歩きます。

まず一番先に入るお店が、トップの写真「ひもの塾」。
私が写っていますヨ。
ここはよくテレビにも出てきますよね。鉄板で焼かれたアツアツ試食用干物が次から次へと山積みに。
ここぞとばかりに試食をして、たまに買って帰ります。
ここで試食をしたり色々買って食べたりするので、重たいけどお茶を持ち歩いています。


そしておかげ横丁に入り、まず「豚捨」のミンチカツ。
来るたびに食べてる気がする。


いつもだとこの季節は赤福ぜんざいだけど、赤福はみなさんも知っての通り営業停止中。
いつも赤福ぜんざいが売られていたお店には、横丁ぜんざいのノボリが。


そしておはらい通りに戻って、「松阪牛まん」

そして「伊勢エビコロッケデラックス」
なんでもサライの通販でお取り寄せ第一位とか。
中は濃厚えびクリームコロッケ。

このあと、みたらし団子も一本食べたのでした。食べすぎ?
イヤイヤでも2人で分けて食べたからね。いっぱい歩いたし・・・。
以前食べた「若松屋のひりょうず」は今回お持ち帰りで。
食べるのが楽しみです。

いつも以上にたらふく食べた、おはらい町おかげ横丁の食べ歩きでした。

こそめ亭。

2008年01月12日 | お店
伊勢に行こうと家を出発。

少し用事を済ませてからだったので、ルートは高見トンネルを超え166号線で。

道の駅飯高駅の少し手前にある「こそめ亭」というお蕎麦屋さんで昼食をとりました。
ログハウス風の建物が目印。

旦那が注文した「こそめ御膳」1880円。
お蕎麦、天ぷら、とろろ、生たまご、山菜、ご飯、香の物がついています。
お正月は仕事でどこにも出かけていないので、久しぶりのお出かけ。太っ腹です。

お蕎麦は太めで、香りもコシも強くて美味しかったです。
とろろとたまごはご飯にかけて食べました。
天ぷらはアツアツ揚げたて。

私は「月見そば」880円。
初めて入るお蕎麦屋さんで温かいお蕎麦を注文する時は、ほとんど月見。
おつゆが濃すぎて食べられない時があるので、そんな時でも食べられる月見にしています。

温かいお蕎麦って時々ふにゃふにゃになってるけど、ここのはしっかり食べ応えがありました。

そば茶もそば湯も美味しかった。

お腹もふくれて、伊勢へと向かいたかったのですがすでに1時すぎ。
やっぱり次の機会にしようとここで引き返す事にしました。

ただお蕎麦を食べに来ただけになってしまいましたが、久しぶりに数時間車に乗ってドライブできたのでとても楽しかったです。

今月末カニを食べに行くのに数時間車に乗るので、その予行練習って事で・・・。

わかっちゃいるけど・・・。

2007年12月26日 | お店
わかっちゃいるけど止められない・・・。体重増加の原因か!
彩華ラーメン。

もともとがラーメン好きなので、アカンアカンと思いながらも、たまにだったらいいかと食べてしまいます。

妊娠がわかってすぐの時は一週間ほど食べづわり(何か食べていないと吐き気がする)でした。
この時は食べても食べてもおさまらず、実はこの彩華ラーメンとチャーハンをペロリと食べていました。

今はそんな事ないけどね。

旦那も私も生たまご入り。
普通の味を楽しんでから、黄身をつぶすので2度美味しい。
そのままだと少し刺激が強いので、たまごで味をまろやかにするのが好きです。

もちろん麺好きの私は一気に麺を食べつくし、白菜がプカプカ。
白菜好きの旦那は麺を食べながらも白菜の方をメインに食べるので、私の麺がなくなった時点でどんぶりを交換。
この白菜を旦那が食べて、私だ旦那の麺を食べるというスタイルは、神座ラーメンの時と一緒。
私は替え玉をした気分に。

アカン、食べたくなってきた・・・。